僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
Amazonからは、閲覧履歴によるお薦めメールが、
毎日のように届くし、HMVやタワレコからも届くが、
10日に、タワレコから本日発売のヤングギターは、
エディの追悼特集号だと、実に貴重な情報が届く。
ところが、リンク先のタワレコのページへとんだら、
現在取扱なしになっていて、もう売り切れたのか、
Amazonはどうか検索すると、Amazonも売り切れ、
出品者はあるが、すでに定価の2倍近い金額に。
発売日当日に売り切れで、プレミア価格だなんて、
プレイステーションじゃあるまいし、先日の楽譜の、
オークションでの高騰といい、いったい、いつから、
世間はヴァン・ヘイレンのファンだらけになったのか。
かくいう自分も、ギターマガジンだったら、ともかく、
ヤングギターなんて20年近く買っていなかったし、
ヴァン・ヘイレンにしても、あの衝撃のデビューこそ、
リアルタイムで経験したが、大ファンでもなかった。
自分のような若い頃にロックをかじった親父たちが、
懐かしさも相まって、バンドスコアを買い求めたり、
追悼特集号を求めるのか、でも、それだけではなく、
転売屋がこんなところまで目をつけてきた気がする。
Amazonだけ見ても、発売当日で倍近い値段だが、
翌日なんか、出品者からの高額品でさえ売り切れ、
「現在お取り扱いできません」の冷酷な表示になり、
2日後は、さらに高額にした出品者が数社出てくる。
昔はヤングギターは、本屋か楽器屋で買ったから、
12日は幸い午後からの出勤にしていたこともあり、
早めに自宅を出て、通勤途中の全部の本屋さんを、
覗いて回る勢いで家を出ると、2軒目で運よく購入。
2冊だけ本棚にあり、さすがに、残りの1冊も買って、
オークションで儲けようかとまでは思わなかったが、
隣に陳列してある「ロッキンオン」のエディ特集号も、
今のうちに買っておかないとと、脅迫観念から購入。
ヤングギターは、これまで多くのギタリストに対して、
インタビューしてきた実績から、さすがと思うくらい、
スティーブ・ルカサーに、スティーブ・ヴァイ、ポール・
ギルバートなど有名どころから、追悼コメントをとる。
エディの思い出を語っているところは、エディ本人と、
親しい者も、まだ幼かった者も、革命的ロックギター、
ライトハンド奏法などとは同じ時期に出会ったわけで、
それは自分も一緒だよと、リアルタイムが誇らしい。
ポール・ギルバートが、「1日10時間練習していた、
という文章を見かけたが、それほど練習する人って、
ロックには珍しいよね、それで自分も毎日練習した。」
すぐ影響される自分は、今日にわかに3時間練習。
クラシックのピアノとかバイオリンだったかと思うが、
天才は練習をつらいと思わず、いくらでも練習する、
それも才能の一つだとどこかで読んで、エディにも、
それは当てはまるのだろうし、自分も見習いたい。
ヤングギターには、YouTube連動の講座まであって、
昔よくイングヴェイを弾く際に参考にさせてもらった、
お好み焼き屋さんの店主、SATSUMAによる解説で、
いつのまにか顔出しで、本名も公開になって驚いた。
それにしても、今の若い子らは、教則DVDもあれば、
こうしたYouTubeでの奏法解説、ライブ映像もあり、
いくらでも上手くなれるよなあ、それに比べ自分の
若い頃なんかは~と、つい年寄りの愚痴が出てくる。
年寄りだって、今からでも若者に負けないくらいに、
必死で練習すれば、いくらでも上手くなれるのだと、
モチベーションアップになり、ヤングギター今月号は、
本当、売り切れる前に手に入って、良かったです。
毎日のように届くし、HMVやタワレコからも届くが、
10日に、タワレコから本日発売のヤングギターは、
エディの追悼特集号だと、実に貴重な情報が届く。
ところが、リンク先のタワレコのページへとんだら、
現在取扱なしになっていて、もう売り切れたのか、
Amazonはどうか検索すると、Amazonも売り切れ、
出品者はあるが、すでに定価の2倍近い金額に。
発売日当日に売り切れで、プレミア価格だなんて、
プレイステーションじゃあるまいし、先日の楽譜の、
オークションでの高騰といい、いったい、いつから、
世間はヴァン・ヘイレンのファンだらけになったのか。
かくいう自分も、ギターマガジンだったら、ともかく、
ヤングギターなんて20年近く買っていなかったし、
ヴァン・ヘイレンにしても、あの衝撃のデビューこそ、
リアルタイムで経験したが、大ファンでもなかった。
自分のような若い頃にロックをかじった親父たちが、
懐かしさも相まって、バンドスコアを買い求めたり、
追悼特集号を求めるのか、でも、それだけではなく、
転売屋がこんなところまで目をつけてきた気がする。
Amazonだけ見ても、発売当日で倍近い値段だが、
翌日なんか、出品者からの高額品でさえ売り切れ、
「現在お取り扱いできません」の冷酷な表示になり、
2日後は、さらに高額にした出品者が数社出てくる。
昔はヤングギターは、本屋か楽器屋で買ったから、
12日は幸い午後からの出勤にしていたこともあり、
早めに自宅を出て、通勤途中の全部の本屋さんを、
覗いて回る勢いで家を出ると、2軒目で運よく購入。
2冊だけ本棚にあり、さすがに、残りの1冊も買って、
オークションで儲けようかとまでは思わなかったが、
隣に陳列してある「ロッキンオン」のエディ特集号も、
今のうちに買っておかないとと、脅迫観念から購入。
ヤングギターは、これまで多くのギタリストに対して、
インタビューしてきた実績から、さすがと思うくらい、
スティーブ・ルカサーに、スティーブ・ヴァイ、ポール・
ギルバートなど有名どころから、追悼コメントをとる。
エディの思い出を語っているところは、エディ本人と、
親しい者も、まだ幼かった者も、革命的ロックギター、
ライトハンド奏法などとは同じ時期に出会ったわけで、
それは自分も一緒だよと、リアルタイムが誇らしい。
ポール・ギルバートが、「1日10時間練習していた、
という文章を見かけたが、それほど練習する人って、
ロックには珍しいよね、それで自分も毎日練習した。」
すぐ影響される自分は、今日にわかに3時間練習。
クラシックのピアノとかバイオリンだったかと思うが、
天才は練習をつらいと思わず、いくらでも練習する、
それも才能の一つだとどこかで読んで、エディにも、
それは当てはまるのだろうし、自分も見習いたい。
ヤングギターには、YouTube連動の講座まであって、
昔よくイングヴェイを弾く際に参考にさせてもらった、
お好み焼き屋さんの店主、SATSUMAによる解説で、
いつのまにか顔出しで、本名も公開になって驚いた。
それにしても、今の若い子らは、教則DVDもあれば、
こうしたYouTubeでの奏法解説、ライブ映像もあり、
いくらでも上手くなれるよなあ、それに比べ自分の
若い頃なんかは~と、つい年寄りの愚痴が出てくる。
年寄りだって、今からでも若者に負けないくらいに、
必死で練習すれば、いくらでも上手くなれるのだと、
モチベーションアップになり、ヤングギター今月号は、
本当、売り切れる前に手に入って、良かったです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() いつもブログを読ませていただいています。
私も洋楽ファン歴45年ですが、演奏はしたことが有りませんし、どちらかというとヴォーカリスト好きです。 ギターマジシャン様の文章に憧れます。 カシオペアについてもギターマジシャン様の影響で好きになりました(*^^*) いつも素敵な文章を、ありがとうございます。 猫のみーこ | URL | 2020/11/13/Fri 06:36 [編集]
![]() コメントいただき、ありがとうございます。
> いつもブログを読ませていただいています。 私も洋楽ファン歴45年ですが、演奏はしたことが有りませんし、どちらかというとヴォーカリスト好きです。 ギターマジシャン様の文章に憧れます。 カシオペアについてもギターマジシャン様の影響で好きになりました(*^^*) 自分も、ねこのミーコさんのブログを拝見しており、 いろいろなジャンルの音楽についての憧憬が深くて、 知らなかったミュージシャンを教わったりしてます。 自分の文章で、カシオペアを好きになられたなんて、 ブログ冥利に尽きるというのか、すごく嬉しいです。 > いつも素敵な文章を、ありがとうございます。 これからも、よろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2020/11/13/Fri 07:24 [編集]
![]() ギター雑誌の中で一番先に店頭に並んだのがヤング・ギターだと記憶しています・・・当初はフォーク関係の記事も多くて楽しんで読んでいましたが、しかし途中から路線変更してしまい私は読まなくなりましたね(残念)。
ギター雑誌は競争の激しい時代でしたよね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギター雑誌の中で一番先に店頭に並んだのがヤング・ギターだと記憶しています・・・当初はフォーク関係の記事も多くて楽しんで読んでいましたが、しかし途中から路線変更してしまい私は読まなくなりましたね(残念)。 中学生の頃、本屋さんに行くと、ヤングギターとガッツがあり、 ほぼフォークの内容でしたが、YGはロック、フュージョンと、 少しずつ変わっていき、自分もメタル中心になるとやめました。 > ギター雑誌は競争の激しい時代でしたよね。 ギターライフは創刊して、またすぐに消えてしまったし、 ロッキンFやプレイヤーは、ギター以外の記事も多くて、 ギターマガジンの創刊は、ジャズ、フュージョンも載り、 すごく感動しましたが、これもメタルになりやめました。 それでも、一時期ながら良い時代だったと思っています。 ギターマジシャン | URL | 2020/11/13/Fri 18:42 [編集]
![]() こんばんは。
自分もなぜかロッキンオン買ってしまいました。 しかし読み応えありますね。まだ全ては読んでいませんが、ルークはあそこまで感傷的になってたのか・・・とか。 よくあることなんですが、違うギタリスト目的で買うと、たいていいいタイミングで他の好きなギタリストのインタビューとか載っていて、儲けた気分になったり。今回は西山毅とペトルーシですが。西山氏とピンクラのつながりとか全く知りませんでした。 VAN HALENのディスコグラフィーも、生前のものと書き方が違っていたりして、買ったかいがありました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは。 自分もなぜかロッキンオン買ってしまいました。 ヤングギターは早々にSMOさんがブログで記事にされ、 同じようなパターンだなあと、何だか嬉しくなりました。 > しかし読み応えありますね。まだ全ては読んでいませんが、ルークはあそこまで感傷的になってたのか・・・とか。 実は、ルークが親友だったというのは知らなくて、 考えてみれば同世代だし、同時デビューでしたね。 他のギタリストのコメントもすごく濃い内容です。 > よくあることなんですが、違うギタリスト目的で買うと、たいていいいタイミングで他の好きなギタリストのインタビューとか載っていて、儲けた気分になったり。今回は西山毅とペトルーシですが。西山氏とピンクラのつながりとか全く知りませんでした。 久々に買ったヤングギターですが、今月号は、 知っているギタリストも多く得した気分です。 > VAN HALENのディスコグラフィーも、生前のものと書き方が違っていたりして、買ったかいがありました。 レコード評は発売当時と、その後で変わったり、 書く人にもよって、その比較も面白いですよね。 ギターマジシャン | URL | 2020/11/13/Fri 23:46 [編集]
![]() ヤングギター 無事入手できてよかったですね。
昔はネットを通してということができなかったので楽器店や書店で書籍を購入してました。 今は便利になりましたが、新版の書籍などが出たと同時に売り切れということもままありますよね。 今はYouTubeなどでの奏法解説動画や教則DVDなどもあって昔と比べて練習できる環境がよくなってほんとにいい時代になったなぁと改めて実感します。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ヤングギター 無事入手できてよかったですね。 昔はネットを通してということができなかったので楽器店や書店で書籍を購入してました。 今は便利になりましたが、新版の書籍などが出たと同時に売り切れということもままありますよね。 村上春樹「1Q84」なんかも、発売前からAmazonは予約完売で、 発売日に書店の前で販売していたので、つい買ってしまいました。 どれくらいがネットなどの通販に割り当てられるのか、やっぱり、 もともとの本屋さんの出荷の方が優先されるような気もしますが。 > 今はYouTubeなどでの奏法解説動画や教則DVDなどもあって昔と比べて練習できる環境がよくなってほんとにいい時代になったなぁと改めて実感します。 本当に今は恵まれているなあと思いますし、ギターに限らずとも、 いろいろな情報がスマホ一つで入手できるなんてすごいことです。 ギターマジシャン | URL | 2020/11/14/Sat 12:12 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 転売屋ここまで目をつけたかという感じですね。 まさか、ギター雑誌まで高額になるとは思いませんでしたし、 竹内まりやのブルーレイが発売前なのに倍額で出品されたり、 鬼滅の刃の最終巻も発売前で1万円以上とか信じられません。 > 本当に欲しい人に定価で買ってほしいですね。 どんどん増刷して、店頭にあふれるようにすれば、 転売が防げると出版社は思わないのでしょうかね。 ギターマジシャン | URL | 2020/11/16/Mon 23:51 [編集]
![]() 「ヴァン・ヘイレン追悼のヤングギター誌、異例の1万部増刷」
こんにちは。びっくりのニュースでした(笑) マニアックなギター誌でこんなことってあるんですね。 ヤングギターはやはりエディにしろルークにしろ、 昔からの付き合いが物をいいましたね。 それに比べロッキンオンは残念でした。 ギターマガジンは来月号と予告ありました。あっちも昔からエディの扱いを大事にしているので、少し期待します。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 「ヴァン・ヘイレン追悼のヤングギター誌、異例の1万部増刷」 こんにちは。びっくりのニュースでした(笑) マニアックなギター誌でこんなことってあるんですね。 これだけ売れたんだから、バンドスコアを出さないかと、 シンコーのHPを見に行き、重版になると知りましたが、 まさか1万部だとは、今、SMOさんのコメントで知り、 すごく驚きましたし、何だか、すごく嬉しい気持ちです。 > ヤングギターはやはりエディにしろルークにしろ、 昔からの付き合いが物をいいましたね。 かなり貴重なインタビューもあり、奏法解説も見事です。 > それに比べロッキンオンは残念でした。 表紙こそ、エディですがページ数は少ないですし、 もともと扱うジャンルが違っているのでしょうね。 > ギターマガジンは来月号と予告ありました。あっちも昔からエディの扱いを大事にしているので、少し期待します。 ギターマガジンは、ヤングギターというかシンコーお得意の アーカイブの別冊、増刊をあまり出さないので、それだけに、 蔵出しの写真やインタビューが出てこないか、期待できます。 ギターマジシャン | URL | 2020/11/19/Thu 18:23 [編集]
|

| ホーム |