僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
カーペンターズを夢中になって聴いたのは、中2の春、
74年の来日公演をテレビで見て、その録音テープを、
友人にダビングしてもらったり、ラジオのエアチェック、
さらに日本編集の2枚組ベスト盤を買って、聴き込む。
基本的に、そこで止まってしまい、その後ビートルズ、
ハードロック、クロスオーバーへと興味が移ったので、
ラジオで新曲の、「プリーズ・ミスター・ポストマン」や、
「マスカレード」「見つめあう恋」が流れれば聴く程度。
昨今ではカーペンターズの代表曲に挙げられるうえ、
ベスト盤のタイトルに使われたりする「青春の輝き」は、
76年に出た時の印象は特になく、その邦題くらいは、
覚えているが、別の曲のメロディと混同していたほど。
実際に、シングルはアメリカで25位、日本で62位と、
さほど振るわず、年間ヒット曲の歌本やギター雑誌に、
「オンリー・イエスタデイ」「ソリティア」は載っていたが、
「青春の輝き」はなかったか、弾き語った記憶もない。
CDの時代になり、カーペンターズも買っておこうかと、
84年頃のベスト盤をそのままCDにしたものを買うが、
80年代の曲は、あまり馴染めずに、とばして聴いたし、
「青春の輝き」も同様、来日公演の曲ばかり繰り返す。
この曲が日本でヒットしたのは、95年のテレビドラマ、
「未成年」のエンディングテーマに使われたからだが、
自分はそのドラマもスルーしていて、同様にヒットして、
ベスト盤も出たS&G「冬の散歩道」のドラマもスルー。
自分が「青春の輝き」を意識したのはいつ頃だったか、
年代は曖昧だが、カーペンターズのドキュメンタリーで、
リチャードが、カレンが一番気に入っていた曲だったと、
語っていて、この曲をめぐる話も合わせて紹介される。
カレンが拒食症で悲劇の最後を迎えたのは有名だが、
両親との葛藤、兄へのコンプレックスに悩み、その兄も、
自分は歌手である妹のピアノ伴奏者に過ぎないのか、
そんな悩みから睡眠薬依存症になっていたと語られる。
そうした中、「青春の輝き」の歌詞は、カレンにとっては、
すごく自分自身をさらけ出したような内容で、それにより、
自己の悩みが昇華されていき、歌詞に救われたようだ、
そんな内容で、この曲が紹介されていたかと記憶する。
そう思って聴くと、この歌詞は胸に突き刺さってくるが、
この曲でカレンは癒されたなら、なんで、その数年後に、
拒食症で亡くなったのか、まだ心の闇は深かったのか、
ドキュメンタリーが感動的に仕上げようとした感もある。
ただ、そうしたことを抜きにしても、歌詞は素晴らしくて、
なぜ「青春の輝き」という邦題にしたかは不明なのだが、
恋人とすれ違ったり、束縛を嫌うことの代償を払ったり、
それでもなお完璧を求めてしまう気持ちを吐露している。
先日、カーペンターズを演奏するきっかけとなったのは、
津軽下北出身でカレンの再来と噂される歌姫シノンが、
YouTubeにワンスモアズとしてアップするトリビュートで、
「青春の輝き」も、これぞ実力派歌手だというくらい見事。
本物や彼女の歌を聴いて満足していればいいところを、
つい自分でもやりなくなるのが悪い癖、まずオケを作り、
声の方も多少は回復したが、もともと出ない高音部分の、
コーラスは、当然歌えないから、シンセで代用しておく。
バンドスコアがあるから、せめて演奏は原曲に近づけて、
オーボエ、ハープも再現、声枯れが治ってきたとはいえ、
元々の歌唱力はいかんともしがたく、カーペンターズの、
「青春の輝き」は、歌詞のままに、反省すること大です。
74年の来日公演をテレビで見て、その録音テープを、
友人にダビングしてもらったり、ラジオのエアチェック、
さらに日本編集の2枚組ベスト盤を買って、聴き込む。
基本的に、そこで止まってしまい、その後ビートルズ、
ハードロック、クロスオーバーへと興味が移ったので、
ラジオで新曲の、「プリーズ・ミスター・ポストマン」や、
「マスカレード」「見つめあう恋」が流れれば聴く程度。
昨今ではカーペンターズの代表曲に挙げられるうえ、
ベスト盤のタイトルに使われたりする「青春の輝き」は、
76年に出た時の印象は特になく、その邦題くらいは、
覚えているが、別の曲のメロディと混同していたほど。
実際に、シングルはアメリカで25位、日本で62位と、
さほど振るわず、年間ヒット曲の歌本やギター雑誌に、
「オンリー・イエスタデイ」「ソリティア」は載っていたが、
「青春の輝き」はなかったか、弾き語った記憶もない。
CDの時代になり、カーペンターズも買っておこうかと、
84年頃のベスト盤をそのままCDにしたものを買うが、
80年代の曲は、あまり馴染めずに、とばして聴いたし、
「青春の輝き」も同様、来日公演の曲ばかり繰り返す。
この曲が日本でヒットしたのは、95年のテレビドラマ、
「未成年」のエンディングテーマに使われたからだが、
自分はそのドラマもスルーしていて、同様にヒットして、
ベスト盤も出たS&G「冬の散歩道」のドラマもスルー。
自分が「青春の輝き」を意識したのはいつ頃だったか、
年代は曖昧だが、カーペンターズのドキュメンタリーで、
リチャードが、カレンが一番気に入っていた曲だったと、
語っていて、この曲をめぐる話も合わせて紹介される。
カレンが拒食症で悲劇の最後を迎えたのは有名だが、
両親との葛藤、兄へのコンプレックスに悩み、その兄も、
自分は歌手である妹のピアノ伴奏者に過ぎないのか、
そんな悩みから睡眠薬依存症になっていたと語られる。
そうした中、「青春の輝き」の歌詞は、カレンにとっては、
すごく自分自身をさらけ出したような内容で、それにより、
自己の悩みが昇華されていき、歌詞に救われたようだ、
そんな内容で、この曲が紹介されていたかと記憶する。
そう思って聴くと、この歌詞は胸に突き刺さってくるが、
この曲でカレンは癒されたなら、なんで、その数年後に、
拒食症で亡くなったのか、まだ心の闇は深かったのか、
ドキュメンタリーが感動的に仕上げようとした感もある。
ただ、そうしたことを抜きにしても、歌詞は素晴らしくて、
なぜ「青春の輝き」という邦題にしたかは不明なのだが、
恋人とすれ違ったり、束縛を嫌うことの代償を払ったり、
それでもなお完璧を求めてしまう気持ちを吐露している。
先日、カーペンターズを演奏するきっかけとなったのは、
津軽下北出身でカレンの再来と噂される歌姫シノンが、
YouTubeにワンスモアズとしてアップするトリビュートで、
「青春の輝き」も、これぞ実力派歌手だというくらい見事。
本物や彼女の歌を聴いて満足していればいいところを、
つい自分でもやりなくなるのが悪い癖、まずオケを作り、
声の方も多少は回復したが、もともと出ない高音部分の、
コーラスは、当然歌えないから、シンセで代用しておく。
バンドスコアがあるから、せめて演奏は原曲に近づけて、
オーボエ、ハープも再現、声枯れが治ってきたとはいえ、
元々の歌唱力はいかんともしがたく、カーペンターズの、
「青春の輝き」は、歌詞のままに、反省すること大です。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() こんばんわ♪
カーペンターズのカレンの歌声は低くて伸びが良く、イージーリスニング音楽としても聴ける耳触りのとてもよいもので、これまでカーペンターズの曲はそんなイメージで聴くことが多かったです。 カレンが心の葛藤から拒食症になり若くしてこの世を去ってしまうことになって以来、改めて曲を聴き直してみると、彼女の歌う歌の歌詞やメロディがこれまでより一層深く心に刺さるようになって・・ そんなことを思いながら曲を聴かせて頂いている中で、言の葉に織り込んだ思いを歌に乗せて綴っていくことがカレンはほんとうに大好きで才能に満ち溢れていたんだっていうことを改めて感じました。 ギターマジシャンさんの歌と演奏も、そんなカレンの心を感じながら奏で、歌ってらっしゃるのがジワ~っと伝わってきて素晴らしかったです。 今回も素敵な歌と演奏を、ありがとうございました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんわ♪ カーペンターズのカレンの歌声は低くて伸びが良く、イージーリスニング音楽としても聴ける耳触りのとてもよいもので、これまでカーペンターズの曲はそんなイメージで聴くことが多かったです。 おっしゃるとおりカーペンターズは良質なポップス、 イージーリスニング音楽というイメージでしたよね。 > カレンが心の葛藤から拒食症になり若くしてこの世を去ってしまうことになって以来、改めて曲を聴き直してみると、彼女の歌う歌の歌詞やメロディがこれまでより一層深く心に刺さるようになって・・ そんなことを思いながら曲を聴かせて頂いている中で、言の葉に織り込んだ思いを歌に乗せて綴っていくことがカレンはほんとうに大好きで才能に満ち溢れていたんだっていうことを改めて感じました。 音楽に限らず小説や映画にしても、作品そのものとして、 まずは成立していますが、その背景を探っていくことで、 より理解が深まると、この曲とカレンからも感じますし、 まさに「言の葉」の思いを見事に歌に乗せている曲です。 > ギターマジシャンさんの歌と演奏も、そんなカレンの心を感じながら奏で、歌ってらっしゃるのがジワ~っと伝わってきて素晴らしかったです。 今回も素敵な歌と演奏を、ありがとうございました。 演奏に比べて、歌の方は今一歩ですが・・・。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2020/06/29/Mon 02:36 [編集]
![]() こんにちは。以前にも書きました通り、カーペンターズは詳しくないのですが、この曲も素晴らしい曲ですよね。この人たちが今も健在だったら、ジャンル的に若いパワーは必要ないので、今でも同じクオリティで活動していた気がします。
またまたいい歌われ方ですね。すごいです。自分はライヴでは少し歌いますが、レコはとても残せません(笑) ところで、歌はどうやって録られています?自分は歌いませんがバンドのために一応RODEのウインドスクリーン付のコンデンサーマイクを使用しています。三線とアコギもそれで録ります。 ![]() 「青春の輝き」という曲は僕も確かにそれほど聴いた記憶はないですね。ベスト盤には入っていたと思うので聞き覚えはあるのですが。
シンセはギターシンセなのでしょうね。ギターとは全く違う音になりますね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。以前にも書きました通り、カーペンターズは詳しくないのですが、この曲も素晴らしい曲ですよね。この人たちが今も健在だったら、ジャンル的に若いパワーは必要ないので、今でも同じクオリティで活動していた気がします。 エバーグリーンというか、良質のポップスを送り出し、 カバー曲でも、いかにもカーペンターズという編曲で、 みんなを楽しませてくれただろうと残念な気持ちです。 > またまたいい歌われ方ですね。すごいです。自分はライヴでは少し歌いますが、レコはとても残せません(笑) 自分の歌も本来ならレコに残せるレベルではなくて、 ギターが上手いのに、なんでわざわざ下手な歌をと、 音楽教室の先生にあきれられたり、YouTubeでは、 「下手すぎて笑ろた」と何度も指摘されています。 > ところで、歌はどうやって録られています?自分は歌いませんがバンドのために一応RODEのウインドスクリーン付のコンデンサーマイクを使用しています。三線とアコギもそれで録ります。 Amazonで1500円だったソニーのダイナミックマイクを買い、 MTRにダイレクトで、アコギの場合はエフェクトもなし、 ボーカルはボーカル用プリセットのディレイをかけてます。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2020/06/29/Mon 19:28 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 「青春の輝き」という曲は僕も確かにそれほど聴いた記憶はないですね。ベスト盤には入っていたと思うので聞き覚えはあるのですが。 やはり、自分がたまたま聴かなかったのではなくて、 発売当時は、今ほど売れていなかった気がしますね。 > シンセはギターシンセなのでしょうね。ギターとは全く違う音になりますね。 鍵盤は苦手なので、ギターシンセで、プリセット音から、 ピアノ、フルート、オーボエ、ハープなどを使いました。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2020/06/29/Mon 19:31 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> おいしいメロディが続きいい曲ですよね。 カーペンターズの曲は、珠玉のメロディが多いですし、 この曲もAメロ・サビと、本当おいしいメロディです。 > 一瞬歌いだしが女性Voかと思ってしまいました! キーが高めなので、ハスキーな女声に聴こえたのでしょうか。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2020/07/01/Wed 21:58 [編集]
![]() こんにちは。 どうしてどうしてなかなかの演奏でしたよ~♪
(サビの部分はもうどうしようもないですからね) このシングル盤、(もちろん45回転レコード盤)持ってましたよ。 レコードのライナノーツに和訳が掲載されていて、思春期の自分にとってすごく共感できる歌詞だったと記憶しております。今となっては、カレンの魂の叫びのように心に突き刺さりますね。 Mr・へぼい | URL | 2020/07/14/Tue 15:27 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。 どうしてどうしてなかなかの演奏でしたよ~♪ (サビの部分はもうどうしようもないですからね) 高い部分は、ひっくり返っても出ないくらいです・・・。 > このシングル盤、(もちろん45回転レコード盤)持ってましたよ。 レコードのライナノーツに和訳が掲載されていて、思春期の自分にとってすごく共感できる歌詞だったと記憶しております。今となっては、カレンの魂の叫びのように心に突き刺さりますね。 LPからシングルカットの段階で、Mr・へぼいさんは入手され、 歌詞にも共感されて、主題歌のヒットより先駆けていたのですね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 Mr・へぼいさんのブログが久々に更新され、 懐かしい歌声の弾き語りに感動いたしました。 ギターマジシャン | URL | 2020/07/14/Tue 19:28 [編集]
![]() カーペンターズは兄のレコードコレクションにあり、聴いていました(^_^)
「青春の輝き」はカーペンターズの楽曲では一番好きです。メロディーと歌詞の奥が深い、感慨深いですよね。 美しいピアノ曲に透明感のある美しいカレンのヴォーカル、煌めいている感じが出ていますよね。 特にサビの部分は最高に素晴らしいですね。 今回も素敵な選曲で、楽しめました(^_^) ありがとうございました。 猫のみーこ | URL | 2020/12/30/Wed 07:52 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> カーペンターズは兄のレコードコレクションにあり、聴いていました(^_^) 聴いた音楽で、お兄さん、お姉さんの影響というのも多いですよね。 > 「青春の輝き」はカーペンターズの楽曲では一番好きです。メロディーと歌詞の奥が深い、感慨深いですよね。 美しいピアノ曲に透明感のある美しいカレンのヴォーカル、煌めいている感じが出ていますよね。 特にサビの部分は最高に素晴らしいですね。 カーペンターズの数多い名曲の中でも、珠玉の1曲ですし、 何よりも、歌詞が訴えかけてくるところが、心に響きます。 > 今回も素敵な選曲で、楽しめました(^_^) ありがとうございました。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2020/12/30/Wed 09:43 [編集]
![]() この曲、大好きです
あのドキュメントを見ました あれ以来カレンの苦しみ、辛さ、悲しみが伝わって来て、つい泣いてしまいます ギターマジシャンさんの声、中音から高音へ、いい声ですね 好きな声です carmenc | URL | 2021/10/11/Mon 12:06 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲、大好きです カーペンターズの人気曲の一つですよね。 > あのドキュメントを見ました あれ以来カレンの苦しみ、辛さ、悲しみが伝わって来て、つい泣いてしまいます カレンの訃報に接した時にも驚きましたが、 ドキュメントは本当に見ていて辛いですね。 > ギターマジシャンさんの声、中音から高音へ、いい声ですね 好きな声です ギターに比べて歌のギャップがひどいと言われながら、 開き直って歌っているので、すごく嬉しいお言葉です。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2021/10/11/Mon 15:19 [編集]
![]() 続けてのコメントありがとうございます。
> 追伸です このアルバム、6〜7年前頃に中古屋さんで見つけて買いました♪ カーペンターズのベスト盤はいくつも出ていますが、 こちらは、各年代の名曲をうまく集めていますよね。 ギターマジシャン | URL | 2021/10/11/Mon 15:21 [編集]
|

| ホーム |