fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
せつない歌詞が泣けるスタレビの「トワイライト・アヴェニュー」
10代の頃から、プロギタリストになりたいと思っていたので、
高校卒業の3月から、渋谷河合楽器のジャズギター教室に、
毎週土曜日に通い続けて、就職しても夢をあきらめきれず、
先生がやめてしまうまで7年間、一度も休むことはなかった。

新しい先生に今さら教わる気もなく、さすがに自分の実力も、
世間の評価もわかる年相応になって、プロはあきらめたが、
河合楽器のピアノ教室の先生が主催する発表会の方には、
その後も参加させてもらって、96年まではバンドで演奏した。

83年にギターの先生の都合で、日曜にレッスン変更した際、
「ピアノ教室で、ギターを一人出してくれないかって言うから、
おまえ、ちょっと顔出してこい。」と言われて、ピアノの先生が、
ベース、ドラム、フルートを招集していたのにギターで加わる。

河合楽器全体の発表会でなく、ピアノの先生個人が主催し、
普通のピアノ演奏に、エレクトーン(ヤマハの商品名だから、
河合はドリマトーンと呼ぶが)演奏があり、リズムボックスを、
生のドラムが叩いたりして、年に1回程度やっていたそうだ。

それを進めて、生バンドで演奏してみようとなって、ちょうど、
ギター教室が日曜にシフトしているということで声がかかり、
翌月の発表会で、ボサノバを演奏したところ、評判が良くて、
翌年からも、ずっと声をかけてもらって、演奏が続けられた。

バンドは、当初こそ、河合の生徒から呼ばれてきていたが、
ピアノの生徒が昔のバンド仲間を連れてきたり、河合楽器の、
講師や店員さんが加わったりと、どんどんにぎやかになって、
そのうち、ピアノの発表会と別に、バンドだけの発表会となる。

大学時代のフォークサークルの仲間を呼び集めた人もいて、
もうピアノの発表会とはかけ離れた、歌ものばかりの演奏で、
それも大半がオリジナル曲だが、スターダスト・レビューの、
「トワイライト・アヴェニュー」も演奏して、すごく印象に残った。

スタレビは、CMで流れた「夢伝説」くらいしか聴いてなくて、
こんなに良い曲もあるのかと、「トワイライト~」を収録した、
ベスト盤を買うと、すごく気に入り、当時出ていた3枚全部と、
自分でも演奏したいと、バンドスコアまで買う、熱の入れよう。

偶然というか、発表会の練習で、河合のスタジオを使ったが、
時々、予約表にはスタレビの文字があり、レコーディングや、
コンサートのリハーサルで、大スタジオを昼間利用していて、
それこそ、ピアノの先生も、彼らと懇意にしているようだった。

さすがに仕事を休んでまで、スタジオの入り待ち、出待ちを、
するほどファンでないし、ピアノの先生にカシオペアの楽屋へ、
連れて行ってもらった際も、直立不動で話しかけられなくて、
スタレビに会えても、小心者の自分は同じ繰り返しだったろう。

「トワイライト・アヴェニュー」が気に入ったのは、メロディ自体、
キャッチーな点もあるが、何よりも、せつなくて泣ける歌詞が、
オフコースに涙する自分には、ぴったりするほど琴線に触れ、
良い歌詞を書くなあと感動して、他の曲でも歌詞に惹かれた。

リーダーでギターの根本要が大半の作詞作曲を手掛けるが、
「トワイライト~」は、プロの作詞家に委嘱したようで、それは、
古くは狩人、キャンディーズなどの歌謡曲に、杏里、一風堂、
竹内まりやのニューミュージックまで幅広い竜真知子だった。

「ああ、あなたにときめく心のまま、人知れず寄り添いたい」と、
サビから始まる歌詞は、幼なじみの2人という設定なのだろう、
「友達と呼び合う仲がいつか、知らぬ間にそれ以上望んでた」
よくあるパターンの、いつしか恋していたというもどかしい設定。

何かきっかけさえあれば、恋人になれたのではと吐露した後で、
「誰と出会うときも、あなたと比べた、あなたを見つめてた」と、
ここまで慕われてみたいという羨ましさと、こんな思っていても、
伝わらないせつなさっていったらないよなと、つい涙してしまう。

これを、せつせつと歌い上げると、そのままギターソロへ続き、
これまたギターソロが、見事に歌い上げて、感動を盛り上げて、
そのうえ、ギターテクニックも見せつけるべく、最後に早弾きし、
この根本のギターソロも、曲全体を盛り上げる大いなる要素。

さらに、スタレビは、メンバー全員がメインボーカルができて、
アカペラ・アルバムまで出せるレベルのコーラスグループで、
4声から成るハモリが、これまた曲を盛り上げていくわけで、
バンドスコアだと見にくいから、別々の譜面を起こして歌った。

コーラスをダブルトラックにしたいところが、パーカッションも、
いろいろと入っていて、ツリーチャイムからトライアングルに、
カスタネット、ウッドブロックとなって、トラック数をくってしまい、
メインボーカルだけは、何とか空けて、ダブルトラックにする。

先日、トランクルームから持ち帰ったバンドスコアの一つが、
スターダスト・レビューで、声が回復しつつも、かすれるので、
いっそハスキーでぴったりかと、「トワイライト・アヴェニュー」を、
歌いましたが、かすれただけで、歌唱力が伴いませんでした。



スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


こんにちわ♪ いつもありがとうございます!


トワイライト・アヴェニュー

スタレビはこれまで曲を集中して聴いたことはあまりないのですが、こういった路線の曲作りがほんとうに巧いなぁ と思います。

歌詞もなかなか、ジワっとくるような滲みる内容で、歌詞の内容 情景をメロディラインが盛り上げていく といった正統派のラブ・ミュージックといったらいいんでしょうか。

カバーを拝聴させて頂いて、曲の中での淀みなく流れるようなギターソロが心地よく さすがマジシャンさんって唸ってしまいました。
根本さんのソロはゆったり 途中で切って って感じで弾いてますが、自分はマジシャンさんのソロが好きですね♪
今回も、素晴らしいカバー演奏を ありがとうございました。
ももPAPA | URL | 2019/09/01/Sun 14:46 [編集]
こんにちは。

うわー、これ合わせて言うわけでは決してありません。
この曲がスタレビで一番好きです。音源素晴らしいです。

スタレビはうちみたいな田舎に何度も来てくれているのですが
やはりライヴは優先順位で行かないと大変な事になりますので、まだ行ったことがありません。楽器もコーラスも巧いバンドなので楽しいのはわかっているのですが・・・

またアップのペースが早くなってきましたね。楽しみですが無理はされないように。
SMO | URL | 2019/09/01/Sun 16:53 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> こんにちわ♪ いつもありがとうございます!
トワイライト・アヴェニュー
スタレビはこれまで曲を集中して聴いたことはあまりないのですが、こういった路線の曲作りがほんとうに巧いなぁ と思います。
歌詞もなかなか、ジワっとくるような滲みる内容で、歌詞の内容 情景をメロディラインが盛り上げていく といった正統派のラブ・ミュージックといったらいいんでしょうか。


スタレビは、おふざけソングやロック調の曲などある中で、
こうした歌詞もメロディもジーンとくる曲が光っています。


> カバーを拝聴させて頂いて、曲の中での淀みなく流れるようなギターソロが心地よく さすがマジシャンさんって唸ってしまいました。
根本さんのソロはゆったり 途中で切って って感じで弾いてますが、自分はマジシャンさんのソロが好きですね♪
今回も、素晴らしいカバー演奏を ありがとうございました。



基本的にバンドスコアのとおりにギターソロを弾いていますが、
チョーキングやスライドのニュアンスなどが違うのでしょうね。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2019/09/01/Sun 16:53 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> こんにちは。
うわー、これ合わせて言うわけでは決してありません。
この曲がスタレビで一番好きです。音源素晴らしいです。


自分も最初に知人の演奏を聴いた時から、ずっとこの曲が好きですし、
Wiki情報によれば、25周年のファン投票で1位になったようです。



> スタレビはうちみたいな田舎に何度も来てくれているのですが
やはりライヴは優先順位で行かないと大変な事になりますので、まだ行ったことがありません。楽器もコーラスも巧いバンドなので楽しいのはわかっているのですが・・・



スタレビはライブバンドで、全国を精力的に回っていますが、
優先順位を考慮しないと、時間もチケット代も大変ですよね。
(自分は80年代に3回行ったので、もう満喫した気分です)


> またアップのペースが早くなってきましたね。楽しみですが無理はされないように。


お盆休みにドラム入力などしたおいたので、今回に限っては、
ペースが早かったですが、月に2回くらいアップできればと、
ゆっくりやっていくので、お気遣いありがとうございます。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2019/09/01/Sun 17:22 [編集]
スタレビ
スターダスト・レビューはサザンがいなければ、もっと売れていてもおかしくないバンドでした。同時期にサザンのいた、悲運のバンド。

私の一番好きなスタレビの曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko

これをカバーした女性シンガーもいます。アレンジが絶妙です。

https://www.youtube.com/watch?v=JF-kEv-TGhc
kamiyo.m | URL | 2019/09/04/Wed 04:07 [編集]
Re: スタレビ
いつも、コメントありがとうございます。


> スターダスト・レビューはサザンがいなければ、もっと売れていてもおかしくないバンドでした。同時期にサザンのいた、悲運のバンド。


コミック系のノリがあるかと思うと、正統派バラードあり、
ボーカルはハスキーで、楽器編成まで似通っていますよね。



> 私の一番好きなスタレビの曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko



「今夜だけきっと」も常に上位に入る人気曲ですね。



> これをカバーした女性シンガーもいます。アレンジが絶妙です。

https://www.youtube.com/watch?v=JF-kEv-TGhc



テクノ調というのか、リズムが変わっていたり、
微妙にコードをいじったり、ピアノの間奏やら、
コーラスアレンジも含めて、本当に絶妙ですね。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2019/09/04/Wed 07:10 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.