僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
家電での「あるある話」が、冷蔵庫が冷えなくなったと思うと、
電子レンジもスイッチがバカになり、さらに洗濯機から異音、
しまいにはエアコンが効かなくなるという、ほんの短い間に、
次から次へと壊れ、修理や買替えが必要になるというもの。
楽器類の場合、そこまではいかないが、電気が絡む製品は、
似たり寄ったりで、5月にMTRの電源アダプターが断線して、
先週、ギターシンセの電源アダプターも同じ症状、さらには、
MTRのSDカードが認識されずデータがないと表示されたり。
普通に録音しながら、気持ちよくギターを弾いていたところ、
急にプツっと音がして、MTRの電源が落ちて、それまでに、
作業していたデータは保存されることなく、全部パーになり、
原因は、電源アダプターのコンセント側のケーブルが断線。
Amazonでアダプターを発注し、届くまでは録音できなくて、
その間にモチベーションは下がるし、一度ダメになった曲は、
よほどのことがない限り、またやり直す気にはなれないから、
何を演奏しようか、楽譜を眺めがら数日を過ごすことになる。
電源アダプターが届き、気を取り直し、別の曲で録音を再開、
ブログにアップすると、また次の曲というルーティンになるが、
今度は、ドラム、ベース、ギターと録音していき、ピアノの音を、
ギターシンセで出そうとしたら、こっちのアダプターも断線する。
23年前のギターシンセだから、アダプターは売っているのか、
ネットで調べると、メーカーのローランドとAmazonは在庫あり、
ローランドは定価だが、Amazonは出品の楽器店がいくらか、
上乗せしていて、ただ送料まで考えるとAmazonの方が安い。
渋谷とか御茶ノ水の楽器店を回れば、定価の2割引くらいで、
売っているかもしれないが、いかんせん古い型なので店頭に、
あるかどうか微妙、ここはAmazonで良いかとクリックすると、
ほんの数時間後には、「在庫切れ」の表示になり危ないところ。
これは、CDを買う時にもよくある現象で、そうそう同じ時期に、
同じCDやアダプターを日本中の人が欲しくなる訳はないから、
在庫が減ってきたり、あと1個になると、通知してくれるように、
転売屋が開発したアプリでもあるのではと、邪推したくもなる。
ギターシンセが弾けなくても、MTRの方が稼働しているから、
別の曲のドラム入力したり、ギター・ベースを録音していたら、
「メモリエラー」の表示が出て、録音がストップし、当然ながら、
そこまでのデータは消えるし、スイッチを入り切りしてもダメ。
いつも、曲のミキシングまで終わると、MTRからSDカードを、
取り出して、パソコンにデータを移して、ブログにアップするが、
パソコンのスロットに差しても、SDカードを認識しなかったり、
またMTRに戻すと、空のカードの表示になることが多発した。
昔、ファミコンカセットの接触が悪くて、エラーになったりすると、
端子部分にをフウーフッと息をかけて、復帰させていたけれど、
SDカードでもそんな繰り返しで、全部のデータが消える前にと、
新たにカードも買い直し、目ぼしい数曲のデータは移しておく。
ただ、原データというか、ミキシング前の各トラックのデータは、
毎回ブログにアップすると消してしまうし、やりかけのデータも、
ドラム入力は面倒だが、そうそう満足いくような出来でないから、
消えたら消えたで、何度でもやり直せばよいくらいに思っている。
今回の演奏のアップに際し、こうした機材、ハード面が原因で、
作業が遅くなったり、モチベーションが下がったりもしたのだが、
ソフト面というか、自分自身の肉体的原因もあり、今日のところ、
無理してのアップはやめようと、昼過ぎの段階で早々に諦める。
梅雨が明け、今度は嫌になるくらいに真夏日、猛暑日となるが、
そうなってくると、夏だ、海だ、達郎だのキャッチフレーズどおり、
山下達郎の曲をやろうと、ベタすぎるが「ライド・オン・タイム」を、
ドラム入力するが、途中から1小節短いまま全部やってしまう。
また、同じドラムパターンを延々とやり直すのは、気が進まず、
同じアルバムの冒頭の曲「いつか」に変更して、ドラムを入力、
次にベースを録音するが、久々のチョッパーベースの連続には、
人差し指の先に血豆ができたり、手首が腱鞘炎になったりする。
それでも、何とか録音し、ギターシンセのアダプターを買ったり、
SDカードを買い直したあげく、何とか、オケが完成してきたが、
連日の熱帯夜でクーラーをかけっ放しにしたせいで、喉が痛く、
達朗のようなキーの高い曲を歌おうとすると、声が出なくなる。
何度かポリープができかけて、耳鼻科に毎日吸引に通ったが、
その時に近い状態で、声が割れて、和音のようになったりして、
のど飴をなめたり、のどぬーるスプレーでも改善しそうになくて、
もともと下手な歌が自分でも聴き苦しくて、まるで話にならない。
声の回復を待ちながら、インスト曲のオケも作っていくことにし、
無理やりアコギの曲をアップするにも、1~2日では練習不足、
指弾きする際には血豆が痛いし、ここはじっくり充電というか、
お盆休みを利用して、オケ作りを少しでも進めることにします。
電子レンジもスイッチがバカになり、さらに洗濯機から異音、
しまいにはエアコンが効かなくなるという、ほんの短い間に、
次から次へと壊れ、修理や買替えが必要になるというもの。
楽器類の場合、そこまではいかないが、電気が絡む製品は、
似たり寄ったりで、5月にMTRの電源アダプターが断線して、
先週、ギターシンセの電源アダプターも同じ症状、さらには、
MTRのSDカードが認識されずデータがないと表示されたり。
普通に録音しながら、気持ちよくギターを弾いていたところ、
急にプツっと音がして、MTRの電源が落ちて、それまでに、
作業していたデータは保存されることなく、全部パーになり、
原因は、電源アダプターのコンセント側のケーブルが断線。
Amazonでアダプターを発注し、届くまでは録音できなくて、
その間にモチベーションは下がるし、一度ダメになった曲は、
よほどのことがない限り、またやり直す気にはなれないから、
何を演奏しようか、楽譜を眺めがら数日を過ごすことになる。
電源アダプターが届き、気を取り直し、別の曲で録音を再開、
ブログにアップすると、また次の曲というルーティンになるが、
今度は、ドラム、ベース、ギターと録音していき、ピアノの音を、
ギターシンセで出そうとしたら、こっちのアダプターも断線する。
23年前のギターシンセだから、アダプターは売っているのか、
ネットで調べると、メーカーのローランドとAmazonは在庫あり、
ローランドは定価だが、Amazonは出品の楽器店がいくらか、
上乗せしていて、ただ送料まで考えるとAmazonの方が安い。
渋谷とか御茶ノ水の楽器店を回れば、定価の2割引くらいで、
売っているかもしれないが、いかんせん古い型なので店頭に、
あるかどうか微妙、ここはAmazonで良いかとクリックすると、
ほんの数時間後には、「在庫切れ」の表示になり危ないところ。
これは、CDを買う時にもよくある現象で、そうそう同じ時期に、
同じCDやアダプターを日本中の人が欲しくなる訳はないから、
在庫が減ってきたり、あと1個になると、通知してくれるように、
転売屋が開発したアプリでもあるのではと、邪推したくもなる。
ギターシンセが弾けなくても、MTRの方が稼働しているから、
別の曲のドラム入力したり、ギター・ベースを録音していたら、
「メモリエラー」の表示が出て、録音がストップし、当然ながら、
そこまでのデータは消えるし、スイッチを入り切りしてもダメ。
いつも、曲のミキシングまで終わると、MTRからSDカードを、
取り出して、パソコンにデータを移して、ブログにアップするが、
パソコンのスロットに差しても、SDカードを認識しなかったり、
またMTRに戻すと、空のカードの表示になることが多発した。
昔、ファミコンカセットの接触が悪くて、エラーになったりすると、
端子部分にをフウーフッと息をかけて、復帰させていたけれど、
SDカードでもそんな繰り返しで、全部のデータが消える前にと、
新たにカードも買い直し、目ぼしい数曲のデータは移しておく。
ただ、原データというか、ミキシング前の各トラックのデータは、
毎回ブログにアップすると消してしまうし、やりかけのデータも、
ドラム入力は面倒だが、そうそう満足いくような出来でないから、
消えたら消えたで、何度でもやり直せばよいくらいに思っている。
今回の演奏のアップに際し、こうした機材、ハード面が原因で、
作業が遅くなったり、モチベーションが下がったりもしたのだが、
ソフト面というか、自分自身の肉体的原因もあり、今日のところ、
無理してのアップはやめようと、昼過ぎの段階で早々に諦める。
梅雨が明け、今度は嫌になるくらいに真夏日、猛暑日となるが、
そうなってくると、夏だ、海だ、達郎だのキャッチフレーズどおり、
山下達郎の曲をやろうと、ベタすぎるが「ライド・オン・タイム」を、
ドラム入力するが、途中から1小節短いまま全部やってしまう。
また、同じドラムパターンを延々とやり直すのは、気が進まず、
同じアルバムの冒頭の曲「いつか」に変更して、ドラムを入力、
次にベースを録音するが、久々のチョッパーベースの連続には、
人差し指の先に血豆ができたり、手首が腱鞘炎になったりする。
それでも、何とか録音し、ギターシンセのアダプターを買ったり、
SDカードを買い直したあげく、何とか、オケが完成してきたが、
連日の熱帯夜でクーラーをかけっ放しにしたせいで、喉が痛く、
達朗のようなキーの高い曲を歌おうとすると、声が出なくなる。
何度かポリープができかけて、耳鼻科に毎日吸引に通ったが、
その時に近い状態で、声が割れて、和音のようになったりして、
のど飴をなめたり、のどぬーるスプレーでも改善しそうになくて、
もともと下手な歌が自分でも聴き苦しくて、まるで話にならない。
声の回復を待ちながら、インスト曲のオケも作っていくことにし、
無理やりアコギの曲をアップするにも、1~2日では練習不足、
指弾きする際には血豆が痛いし、ここはじっくり充電というか、
お盆休みを利用して、オケ作りを少しでも進めることにします。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() こんばんは。
いつも楽しみに音源を聴かせていただいていますが、 どうかしばらくゆっくりされてください。 家電あるあるは他人事でなく経験しています。 その時の出費はバカにならないどころか、ちょっと無理・・・ということも ありました。冷蔵庫やエアコンのような高いものほど、なぜか同時期に やられたりしますね。 ACアダプターは、なぜあんなに断線しやすい構造なのか昔から疑問です。 ガチガチに硬くて大きな本体部分に、付け根からもう折れてくださいとばかりに 細く出ているコード。巻いてねじれやすい構造、機器に接続するジャックが不自然にガタつく・・・ 自分はとにかく丁寧に使う、極力抜き差ししない、ということだけ気を付けています。 SMO | URL | 2019/08/11/Sun 22:32 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは。 いつも楽しみに音源を聴かせていただいていますが、 どうかしばらくゆっくりされてください。 喉の方は、少し時間がかかるかもしれないので、 インスト曲をちょっとずつ仕上げるつもりです。 > 家電あるあるは他人事でなく経験しています。 その時の出費はバカにならないどころか、ちょっと無理・・・ということも ありました。冷蔵庫やエアコンのような高いものほど、なぜか同時期に やられたりしますね。 職場でも、つい最近、同僚が似たような経験をして、 一度に買った品物でもないのに、本当に不思議です。 > ACアダプターは、なぜあんなに断線しやすい構造なのか昔から疑問です。 ガチガチに硬くて大きな本体部分に、付け根からもう折れてくださいとばかりに 細く出ているコード。巻いてねじれやすい構造、機器に接続するジャックが不自然にガタつく・・・ 自分はとにかく丁寧に使う、極力抜き差ししない、ということだけ気を付けています。 まさに、どちらもおっしゃるとおり、本体部分の付け根で折れて、 断線してしまったわけで、構造とかをどうにかしてほしいですね。 ギターマジシャン | URL | 2019/08/11/Sun 23:41 [編集]
![]() こんばんは。
"エラーになったりすると、端子部分にをフウーフッと息をかけて" 思わず笑ってしまいました。(スミマセンm(_ _)m) 重なる時には重なるんですよね。 機械類は仕様がないのですが、指を痛め喉までとなると これは体調不良の域、流石にモチベーション下がりますね。 今年は暑すぎますから、「ここは休もう」という"お告げ?"にしておきましょう。 コタパパ | URL | 2019/08/12/Mon 20:07 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは。 "エラーになったりすると、端子部分にをフウーフッと息をかけて" 思わず笑ってしまいました。(スミマセンm(_ _)m) 昔のテレビやラジオが調子悪いときに叩くと直ったように、 人力のエアーダスターみたいで端子の掃除になるような気も。 > 重なる時には重なるんですよね。 機械類は仕様がないのですが、指を痛め喉までとなると これは体調不良の域、流石にモチベーション下がりますね。 今年は暑すぎますから、「ここは休もう」という"お告げ?"にしておきましょう。 お盆休みくらいは、趣味の方もゆっくりいきなさいと、 天の声がしたと思って、のんびり過ごすことにします。 ギターマジシャン | URL | 2019/08/12/Mon 20:58 [編集]
![]() こんにちわ♪ いつもありがとうございます!
電気機器が時期を同じくしてトラブル連続でドック入り あるいは買い替えってこと自分もこれまで経験しています。 以前、もうサポートが終わってしまったウィンドウズ7のデスクトップPCが電源が急に入らなくなり、その原因はマザーボードの配線の接続不良で何とかなりましたが、その後 HDを認識せずで、結果クラッシュだったのですがデータ復旧会社に高額払って復旧してもらいました。 機器トラブルへの対応に、メンタルも凹みますし体調まで影響が出てくると辛いですよね。 いろいろとご心配のことと推察しますが、ご無理をされず、ここはひと息充電されてじっくりと心身のパワー回復のため休憩なさってくださいね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちわ♪ いつもありがとうございます! 電気機器が時期を同じくしてトラブル連続でドック入り あるいは買い替えってこと自分もこれまで経験しています。 本当、誰と話しても、程度の差はあれ、経験されていますよね。 > 以前、もうサポートが終わってしまったウィンドウズ7のデスクトップPCが電源が急に入らなくなり、その原因はマザーボードの配線の接続不良で何とかなりましたが、その後 HDを認識せずで、結果クラッシュだったのですがデータ復旧会社に高額払って復旧してもらいました。 パソコンに伴うトラブルもけっこう多いうえに、サポート終了で、 泣く泣く諦めたり、ももPAPAさんのように高額をかけてでも、 データ復旧される方もいらして、これはIT機器あるあるですね。 > 機器トラブルへの対応に、メンタルも凹みますし体調まで影響が出てくると辛いですよね。 いろいろとご心配のことと推察しますが、ご無理をされず、ここはひと息充電されてじっくりと心身のパワー回復のため休憩なさってくださいね。 しばらくは充電期間とわりきり、早速、新しい楽譜やCDを買い、 新たな気持ちで、これから何をやろうか検討しているところです。 ギターマジシャン | URL | 2019/08/13/Tue 18:26 [編集]
![]() ギターマジシャンの所へ来るのは、随分と久しぶりで心苦しい思いをしていました。声の調子が悪いとの事は心配しています。ご自愛ください。
我々ももう健康でいられる事が何より大切な、年齢になっています。無理をなさらずに、しばらくは健康に留意して頂きたいです。 私事で申し訳ないですが、この度元のかみさんと復縁する事が決まりました。詳細に関しては、お手数ですが私のブログで報告しましたので、是非読んでみて頂きたいです。 またこれからもよろしくお願いします。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンの所へ来るのは、随分と久しぶりで心苦しい思いをしていました。声の調子が悪いとの事は心配しています。ご自愛ください。 お久しぶりです。 お心遣いありがとうございます。 > 我々ももう健康でいられる事が何より大切な、年齢になっています。無理をなさらずに、しばらくは健康に留意して頂きたいです。 そういう年齢になってしまったのだと自覚します。 > 私事で申し訳ないですが、この度元のかみさんと復縁する事が決まりました。詳細に関しては、お手数ですが私のブログで報告しましたので、是非読んでみて頂きたいです。 ブログ拝見して、すごく驚きました。 > またこれからもよろしくお願いします。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2019/08/22/Thu 06:56 [編集]
|

| ホーム |