僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」


![]() |
|
![]() こんにちは。
いつも素晴らしい演奏で感動しますが、今回のはギターの音色が 本当にかっこいいですね。ギターマジシャンさんの最近の音源は フュージョン系、癒し系が多かったですが、実はこのジャンルが 一番ハマってませんか?(笑) このプレイを、アンプマイク録りの音で聴いてみたいです。 SMO | URL | 2019/03/11/Mon 18:00 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。 いつも素晴らしい演奏で感動しますが、今回のはギターの音色が 本当にかっこいいですね。ギターマジシャンさんの最近の音源は フュージョン系、癒し系が多かったですが、実はこのジャンルが 一番ハマってませんか?(笑) ビートルズ、フュージョン、ニューミュージックと演奏しますが、 ロック系のインスト曲で弾きまくるのが、一番かもしれませんね。 > このプレイを、アンプマイク録りの音で聴いてみたいです。 自分の演奏はMTRのライン録音なので、いかにもラインという、 どこかコーティングでもしたような音で、理想はアンプですよね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2019/03/11/Mon 19:15 [編集]
![]() こんにちわ♪
いつもありがとうございます! この サンセット ランディ・ローズに捧げられたナンバーということ これまで知らなかったです。 高音域のチョーキングビブラートが見事に再現されていて素晴らしいですね。 自分も こういった美メロな泣きフレーズを得意とするゲイリーの曲 大好きです この サンセット The Luner あたりを 自分もトライしてみたいです♪ ![]() いつもコメントありがとうございます。
> こんにちわ♪ いつもありがとうございます! この サンセット ランディ・ローズに捧げられたナンバーということ これまで知らなかったです。 高音域のチョーキングビブラートが見事に再現されていて素晴らしいですね。 自分も こういった美メロな泣きフレーズを得意とするゲイリーの曲 大好きです コージー・パウエルのアルバムに入っているのを聴いた時には、 気づかなかったのですが、日本公演で、いかにもという感じで、 スローでしっとりと演奏して、ライブ盤の解説文で知りました。 なかなかゲイリーのビブラートの域には到達できないままです。 > この サンセット The Luner あたりを 自分もトライしてみたいです♪ 「ローナー」も、コージーのアルバムに入っているのですが、 ゲイリーも参加しているのに、デイブ・クレムソンが弾いて、 本当はやりたかったのか、後にゲイリーがカバーしましたね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2019/07/03/Wed 20:34 [編集]
![]() おはようございます♪
ゲイリーは、念願の彼の最後のLIVEを金沢で、2011年に体験できたのが貴重な思い出です。 この曲は、哀愁漂う泣きのギターサウンドが全編にフューチャーされていて、ギターマジシャンさんのカバー演奏を拝聴すると、音色やロングトーンの雰囲気をとてもよく再現されていて、じっくりと聴くことができました。 ありがとうございます! ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> おはようございます♪ ゲイリーは、念願の彼の最後のLIVEを金沢で、2011年に体験できたのが貴重な思い出です。 ゲイリーは、ハードロック時代のライブも見事ですが、 ブルース回帰して、さらに晩年の円熟期の演奏などは、 神がかっているので、すごく貴重でうらやましいです。 > この曲は、哀愁漂う泣きのギターサウンドが全編にフューチャーされていて、ギターマジシャンさんのカバー演奏を拝聴すると、音色やロングトーンの雰囲気をとてもよく再現されていて、じっくりと聴くことができました。 まだまだゲイリーのビブラートや早弾きには及びませんが、 これからもゲイリーの泣きのギターには挑戦していきます。 > ありがとうございます! お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2020/01/23/Thu 00:33 [編集]
|

| ホーム |