fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
吹奏楽でも演奏される和泉の作ったヒット曲のスクエア「宝島」
いろいろ録音のトラブルが続き、モチベーションが下がって、
週末の更新を延期して、それでも、日曜日に何とかしようと、
気持ちを新たに、まったく別の曲を一から取り組むことにし、
朝からドラムをスネア、ハイハット、シンバルと順番に入力。

ところが、先日書いたドラムのフリーズがまたまた発生して、
これには、もう宅音はやめた方がいいんじゃないか、せめて、
ドラム入力のないソロギター、二重奏、あるいは弾き語りで、
今後はやっていく方がいいかと、ものすごい落ち込むことに。

ドラム入力での苦労や、それにまつわるトラブルについては、
それだけで、いつかじっくりと記事にしてみたいが、ただ単に、
愚痴を延々と書き連ねることになりそうで、ドラムが活躍して、
これは確かに苦労するという曲の時にでも、愚痴りまくるか。

日曜日は、もう午後から、ギターの練習だけにして、そのうち、
クラシックギターかソロギターの曲でもやってみたいと思うが、
自分で演奏していても、オケ・伴奏があるとないとでは、全然、
気分が違ってきて、苦労してもバンドのフルバージョンが良い。

これまた録音トラブル、ギターシンセの音量が途中から下がり、
再度やり直すのが面倒になって、そのまま投げ出してしまった、
スクエアの名曲「宝島」を、アドリブパートを録音し直すのでなく、
メロディや伴奏も、音色を今一度確認して、ドラム以外やり直す。

どうせ更新が遅れたのだから、あせることもないさと開き直って、
月曜日にベースとギター、火曜日にエレピと生ピアノのアドリブ、
そして、今日、リリコンのパートをメロディもアドリブもやり直して、
パズルのピースをはめるよう、何とか演奏が形になってくれた。

打ち込み主体で、ちょっと自分にとって異端児的なアルバムで、
あまり聴き込んでいない「スポーツ」の中で、ピアノの和泉の曲、
「宝島」は、他の曲に比べ、打ち込み臭さがない、生演奏に近く、
吹奏楽に編曲されたことで、わりと一般にも知られている名曲。

渋谷河合楽器の発表会でも、ピアノ主体の曲ということもあり、
ピアノ教室の生徒が演奏するからと、その伴奏を担当したから、
リズムギターは今も覚えていて弾けるし、繰り返し聴いたから、
メロディはわかっているし、ピアノやリリコンのソロも口ずさめる。

この曲を練習した時に、ドラムとベースがキックを合わせようと、
何度も二人だけで練習しているのを見て、そんな風にしてまで、
バスドラとベースはアクセントを合わすのか、自分のギターは、
16ビートを刻んでいれば良いし、ユニゾンもなくて楽だと感じた。

ベースとドラムなんて、ロックだと、ベースはひたすら8ビートで、
ドラムも1拍目と3拍目にバスドラを踏み、時折アクセントの形で、
8分や16分音符の裏で叩くと思っていたので、この「宝島」は、
フュージョンだから合わせるのかなとか、また勝手に思っていた。

それから、30年近くたって、宅録でドラム入力するようになって、
フュージョンどころか、ニューミュージックでもバスドラとベースは、
けっこう合わせてくるし、ロックにしても、そう単純ではなかったと、
今さらながら、初耳に近いことは多く、まだまだ覚えることはある。

ギターにしても、テクニック的には、ギター教室に通い続けていた、
7年間が一番だったと思うが、表現力やビブラートは現在の方が、
優っている気もして、まだまだ自分はギターが上達できるだろうし、
逆に、今のレベルじゃあ、まだまだ話にならないと、目標も大きく。

まだ、いろいろ、この曲についても書きたいことが浮かんでくるが、
今日は演奏を完成させただけで、自分にはいっぱい、いっぱいで、
いずれ追記できたらするということで、スクエアの有名かつ名曲、
和泉作曲「宝島」を、まだミスもありますが、遅ればせの更新です。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


上達しますよ
私がギターマジシャンさんと知り合った頃、私もかなり弾けていて自信もありました。ところがギターマジシャンは上達していますので、自信をお持ち下さい。

私なんかは半ば諦めの境地です。ギターマジシャンさんには是非頑張って頂きたいです。

今回も良い演奏です。驚かされました。
kamiyo.m | URL | 2018/06/23/Sat 08:53 [編集]
Re: 上達しますよ
いつも、コメントありがとうございます。



> 私がギターマジシャンさんと知り合った頃、私もかなり弾けていて自信もありました。ところがギターマジシャンは上達していますので、自信をお持ち下さい。


数年前に演奏を公開し始めた頃は、ブランクはなかったものの、
たまにギターにさわる程度で、今聴いたら恥ずかしいレベルで、
それでも更新し続けてきたので、ましになったと思っています。


> 私なんかは半ば諦めの境地です。ギターマジシャンさんには是非頑張って頂きたいです。


プロの方が全盛期のように戻るのと、自分のブログ演奏とでは、
基準となるレベルが違うのでしょうが、高みを目指してみます。


> 今回も良い演奏です。驚かされました。


お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2018/06/23/Sat 10:42 [編集]
ギターシンセソロ
今回も難産だったようですが、完成、おめでとうございます。
和泉氏加入後のスクエアはほとんど聞いてないのですが、
さすがにこの曲は、メロディラインを覚えてました。
メジャーで少し能天気な雰囲気がスクエアらしいですね。
この時期はいわゆるギターソロが少ないので、ギターマジシャンの他楽器のギターシンセソロが楽しめました。
AKISSH | URL | 2018/06/24/Sun 12:25 [編集]
Re: ギターシンセソロ
いつも、コメントありがとうございます。

> 今回も難産だったようですが、完成、おめでとうございます。


今回は数日遅れの更新でして、週末・土曜日更新も形骸化して、
あまりこだわらずに、ゆっくりとやってみようと思っています。


> 和泉氏加入後のスクエアはほとんど聞いてないのですが、
さすがにこの曲は、メロディラインを覚えてました。


自分はアルバムを持っているのに、きちんと聴いていたのは、
この曲だけでして、スクエアは、そんなアルバムだらけです。


> メジャーで少し能天気な雰囲気がスクエアらしいですね。


能天気、ハッピーな曲調が特徴の一つでもありますよね。


> この時期はいわゆるギターソロが少ないので、ギターマジシャンの他楽器のギターシンセソロが楽しめました。


ギターソロのない曲でも、ギターシンセを使って再現するので、
何かしらのソロを取っていて、楽しくもあり大変でもあります。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2018/06/24/Sun 20:04 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.