僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
週末更新ができない言い訳ばかりしていて、情けないのだが、
今週は、まじめに(?)平日から、少しずつオケ作りを進めて、
我ながら良いペースだと、木・金曜に、メロディやアドリブまで、
いい感じで録音していたのに、途中から音量が下がっている。
ギターに取付けているギターシンセ用ピックアップの端にある、
ボリュームを触ってしまったようで、リリコンやピアノのソロが、
途中から半分以下の音量になっているのを、プレイバックして、
気づいたときのショックといったら、データ消去に匹敵するほど。
もちろん、ノーミスでバンバン演奏できるなら、気を取り直して、
最初から録音し直すだけだが、何度もミスしたり、雑音が出て、
フレーズの切れ目、休符のところを境にして、やり直しながら、
1分にも満たないアドリブを、1時間以上かけて録音したのに。
ちょっと、今週は、この曲をやり直す気力はないわとばかりに、
もう昨日は、11時くらいに録音を切り上げて、スマホを出して、
他に目ぼしい曲などないか、今週もまた土曜出勤となるので、
帰宅してからの数時間で仕上げられる曲はないかと物色する。
もちろん、楽譜があれば、初見は無理でも、そこそこ弾けるが、
機械的というか、どの曲でも良いわけでなく、演奏するための、
モチベーションが必要で、季節や環境、その時の気分によって、
同じ曲でも、つまらなく感じたり、気合が入ったりと、かなり違う。
まあ、困った時のデパペペは、アップテンポもスローも曲が良く、
どの曲でも、いつでもゴーサインだが、バンド版は時間が必要、
二重奏の元気一杯な曲が、やはり弾いていて、自分は楽しくて、
どんな名曲でも、弾いている本人がつまらないと出来は良くない。
ソロギターで弾きたい曲も、ウィンダムヒルやら、いろいろあるが、
それらは、クラシックギター同様に、右手の指弾きが難しいから、
数日間練習しないと無理で、その点、デパペペはピックで弾けて、
普段から3冊のスコアをさらっているので、ササっと演奏できる。
そんなわけで、土曜日出勤に、実家の犬の散歩などをすませて、
7時近くに帰宅したが、まずパソコンを起動したら、いやな予感、
ウィンドウズの更新が始まり、しばらく待っていても、同じ画面、
かなり時間がたつのに、「更新1%」という誤表記かと思う状態。
1時間たっても終了せず、スマホで調べると、今回の更新作業で、
3時間近くかかって、午後からの仕事に支障をきたしたみたいに、
ブログに書いている方もいて、そんな時間のかかる更新なんて、
ウィンドウスのバージョンアップでもなかったはずで、腹立たしい。
そうは言っても、演奏が完成していなければ、PCが起動しようが、
更新が終わろうが関係ないわけで、アコギを取り出して、MTRで、
録音を開始、デパペペは、リードとリズムギターが交代するので、
先に両方のリズムギターを別々のトラックに録音することになる。
それで、かれこれ2時間近くかけて、いざリードを録音した途端、
先日から書いている、「宅録あるある」を、またやらかしてしまい、
サビでギターが交代するのだが、それを2小節短くしてしまって、
苦労した録音が無意味というか、最初の30秒しか合っていない。
何が何でも、週末更新だと思えば、そこからでも気を取り直して、
さらに2時間かけて、リズムギターを完成させるのだが、もはや、
そんな気力はどこにもなく、もう、今日はいいか、明日の日曜に、
デパペペか、やりかけのスクエアを録音しようと、さじを投げる。
こういうところが、自分の甘さで、マラソンランナーの話だったか、
どんなに成績が下位のレースでも、最後まで完走しなかったら、
棄権する癖がついて、先頭集団から離れたら、もう走らなくなる、
そんなことにならないよう完走するみたいに、解説で言っていた。
今の自分がまさにそうで、週末更新をあきらめる癖がついてきて、
ちょっと音色が気に入らないとか、ミスを繰り返すと、面倒な曲だ、
これはやめようと方向転換し、さらに、仕事や飲み会が入ったら、
もうオケはあきらめて、ギターの二重奏で、何とかしのごうとする。
さらに、その二重奏もミスすると、モチベーションは一気に下がり、
録音が間に合いそうにないと、11~12時まで演奏することなく、
早めに降伏宣言となり、今のところ遅れつつも更新できているが、
繰り返すうちに、だんだん、どうでもよくなってしまう自分が見える。
それでも、そうやって自分を追い込んでいるようでいて、実際には、
悲壮感漂うわけでもなく、大好きなギターをずっと弾き続けるのは、
生涯の目標であり、楽しみであり、そのモチベーションを維持する、
練習を苦としないため動機づけに、ブログの更新を利用している。
とまあ、相変わらず、言い訳たらたら、無駄口を叩いているわけで、
録音は延期したとしても、ギターは練習するにこしたことはないし、
候補曲を聴いたり、譜面を読んだりする時間も必要、愚痴ばかり、
延々と書いてるのは、これくらいにして、明日への準備をします。
今週は、まじめに(?)平日から、少しずつオケ作りを進めて、
我ながら良いペースだと、木・金曜に、メロディやアドリブまで、
いい感じで録音していたのに、途中から音量が下がっている。
ギターに取付けているギターシンセ用ピックアップの端にある、
ボリュームを触ってしまったようで、リリコンやピアノのソロが、
途中から半分以下の音量になっているのを、プレイバックして、
気づいたときのショックといったら、データ消去に匹敵するほど。
もちろん、ノーミスでバンバン演奏できるなら、気を取り直して、
最初から録音し直すだけだが、何度もミスしたり、雑音が出て、
フレーズの切れ目、休符のところを境にして、やり直しながら、
1分にも満たないアドリブを、1時間以上かけて録音したのに。
ちょっと、今週は、この曲をやり直す気力はないわとばかりに、
もう昨日は、11時くらいに録音を切り上げて、スマホを出して、
他に目ぼしい曲などないか、今週もまた土曜出勤となるので、
帰宅してからの数時間で仕上げられる曲はないかと物色する。
もちろん、楽譜があれば、初見は無理でも、そこそこ弾けるが、
機械的というか、どの曲でも良いわけでなく、演奏するための、
モチベーションが必要で、季節や環境、その時の気分によって、
同じ曲でも、つまらなく感じたり、気合が入ったりと、かなり違う。
まあ、困った時のデパペペは、アップテンポもスローも曲が良く、
どの曲でも、いつでもゴーサインだが、バンド版は時間が必要、
二重奏の元気一杯な曲が、やはり弾いていて、自分は楽しくて、
どんな名曲でも、弾いている本人がつまらないと出来は良くない。
ソロギターで弾きたい曲も、ウィンダムヒルやら、いろいろあるが、
それらは、クラシックギター同様に、右手の指弾きが難しいから、
数日間練習しないと無理で、その点、デパペペはピックで弾けて、
普段から3冊のスコアをさらっているので、ササっと演奏できる。
そんなわけで、土曜日出勤に、実家の犬の散歩などをすませて、
7時近くに帰宅したが、まずパソコンを起動したら、いやな予感、
ウィンドウズの更新が始まり、しばらく待っていても、同じ画面、
かなり時間がたつのに、「更新1%」という誤表記かと思う状態。
1時間たっても終了せず、スマホで調べると、今回の更新作業で、
3時間近くかかって、午後からの仕事に支障をきたしたみたいに、
ブログに書いている方もいて、そんな時間のかかる更新なんて、
ウィンドウスのバージョンアップでもなかったはずで、腹立たしい。
そうは言っても、演奏が完成していなければ、PCが起動しようが、
更新が終わろうが関係ないわけで、アコギを取り出して、MTRで、
録音を開始、デパペペは、リードとリズムギターが交代するので、
先に両方のリズムギターを別々のトラックに録音することになる。
それで、かれこれ2時間近くかけて、いざリードを録音した途端、
先日から書いている、「宅録あるある」を、またやらかしてしまい、
サビでギターが交代するのだが、それを2小節短くしてしまって、
苦労した録音が無意味というか、最初の30秒しか合っていない。
何が何でも、週末更新だと思えば、そこからでも気を取り直して、
さらに2時間かけて、リズムギターを完成させるのだが、もはや、
そんな気力はどこにもなく、もう、今日はいいか、明日の日曜に、
デパペペか、やりかけのスクエアを録音しようと、さじを投げる。
こういうところが、自分の甘さで、マラソンランナーの話だったか、
どんなに成績が下位のレースでも、最後まで完走しなかったら、
棄権する癖がついて、先頭集団から離れたら、もう走らなくなる、
そんなことにならないよう完走するみたいに、解説で言っていた。
今の自分がまさにそうで、週末更新をあきらめる癖がついてきて、
ちょっと音色が気に入らないとか、ミスを繰り返すと、面倒な曲だ、
これはやめようと方向転換し、さらに、仕事や飲み会が入ったら、
もうオケはあきらめて、ギターの二重奏で、何とかしのごうとする。
さらに、その二重奏もミスすると、モチベーションは一気に下がり、
録音が間に合いそうにないと、11~12時まで演奏することなく、
早めに降伏宣言となり、今のところ遅れつつも更新できているが、
繰り返すうちに、だんだん、どうでもよくなってしまう自分が見える。
それでも、そうやって自分を追い込んでいるようでいて、実際には、
悲壮感漂うわけでもなく、大好きなギターをずっと弾き続けるのは、
生涯の目標であり、楽しみであり、そのモチベーションを維持する、
練習を苦としないため動機づけに、ブログの更新を利用している。
とまあ、相変わらず、言い訳たらたら、無駄口を叩いているわけで、
録音は延期したとしても、ギターは練習するにこしたことはないし、
候補曲を聴いたり、譜面を読んだりする時間も必要、愚痴ばかり、
延々と書いてるのは、これくらいにして、明日への準備をします。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 今回の件はアリだと思います。「何が何でも」ではなく出来る時に演奏する事が大切だと思います。
私なんかはギターを弾かない時間の方が圧倒的に多い生活です。音楽ばかり聴き流しています。(弾くと落ち込むので) モチベーションをが上がらない時は、良い結果が出ないのはギター以外でも良くある事ですから。ギターマジシャンさんの今回の決定は良い判断だと思います。 私は勝手な事にまたブログをFC2に戻しました。URLは以下です。 http://kamiyo0336.blog.fc2.com/ 今後もよろしくお願いします。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 今回の件はアリだと思います。「何が何でも」ではなく出来る時に演奏する事が大切だと思います。 私なんかはギターを弾かない時間の方が圧倒的に多い生活です。音楽ばかり聴き流しています。(弾くと落ち込むので) モチベーションをが上がらない時は、良い結果が出ないのはギター以外でも良くある事ですから。ギターマジシャンさんの今回の決定は良い判断だと思います。 本当、ギターに限らず、モチベーションはすごく大きな要素でして、 ちょっとしたことで気合が入ったり、落ち込んでしまったりするし、 何でもできる気になったり、やる気が失せたりと不思議なものです。 > 私は勝手な事にまたブログをFC2に戻しました。URLは以下です。 http://kamiyo0336.blog.fc2.com/ 早速拝見しましたが、すべての記事をまた移行できたのですね。 ミュージシャン時代のお話や音楽理論は、すごく勉強になります。 > > 今後もよろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2018/06/17/Sun 08:42 [編集]
|

| ホーム |