fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ジョンがジョージに贈った「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」

ビートルズのデビューアルバムは、たった1日、約10時間で、
一気に10曲を録音していて、当時のレコーディングの事情や、
新人バンドにスタジオを、そう何日も使わせられないといった、
大人の事情を考えても、かなり無理のある荒わざだと言える。

2枚目のシングル盤、「プリーズ・プリーズ・ミー」が大ヒットして、
人気のあるうちに、アルバムも発売しようというレコード会社の、
戦略があったのに加えて、ビートルズの魅力を伝えるために、
キャバーンのライブ録音も検討した、マーティンの思惑もあった。

彼らの熱気を反映させるには、一発録音が良いだろうと判断し、
そのうえ、ビートルズはツアーのスケジュールも埋まっていて、
そうそう、録音だけのためにロンドンへ戻ることもできないから、
ツアーの合間の1日での一気の録音、奇跡の2月11日となる。

事前にマーティンから、「すぐに録音できる曲は?」と尋ねられ、
ハンブルグ時代からライブで鍛えられたカバー曲を挙げたが、
オリジナルの新曲も準備しておいたようで、昔からやっていた、
「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」に加えて、3曲を録音。

「ミズリー」は、一緒に国内ツアーを回っていた人気歌手である、
ヘロン・シャピロに歌ってもらおうと、ツアーの楽屋で作ったが、
歌詞が暗すぎるとして却下された曲、「ゼアズ・ア・プレイス」は、
ジョンの内省的な歌詞が、この段階から芽生えていたとわかる。

もう1曲は、「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」で、
ジョンの単独作詞作曲だが、ジョージがメインボーカルを担当、
「3つしかコードがないから、ジョージに向いてると思った。」と、
半ばジョージの歌唱力を馬鹿にしたように、ジョンが語ったとか。

アルバムは、マーティンがメンバー紹介を意図したかのように、
1曲目がポール、次はジョンとポールのハモリ、そしてジョン、
さらにジョージ、リンゴとメインボーカルが変わるが、ライブで、
ジョージが数曲は歌っていたので、もう1曲を歌わせることに。

まだ自作曲がないジョージに、もう1曲カバーでも良いだろうが、
ジョンが自分で歌うには、あまり乗り気でなかったオリジナルを、
ジョージに贈ったそうで、贈るというよりは、「くれてやった」という、
ニュアンスに近いらしいし、ジョージはカバーでなく苦労したとか。

カバー曲のように、誰かしらの演奏といった、お手本がないから、
「どうやって歌ったらよいのか、わからなかった。」とジョージが、
こぼしていたそうで、ジョンは、口頭で歌詞とかを伝えたくらいで、
いわゆるデモテープみたいのは、作りはしなかったのだろうか。

却下されたものの「ミズリー」も、他人への楽曲提供を前提にし、
ジョンとポールは、バンドとして失敗しても、作曲活動の方では、
何とか食っていけないかと思ったそうで、早い段階から、他にも、
曲を作り、ビートルズとしては録音していない曲も、かなりある。

ジョンはともかく、ポールは楽譜くらい書けたのかもしれないが、
よくオークションに出てくるのは、もっぱら歌詞のメモばかりで、
他人へ提供する場合は、デモテープにでも弾き語りを録音して、
それを渡すか、第3者が楽譜を起こしていたのはでないかと思う。

ジョンがジョージに歌わせた、もう一つの曲「素敵なダンス」とか、
リンゴへの「グッド・ナイト」に、ジョンの歌ったテープはないのか、
何でも、「ドゥ・ユー・ウォント~」は、エコーが効いて良いからと、
ジョンがトイレで歌って、別のバンドが録音するときに渡したとか。

そのテープは現存するのか、そして、そんな風に録音があっても、
ジョージが、「誰も歌い方を教えてくれなくて、困った。」みたいに、
言うのは、それこそ、ジョンがやっつけに、くれてやった曲とうか、
「ほら、明日の録音の時、これ歌っていいぞ。」みたいだったのか。

ジョージにとって、カバー曲と違い、苦労した新曲だったようだが、
アルバム発売後は、ジョージのリードボーカルの貴重な曲として、
しばらくは、ライブで歌っていて、ジョージのトレードマークとなる、
「ロール・オーバー・ベートーベン」が、やがては、取って代わる。

シンコー「ビートルズ・ライブの時代」には、1957年から66年の、
セットリストが出ていて、63年3月の英国ツアーから、6月までは、
ライブ演奏され、同じくシンコー「全パフォーマンス徹底解剖」には、
TV・ラジオの演奏曲リストがあり、3~5月まで数回演奏している。

この曲は、いくつものビートルズ本で、ジョンが実母ジュリアから、
幼い頃、それも1~2歳の頃に歌ってもらった、白雪姫の挿入歌、
「私の願い(I'm wishing)」が元になっていると、書かれているが、
ウィキペディアに「要出典」とあるくらいで、どこまで真実かは疑問。

何度も、YouTubeで、ディズニーの歌の場面を繰り返し聴いたが、
メロディラインは似ていないし、歌詞も、日経「全曲バイブル」は、
「歌いだしの歌詞も、ほぼ引用している。」というが、何度読んでも、
自分の英語力では、単語一つとっても、同じとは見えないのだが。

「白雪姫」の引用かはともかく、曲はインテンポになる前の部分、
コードをジャラーンと流し、さらにフラメンコ調に、ジャラジャラと、
ギターをかき鳴らして、もったいつけたようなイントロから始まり、
ドラムが入ってからは、スッチャ・スッチャと軽快にコードを刻む。

この曲に限らず、デビューから、セカンドアルバムあたりまでは、
ジョンとジョージのリズムギターが、区別のつかない曲も多くて、
さらに使用楽器も、アコギでアンプにも繋がるギブソンJ160Eか、
2人のトレードマーク、リッケンバッカー、グレッチかも分かりにくい。

この曲は、「ビートルズ楽曲データベース」には、ジョンはJ160E、
ジョージはリッケンバッカー425とあり、日経「全曲バイブル」では、
ジョンがギブソン、ジョージはグレッチで、YouTubeのカバーでは、
2人ともJ160Eとなっているうえ、フレーズの分担も人により違う。

愛用のバンドスコアは、手抜き心が発揮され、せっかくの楽譜が、
ギターが2段に分けてあるのに、セカンドギターは全面、休符のみ、
まあ、ほとんど同じようにコードを弾いているから、かまわないが、
イントロのトレモロ風かき鳴らしと、途中のアルペジオはどっちか。

イントロのジャラーンと伸ばすコードは、明らかにエレキの音色で、
自分のリッケンバッカーのリアピックアップでも、ほとんど同じ音、
その後ろでかき鳴らすのも、エレキのようだが、アコギの感じもし、
次のコードを流すバックでも、さらに細かくジャカジャカと聴こえる。

それなら、どっちが弾くにせよ、2人ともエレキだったのかと思うと、
歌が始まってからの伴奏は、ほとんどはエレキのカッティングだが、
時折、いかにもアコギというコードの音が、はみ出るように鳴って、
やはり、どちらか1台は、ギブソンのアコギだったのかと思えてくる。

歌が始まる前、最後にBの和音を伸ばすところは、バンドスコアは、
7フレットのBコードだが、1弦7フレットのBの音は鳴っていなくて、
Bのコードから外れたG#の音がして、2フレのBコードを押さえて、
4フレを押さえる指が寝てしまって、1弦4フレのG#が鳴ったのか。

ちょっとしたことだが、あえてB6のような、6thの響きにしたのか、
気になって、ジョンの場合は、気分でコードをチョーキングしたり、
押さえていない小指で別の音を鳴らすから、そんな感じだったのか、
ミストーンに聴こえないのが、これまたビートルズマジックの1つ。

歌いだすきっかけのリフは、3連もある単音リフをスムーズに決め、
これは、リードギター担当のジョージだろうが、YouTubeで聴ける、
ステレオミックスは、このリフが左右から鳴っていたり、その音色も、
ミックス具合で、エレキともアコギとも取れて、ただただ悩むばかり。

2番から入るジョンとポールのコーラスは、後からダビングだそうで、
普通に2人とも伴奏しながら歌える、単純なハモリなのに、なぜ、
後からの追加なのか、ジョージのボーカルだけでは、心もとないと、
完成テイク後、マーティンが判断して、その場でダビングしたのか。

サビの部分も、ハモリではなく、リンゴがスティックを叩く音を加え、
これも、歌の不備(?)を補うつもりなのか、結果オーライというか、
ハモリや手拍子とはまた違った感じで、効果的に決まっているし、
逆にハモリは、後からなら、もう少しいろいろやっても良いような。

いまだに、使用楽器や演奏、ダビングの謎も多いビートルズの曲は、
本当演奏するのも、記事を書くのも楽しくて、フュージョン系の曲の、
合間をぬっての、「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」は、
まだまだ完コピというには、解明できない点も多いまま、アップです。









スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


まいどです
やっぱ、ギターマジシャンさんのビートルズは安心の出来映えで、
なんだか気持ちが和みます。

今回はジョージの、少々鼻に掛かった唄い方など、そちらの癖もしっかり
再現されてたりして、思わずにやりとさせられましたよ。
いやはや脱帽です。

ギターは確かにジョンの160Eは確実としても、ジョージの方が
リッケンなのか、グレッジなのか釈然としませんよね。というか、
おっしゃるようにGibsonx2に軽ーくエレキを被せた程度?とか、
謎は深まります。(Gibsonの乾いた音の再現も完璧です!)

まあそういうところがまたビートルズの面白いところで、
研究者を未来永劫悩まし続けるのでしょうね!

まあそう云いながらm路をいうと自分はリッケンもグレッジも、
触れたことがないので、一体どういう音が出るのか、
何しろ未体験ゾーンなので見当もつかないんですけどね....。

何しろ今週もおつかれさまでした。
楽しませていただき有り難うございました。



pipco1980 | URL | 2017/11/05/Sun 00:12 [編集]
ジョンの立ち位置
ビートルズの中でのジョンの立ち位置と云うか・・・天才ポールとジョンのいるバンドでの自分の身の置き場を考えていた時期があったのかも知れませんね。

一発録音・・・しかも敢えてマイナーなブランドのギターを使っていたので、パートの割り振りは本当に分かりませんね。ビートルズに限らず当時の録音はその手の話が数多くあるみたいですから。

ベックが昔のインタビューで”俺がビートルズに入ればもっと良いサウンドになっていたのは保証する”なんて言っていました・・・。ジョージは他のミュージシャンからも、そう見られていたのか・・・ベックの自信がそう言わせたのか分かりませんね。

もう解散してメンバーも亡くなって何年も経ってしまいました・・・謎の部分はそのままが良いのかもしれませんね。

やはりビートルズのカバーは安心して聴けました。お疲れ様です。
全曲制覇を目指して欲しいです(笑)。
kamiyo.m | URL | 2017/11/05/Sun 04:53 [編集]
Re: まいどです
いつも、コメントありがとございます。


> やっぱ、ギターマジシャンさんのビートルズは安心の出来映えで、
なんだか気持ちが和みます。


ビートルズは、中学時代から40年という年季のうえに、
全曲バンドスコアがあるので、他の曲とは違ってきます。



> 今回はジョージの、少々鼻に掛かった唄い方など、そちらの癖もしっかり
再現されてたりして、思わずにやりとさせられましたよ。
いやはや脱帽です。


ジョージはお手本がないと愚痴ったようですが、自分の場合は、
そのジョージをお手本にして、歌うことができるわけですよね。


> ギターは確かにジョンの160Eは確実としても、ジョージの方が
リッケンなのか、グレッジなのか釈然としませんよね。というか、
おっしゃるようにGibsonx2に軽ーくエレキを被せた程度?とか、
謎は深まります。(Gibsonの乾いた音の再現も完璧です!)



片方はアコギとして、もう1本がアコギなのか、グレッチか、
リッケンバッカーか、アコギのアンプ通しも考えられます。


> まあそういうところがまたビートルズの面白いところで、
研究者を未来永劫悩まし続けるのでしょうね!



奥が深いというか、まだまだ謎がたくさんあって楽しいです。


> まあそう云いながらm路をいうと自分はリッケンもグレッジも、
触れたことがないので、一体どういう音が出るのか、
何しろ未体験ゾーンなので見当もつかないんですけどね....。



自分もグレッチは触ったこともないので、想像の域を出ません。


> 何しろ今週もおつかれさまでした。
楽しませていただき有り難うございました。


お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2017/11/05/Sun 07:10 [編集]
Re: ジョンの立ち位置
いつも、コメントありがとうございます。


> ビートルズの中でのジョンの立ち位置と云うか・・・天才ポールとジョンのいるバンドでの自分の身の置き場を考えていた時期があったのかも知れませんね。


リンゴはともかく、ジョージは単なるリードギタリストではなく、
オリジナルも書く方が良いのか、そのギターもやがてポールが弾く、
いろいろ悩みながら、解散前後に才能が開花していった気がします。


> 一発録音・・・しかも敢えてマイナーなブランドのギターを使っていたので、パートの割り振りは本当に分かりませんね。ビートルズに限らず当時の録音はその手の話が数多くあるみたいですから。



ストラトやレスポールのエレキや、マーチンのアコギだったら、
多少は音の特徴があり、どの楽器を使っているかわかりやすく、
2人の演奏そのものも、別々に分離して聴きとれたでしょうね。



> ベックが昔のインタビューで”俺がビートルズに入ればもっと良いサウンドになっていたのは保証する”なんて言っていました・・・。ジョージは他のミュージシャンからも、そう見られていたのか・・・ベックの自信がそう言わせたのか分かりませんね。


ジェフ・ベックは、「かわいそうだから、代わってやろうかと思った。」と言ったり、
ジミー・ペイジには、「冗談で弾いているのかと思った。」と、散々な評価ですよね。



> もう解散してメンバーも亡くなって何年も経ってしまいました・・・謎の部分はそのままが良いのかもしれませんね。



ファンとしては、ポールに全曲解説をしてもらいたいところですが、
記憶も曖昧でしょうし、何を今さらと、おかんむりかもしれません。



> やはりビートルズのカバーは安心して聴けました。お疲れ様です。
全曲制覇を目指して欲しいです(笑)。


お聴きいただき、ありがとうございました。
全曲制覇は、中学時代からの夢でしたので、
「レボリューション9」以外はがんばります。
ギターマジシャン | URL | 2017/11/05/Sun 07:38 [編集]
在庫ありですよ
私のブログで紹介した、例のブースターAmazonで在庫があるみたいです。
確認してみて下さい。
kamiyo.m | URL | 2017/11/09/Thu 08:54 [編集]
Re: 在庫ありですよ
いつも、コメントありがとうございます。


> 私のブログで紹介した、例のブースターAmazonで在庫があるみたいです。
> 確認してみて下さい。



kamiyo.mさんお薦めのブースターは、かなり人気で、Amazonでは、
昨日まで「入荷未定」でしたが、また在庫ありになったようですね。

このところ楽譜とCDを買いすぎたので、「あとで買う」に入れて、
在庫数が少なくなってきたら、急いでクリックしようかと思います。
ギターマジシャン | URL | 2017/11/09/Thu 20:18 [編集]
三つ子の魂百まで!?
ギタマジさん今晩は。

初期のビートルズソングは、当方少年期にドーナツ盤で擦り切れる程繰返し聴いた為か?歌詞はホボ暗記状態です。

ビートリーな雰囲気充分醸し出すギタマジさん演奏&歌唱と共に、思わず気持ちよく一緒に唄っちゃいました!!

万が一将来私が痴呆症にでもなったら?、三つ子の魂・・・・で、初期ビートルズソングを唄っているかも知れないかも?・・・ナ~ンテ、マジ思いますよ。
take10n | URL | 2017/12/13/Wed 22:42 [編集]
Re: 三つ子の魂百まで!?
いつも、コメントありがとうございます。


> ギタマジさん今晩は。
初期のビートルズソングは、当方少年期にドーナツ盤で擦り切れる程繰返し聴いた為か?歌詞はホボ暗記状態です。


take10nさんは、リアルタイムですから、なおさらでしょうね。


> ビートリーな雰囲気充分醸し出すギタマジさん演奏&歌唱と共に、思わず気持ちよく一緒に唄っちゃいました!!


拙い演奏、歌に合わせていただき、ありがとうございます!


> 万が一将来私が痴呆症にでもなったら?、三つ子の魂・・・・で、初期ビートルズソングを唄っているかも知れないかも?・・・ナ~ンテ、マジ思いますよ。


自分も、ギターを渡されたら、ポロンポロンと奏でるような気がします。
お聴きいただき、ありがとうございました。

ギターマジシャン | URL | 2017/12/14/Thu 07:16 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.