僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
虫プロ製作アニメ「悟空の大冒険」のテーマ曲。
「悟空が好き、好き、好き」という歌詞でしたが、
人によって、好きな悟空は、それぞれでしょう。
「悟空の大冒険」であったり、
堺正章や、香取慎吾の「西遊記」、
ドラゴンボールの悟空が、一番という人も。
自分にとって、印象深いのは、
木馬座の、ぬいぐるみ劇「孫悟空」なのです。
新宿の小田急だか、京王デパートだったか、
ホールで見たのは、小学1・2年生だろうか。
真っ暗なホールの中で、
一段と明るく浮かび上がった舞台上で、
孫悟空と、金閣、銀閣が、とびまわる。
まさに、夢の世界を体験したのでした。
帰りに、ソノシートを買ってもらい、
「孫悟空、キャッ、キャッ、キャッ」
「金閣、銀閣、牛魔王」と歌っていた。
あのソノシート、どこへ行ったのだろう?
ところで、「悟空の大冒険」は、
明治製菓だったか、如意棒が景品でした。
伸び縮みするのではなく、いくつかに分解できて、
それぞれに、グッズなどが詰められていた。
これも、どこへ行ってしまったのだろう?
「悟空が好き、好き、好き」という歌詞でしたが、
人によって、好きな悟空は、それぞれでしょう。
「悟空の大冒険」であったり、
堺正章や、香取慎吾の「西遊記」、
ドラゴンボールの悟空が、一番という人も。
自分にとって、印象深いのは、
木馬座の、ぬいぐるみ劇「孫悟空」なのです。
新宿の小田急だか、京王デパートだったか、
ホールで見たのは、小学1・2年生だろうか。
真っ暗なホールの中で、
一段と明るく浮かび上がった舞台上で、
孫悟空と、金閣、銀閣が、とびまわる。
まさに、夢の世界を体験したのでした。
帰りに、ソノシートを買ってもらい、
「孫悟空、キャッ、キャッ、キャッ」
「金閣、銀閣、牛魔王」と歌っていた。
あのソノシート、どこへ行ったのだろう?
ところで、「悟空の大冒険」は、
明治製菓だったか、如意棒が景品でした。
伸び縮みするのではなく、いくつかに分解できて、
それぞれに、グッズなどが詰められていた。
これも、どこへ行ってしまったのだろう?
スポンサーサイト

| ホーム |