fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ポールとジョージがツインリードの「アンド・ユア・バード・キャン・シング」
76年、高校に入学すると、ギターの得意な同級生が多く、
ディープ・パープル、レッド・ツェッペリンを弾いていたから、
ビートルズばかりを聴いていた自分も、その刺激を受けて、
ジェフ・ベックのLPを買って、ギター練習にも気合が入る。

休み時間には、そうした友人らと、音楽の話ばかりをして、
少しずつ、いろいろな知識が増えていき、視野も広がるが、
ある時、ツインリードがどうした、こうしたと、話題になって、
これまた、耳慣れない言葉がとびかい、いろいろと教わる。

バンドのギタリスト2人が、どちらもリードギターを弾けるし、
メロディーをハモったり、アドリブ合戦になったりするんだと、
それが、ものすごいことのように説明され、代表的なのが、
ウィッシュボーン・アッシュ、オールマン・ブラザーズだとか。

ビートルズは、「アビーロード」の「ジ・エンド」で、リンゴ初の、
ドラムソロに続き、これが最後とばかり、3人でギターバトル、
「ゲットバック」などでは、ジョンがリードを弾くこともあったが、
基本は、ジョンがリズムギターだし、ジョージがリードギター。

同級生たちの影響で聴き始めた、パープルやツェッペリンは、
リッチー・ブラックモア、ジミー・ペイジと、ギタリストが1人だし、
ジェフ・ベックを始め、エリック・クラプトン、ジミ・ヘンドリックス、
サンタナも基本1人だから、ツインリードにすごく興味を持つ。

ちょうど、ウィシュボーン・アッシュが来日するので、ラジオで、
公演のCMと共に、来日記念シングル「ムーン・シャイン」が、
流れていて、特集番組では、「ライブデイト」から数曲かかり、
ラジカセで録音して、これが、ツインリードなのかと感動する。

ヤマハ「ロックギター完全レコードコピー曲集」の第3巻には、
ビートルズ「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」、
「ヤー・ブルース」が載っていたので、中学時代に買っていて、
そこには、ウィッシュボーンアッシュの曲も、一緒に出ていた。

「永遠の女神」というLPから2曲で、どんな曲かは知らないが、
16分音符が続いたギターソロ、ハモリなので、ベックを聴いて、
早弾きに目覚めた自分は、迷わずLPを買い、この曲集からは、
ジョニー・ウィンター、ロイ・ブキャナンも目をつけ、LPを探した。

ビートルズが出ていると買った楽譜から、新たな出会いがあり、
そこからまた、別のギタリストへと、ジャンルも広がっていって、
次第にビートルズから離れたが、今こうしてビートルズへ回帰、
一番原点のクラシックも弾き、自分の中で、一巡も二巡もする。

そのビートルズに、ツインリードの曲があると知ったのは最近で、
全曲バンドスコアを買って、何を弾こうか、パラパラと眺めると、
「アンド・ユア・バード・キャン・シング」の、スコアではギター部が、
2段に分けて書いてあり、ツインリードでハモっていたと気がつく。

実験的サウンドの多い、「リボルバー」にあって、この曲などは、
すごくストレートなサウンドで、ライブでも再現できると思ったし、
中学時代、二人きりのビートルズコピーバンドでも、当然練習し、
この和音のフレーズが難しいと、ジョージ役も、苦労していた曲。

ジョンの弾くリズムギターが、曲の全編を通して、聴こえるから、
イントロ、間奏、エンディングで弾かれるギターは、ジョージが、
「オール・マイ・ラヴィング」の間奏でも披露した、昔から得意の、
チェット・アトキンス奏法のようにし、2本の弦を弾いたと思った。

ビートルズ本で調べると、03年発行「これがビートルズだ」に、
「ジョンとジョージのツインリード」とあるが、読み飛ばしたようで、
先日買った「全曲バイブル」は、「ポールとジョージの」と書かれ、
ジョンにしろ、ポールにしろ、間違いなくツインリードの曲だった。

たぶん、プロのビートルズ・コピーバンドでも、ジョンはリズムで、
ジョージが1人で、ツインのハモリを弾くことが、多いのだろうし、
自分も、そうやって、弾いてきたが、ここは、本物の演奏に倣い、
バンドスコアどおりに、ギター2本で弾き、リズムギターも別に。

この曲のジョンの歌声は、いつもの甲高くする歌い方と違って、
逆に、低音で野太いくらいで、まさか、テープを早く回して録音し、
遅く再生することで、スローモーションの低い音声みたいにして、
逆に、ツインリードは、テープを遅く回し、楽して弾いたかと疑う。

ジョンは、「僕のだけど、こいつもひどいな。」と、この曲を評し、
いったい、何がどうひどいのか、ツインリードも決まっているし、
「君は何でも手に入れて、おまけに、鳥まで歌うそうだが。」と、
始まる歌詞にしても、すごく含蓄があり、自分は好きなのだが。

すべてを手に入れ、世界の七不思議も見てきたという、彼女に、
「それで、鳥も歌うかもしれないが、僕のことは、わかるのかな、
僕の声が聞こえるかな?」と、青い鳥や、歌を忘れたカナリヤ、
カゴの鳥などの例えを、意味深に思わせる歌詞が、気に入った。

中学時代も、一人で弾き語ったり、ジョージ役と合わせていたが、
コーラスのハモリが苦手だから、自分が聴き取りやすい音程で、
歌うのが癖になっていて、この曲も、最後は、高いパートを歌い、
それも、ポールとジョージが混ざるから、よくハモってくれたと思う。

全曲バンドスコアでは、例によって、ジョージのコーラス部分を、
一部省略しているので、YouTubeのビートルズハーモニーで、
解説してくれる、ジョージのパートを聞き取って、何とか歌ったが、
ポールのパートは、楽譜にある・ない以前の問題、高すぎてダメ。

70年代にブームとなる、ツインリードの先駆けと言ってしまうと、
また、ビートルズを何でもかんでも、あがめる癖が出ているぞと、
非難されそうだが、その「アンド・ユア・バード・キャン・シング」は、
肝心のギターよりも、歌が問題、それでも、なりきって歌いました。



スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


いいですよ~
ギターマジシャンさん こんばんは。

大好きな曲を聞かせていただきありがとうございます。
ツイン・リードに3部コーラス、おまけにポールの飛び跳ねる
ベースラインと難敵ですが見事に再現されてます。
この親しみすぎるメロディに参ってしまいます。
マサジョン | URL | 2014/10/26/Sun 17:50 [編集]
Re: いいですよ~
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん こんばんは。
大好きな曲を聞かせていただきありがとうございます。
ツイン・リードに3部コーラス、おまけにポールの飛び跳ねる
ベースラインと難敵ですが見事に再現されてます。
この親しみすぎるメロディに参ってしまいます。



「リボルバー」のジョンにしては、珍しく、メロディは親しみやすく、
それが、この頃の自分にふさわしくないと、嫌ったという説があり、
本人は、そう思っても、ジョン派の大半は、この曲が好きですよね。

「ドライブ・マイ・カー」で弾き始めた、モータウン系のとびはねる、
ベースもさえて、ツインリードまで弾くポールの演奏も、聴き所です。
ギターマジシャン | URL | 2014/10/26/Sun 18:26 [編集]
ジョンの名曲ですね
おはようございます。
ギターマジシャンさんの最近のビートルズの録音は、どれも原版の雰囲気を完全に再現されていますね。僕などは自分流にしかできません。
ツインリードでしたか。
僕もあまり深く考えたことはありませんでした。
高校時代のお話も今回も興味深いですね。
僕はあの頃はずっと一人でやっていました。仲間といろいろ刺激を受けながらやっていたのはいろんな意味でよかったのでしょうね。
ST Rocker | URL | 2014/10/28/Tue 06:59 [編集]
Re: ジョンの名曲ですね
いつも、コメントありがとうございます。



> おはようございます。
ギターマジシャンさんの最近のビートルズの録音は、どれも原版の雰囲気を完全に再現されていますね。僕などは自分流にしかできません。
ツインリードでしたか。
僕もあまり深く考えたことはありませんでした。


ツインと知らず、普通に和音で弾いているとばかり思っていて、
ステレオで左右に振ってあれば、すぐにわかったのでしょうが。




> 高校時代のお話も今回も興味深いですね。
僕はあの頃はずっと一人でやっていました。仲間といろいろ刺激を受けながらやっていたのはいろんな意味でよかったのでしょうね。



高校では、バンドを組んだりはしませんでしたが、ギター仲間が、
クラスが代っても、数名はいて、お互いにワイワイやってました。
ギターマジシャン | URL | 2014/10/28/Tue 07:27 [編集]
ビートルズでツインリードでしたか。
あんまりそういう印象は、ないですね。
ツインリードといえば私の中では、ジューダス・プリーストか
ナイトレンジャーになってしまいます。
ま、なんせ80年代世代なので^^;
また、ギターマジシャンさんのテイクは、広がり感あるミックスでクリアな感じで聴きやすいです。

それと、別に「管理者だけに表示を許可する」でコメント送りますので見てみてください。
ひょい。 | URL | 2014/10/29/Wed 19:17 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/10/29/Wed 19:25 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ビートルズでツインリードでしたか。
あんまりそういう印象は、ないですね。
ツインリードといえば私の中では、ジューダス・プリーストか
ナイトレンジャーになってしまいます。
ま、なんせ80年代世代なので^^;
また、ギターマジシャンさんのテイクは、広がり感あるミックスでクリアな感じで聴きやすいです。



自分も、ビートルズでツインリードとは思いもよらなくて、
この40年間ずっと、和音で弾いていると思っていました。

ナイトレンジャーは、バカテクのギタリストが2人いて、
片やアーミング、片やエイトフィンガーと個性的でしたね。




> それと、別に「管理者だけに表示を許可する」でコメント送りますので見てみてください。


確認しますね。
ギターマジシャン | URL | 2014/10/29/Wed 22:48 [編集]
そちらのブログへ、鍵コメいたします。
ギターマジシャン | URL | 2014/10/29/Wed 23:16 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2014/10/30/Thu 19:11 [編集]
お気遣いいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2014/10/30/Thu 21:20 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.