fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
歌詞を借用したせいなのか、ジョンが嫌いだと言う曲、「浮気娘」
「ラバーソウル」のレコーディングの、初日に演奏されたのは、
「浮気娘(ラン・フォー・ユア・ライフ)」と、「ノルウェーの森」で、
新曲のストックがなく、作曲に追われたアルバム製作だったし、
最初の曲からして、ジョンが無理やり、作った曲だったらしい。

一番最初に録音して、LPでは、B面のラストを飾る曲となった、
「浮気娘」は、「お前が、他の男といるところを、見るくらいなら、
死んでもらったほうが、ましだ。」と、物騒な歌詞から始まるが、
これは、エルビス・プレスリーの歌詞を、そのまま拝借している。

ジョンは、歌詞を引用した、後ろめたさもあってか、解散後の、
70年の回想録、「ビートルズ革命」の中では、「大嫌いな曲だ。
何か1曲、作らなくてはいけなくて、作っただけのインチキ。」と、
締め切りに追われ、無理やり作った曲と、バッサリ切り捨てた。

72年の「ミュージック・ライフ」に載った、インタビューの中でも、
どの曲を、ジョンとポールが書いたかの、リストに答えたときに、
「浮気娘」を、「僕の曲だけれど、ちっとも好きになれない。」と、
気分屋のジョンにしては、珍しいくらい、一貫した意見を言った。

ポールは、「自分の曲では、考えられない発想だよ。」と言うが、
ジョージは、お気に入りだったそうで、おそらく、ジョンにしても、
もともと、この言い回しが好きだったので、そこから、自分なりに、
曲想を膨らませて、自信作だからこそ、最初に録音したのでは。

歌詞の引用にしても、わからないように、盗用するのとは違い、
堂々と(?)、曲の歌い出しに持ってきて、最後にも繰り返すし、
和歌の「本歌取」の技法を思わせ、こうしたやり方を、ジョンは、
「カム・トゥゲザー」でも、チャック・ベリーの歌詞を借用している。

こちらも、冒頭、「Here come a flat top」が、まるまる引用、
裁判沙汰の騒動にまで発展したのに、「一番好きな曲だ。」と、
ジョンは言ったらしく、そうなると、必ずしも、歌詞の借用だけが、
「浮気娘」を否定する要素ではないと、いろいろ勘ぐりたくなる。

ヨーコあたりに、「まあ、ジョン、この歌の歌詞ったら、何なの?
こわーい、嫌ねえ。」とでも言われ、「いや、これは最悪の曲さ、
無理やり、書きなぐったんだよ。」と言い訳し、ヨーコの好きな、
「愛と平和の使者」よろしく、インタビューに応じていたのではと。

実際にジョンが、どう思っていたのか、今では知りようもないが、
曲そのものは、メロディも良いし、演奏も、ギターを重ねていて、
ジョンのアコギと、エレキのリズム、ジョージはリフとリードソロ、
ポールも、スライドギターを弾くという、かなり凝った作りになる。

スライドギターの名手とされる、ジョージだが、それは解散後で、
ビートルズ時代は、おそらく、ほとんど、スライドは演奏しなくて、
「ドライブ・マイ・カー」の間奏もポールだし、「浮気娘」も、単純に、
2~4弦を和音でスライドするだけなのに、ポールが弾いている。

映画「レット・イット・ビー」の中でも、ジョージが作曲して、歌った、
「フォー・ユー・ブルー」の場面は、間奏のスライドギターソロを、
ジョンが、ひざの上にスチールギターを乗せて、弾く姿が映って、
この時期にいたっても、ジョージは、スライドなど弾いていない。

ソロになって、最大のヒット曲である、「マイ・スイート・ロード」が、
スライドギターの見事なイントロだったので、その印象が強くて、
「スライドギターの名手」になってしまい、逆に、それを意識して、
ジョン亡き後の、ビートルズの新曲では、スライドを弾いたかと。

ちなみに、ジョージは、「マイ・スイート・ロード」が、盗作騒ぎで、
裁判となっていて、自分がビートルズを夢中で聴いていた頃に、
ラジオで、元歌の「ヒーズ・ソー・ファイン」と比較して、流れたが、
これは、ジョージに分が悪いなあと、あまりの類似性に驚いた。

ジョンは「カム・トゥゲザー」が盗作と言われると、開き直ったか、
カバー曲集の「ロックン・ロール」で、原曲を演奏することにして、
さらに、テンポやアレンジを、「カム・トゥゲザー」のほうに寄せて、
「はいはい、そっくりですよ、おっしゃるとおり。」とばかり、皮肉る。

そうした事情など、中学生の頃は、まったく、自分は知らなくて、
「スタンド・バイ・ミー」のPVが、格好良いから、「ロックン~」の、
LPを買ってきたら、「カム・トゥゲザー」に、そっくりの曲があって、
すごく戸惑ったのだが、事情を知った今でも、どうかなあと思う。

そんなジョンが、最後の最後まで、「嫌いな曲だ」と、語っていた、
「浮気娘」で、自分などは、この邦題が大嫌いと言いたくなって、
嫉妬深い男が、「命がけで逃げなよ」と、半ば脅迫しているのに、
その被害者たる女性が、「浮気娘」だとは、何とも拡大解釈かと。

浮気っぽい恋人に、振り回されては、男が嫉妬しているのだと、
邦題をつけた人は言いたいのだろうが、単なる横恋慕だったり、
思い込みの激しい、ストーカーの場合もあるから、男性優位の、
時代遅れの解釈だと思うし、何より、言葉のセンスがどうかと。

以前も書いたが、ジョージの曲、「シンク・フォー・ユアセルフ」は、
邦題が、「嘘つき女」だし、何とか娘とか、何とか女の題名なんて、
鬼太郎の猫娘、雪女じゃあるまいし、馬鹿にされている気がして、
当時は、ごく当たり前に通用する呼び方、語感だったのだろうか。

ともあれ、「浮気娘」は、邦題やら歌詞やらに、問題があるものの、
ギターが格好良いし、歌い方も、ジョンらしさが出ている曲なので、
昔から、口ずさんでいた、好きな曲で、なりきって、歌いましたが、
ジョンのニュアンスは出せないし、ポールの高音も、きついです。



スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


シブイ曲です
ギターマジシャンさん
こんばんは。
このシブイ曲をやられるというのもすごいです。
中学の頃からこの曲のタイトルといい、雰囲気といい、印象的でしたから。
そしてこの曲もこんなに興味深いエピソードがあるのですね。
毎回情報力もすごいですね。

そしてスライドギターばっちり再現されてますね。すごいです。
歌もいいですよ。
ST Rocker | URL | 2014/09/04/Thu 00:28 [編集]
Re: シブイ曲です
いつも、コメントありがとうございます。



> ギターマジシャンさん
こんばんは。
このシブイ曲をやられるというのもすごいです。
中学の頃からこの曲のタイトルといい、雰囲気といい、印象的でしたから。
そしてこの曲もこんなに興味深いエピソードがあるのですね。
毎回情報力もすごいですね。




隠れた名曲を通り越して、知る人ぞ知る曲なのですが、
昔から好きな曲でして、ジョンの発言は気にかかって、
ビートルズ本など読んだり、今回調べたりしました。



> そしてスライドギターばっちり再現されてますね。すごいです。
歌もいいですよ。



ギター演奏は、少し練習すれば、たいていの曲なら、
そこそこの出来になるのですが、こと歌ばっかりは、
まだまだ、お恥ずかしい限りで、励ましに感謝です。
ギターマジシャン | URL | 2014/09/04/Thu 00:57 [編集]
こんばんは~^^

ビートフルでノリノリ♪ 体が勝手に動き出します☆

良かった~^^V
| URL | 2014/09/04/Thu 18:37 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。



> こんばんは~^^
ビートフルでノリノリ♪ 体が勝手に動き出します☆
良かった~^^V



全体に、カントリーっぽい、ちょっとハネた感じのリズムなので、
ノリが良い曲で、ギターのストロークも弾いていて、楽しいです。
ギターマジシャン | URL | 2014/09/04/Thu 23:04 [編集]
「Run For Yourlife」が「浮気女」に化けてしまう・・・邦題恐るべしです( ゚д゚)
そのタイトルで「この曲はヒットする!!」と思えるセンスが信じられません(ーー;
BEATLESにも盗作疑惑ってのがあったんですね~知りませんでした。早速Youtubeで聴き比べてみましたが・・・疑惑を持たれても仕方ないですね^^;
スライド・ギター・・・弾けるようになれたらいいな~と思いつつ、全然練習してないです。久しぶりにステンレス製のボトルネックを引っぱり出したら・・・錆びてました( ゚д゚)

マジェ | URL | 2014/09/06/Sat 20:32 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 「Run For Yourlife」が「浮気女」に化けてしまう・・・邦題恐るべしです( ゚д゚)
そのタイトルで「この曲はヒットする!!」と思えるセンスが信じられません(ーー;


邦題を考える人も、工夫はしているのでしょうが、センスを疑うことが多く、
レイ・パーカーJr「アイ・Still・愛してる」なんか、目まいがします。



> BEATLESにも盗作疑惑ってのがあったんですね~知りませんでした。早速Youtubeで聴き比べてみましたが・・・疑惑を持たれても仕方ないですね^^;


けっこう、すれすれの作品も多かったりしますよね。



> スライド・ギター・・・弾けるようになれたらいいな~と思いつつ、全然練習してないです。久しぶりにステンレス製のボトルネックを引っぱり出したら・・・錆びてました( ゚д゚)


マジェさんバンドは、スライドの曲もけっこう似合いそうで、
オールマンなんか、ちょうど良いレパートリーになりますよ。
ギターマジシャン | URL | 2014/09/06/Sat 22:58 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.