fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
コーラスをバックに、ジョンのため息が、切なく響く「ガール」
「ラバーソウル」のレコーディングでは、作曲が間に合わなくて、
最終日ギリギリになり、ポールの「ユー・ウォント・シー・ミー」と、
ジョンの「ガール」を持ち込み演奏、何とかLPの曲数に達して、
1ヶ月に渡る作業が、やっと終了、「ガール」が最後の曲だった。

この曲は、ギター1本の弾き語りでも、成立するような曲だから、
中学時代、同級生のジョージ役と、二人きりのコピーバンドでも、
何とかなる数少ないレパートリーで、「ひき語りビートルズ」にも、
載っていたので、自分一人でも、弾き語りをしていた曲の一つ。

中学入学祝で、買ってもらった、リンガフォン英会話カセットは、
専用テープレコーダー、マイク付きヘッドフォンが、セットになり、
テープの模範の発音を聞きながら、自分の発音も録音できて、
比較して覚えていく方式で、今思えば、これこそマルチトラック。

ヘッドフォンで聞くとき、模範の発音と、自分の録音した声とは、
左右別々のチャンネルになっていたから、最初に録音した音に、
あとから片方のチャンネルへ、多重録音できるのだと気づいて、
弾き語りを録音し、そこへハモりや、リードギターをダビングした。

「ガール」は、3番で、ボーカルのバックに、リードギターが聴こえ、
エンディング前に、そのリードギターに、別のギターが重なって、
いわば、ツインリードのようになるので、ジョージ役と演奏したが、
自分でもリンガフォンを使って、左右のギターを重ねて、大満足。

ちなみに、このマルチトラックなら、二人きりのコピーバンドでも、
4声のボーカル、4本のギターを録音できるが、顔を突き合わせ、
二人してヘッドフォンをするよりは、1台のラジカセを大音量にし、
それに合わせて演奏しながら、もう1台で録音する方が良かった。

「ひき語りビートルズ」では、ツインリードの部分を、和音にして、
一人で弾けるよう、アレンジしてあるが、本来、片方は4分音符、
もう片方は8分音符なところ、どちらも、8分音符にしていたので、
「間違えているよ」と、得意になって、自分で直して、弾いていた。

出だしのコードは、Cmで、五線譜には、フラットが3個付くので、
「ひき語り~」では、3フレットにカポタストをつけて、Amで弾くし、
ジョンは、8フレにカポで、Emで弾いたとされるが、E♭の時に、
8カポでGコードを押さえると、1弦で鳴らす音が、高音すぎる。

カポなし、8フレのセーハで、Cmを押さえ、6フレットのE♭が、
正しい押さえ方に思うし、バンドスコアでも、そうなっているが、
自分は、もともとセーハが苦手だから、カポタスト案を採用して、
楽することにしたが、それでも、セーハの箇所はあり、難しい。

ジョージは、ギターのチューニングを、2音も低く下げたそうで、
そうすれば、Cmは、Emで弾けばよいから、フォームは楽だが、
弦がゆるくなって、逆に弾きにくそうだし、リードギターの音が、
12弦ギターのように聴こえるのも、弦がびびっているせいとか。

ポールが、「イエスタデイ」で、ギターのチューニングを1音下げ、
誰もが苦労する、セーハのFでなく、Gで弾いたのは、自分など、
かなりあとになって知って、驚いたのだが、「ガール」のCmまで、
2音下げていたとは、さらに驚きだし、本当にそうなのかは疑問。

そのギターのリズムは、シャッフル、3連のように、はねた感じで、
ベースは、基本的に1・3拍目に、ボン・ボンとルート音を弾いて、
ドラムも、シャッフルでなく、2・4拍目に、アクセントをつけていて、
どことなく、はねたノリを出しているが、どうもギターがずれていく。

ただでさえ苦手な裏ノリのリズムが、ゆったりと流れていく感じで、
自分のリズムギターが、どんどん走って、ドラムと合わなかったり、
ジョンの歌い方は、リズムから遅れ気味に、けだるくしているので、
自分で録音した仮歌を聴くと、逆にギターが遅れてしまったりする。

原曲では、ジョージのリズムギターは、ほとんど聴こえないのだが、
自分は、弦を下げないままに、ローポジションで、コードを鳴らして、
2・4拍目にアクセントを強くして録音し、そのギターを聴きながら、
今度は、ジョンのリズムギターを録音して、リズムを矯正している。

昨年末、歌なしで演奏した際には、リズムは気にならなかったが、
コーラスや歌をダビングすると、自分の伴奏を、じっくり聴くので、
それだけ粗が目立つのだろうし、そうやって、少しは上達するから、
再録音する場合も、伴奏から作り直すほうが、より良くなっていく。

ただ、伴奏をどれだけ本物に近づけたところで、一番の課題は歌、
こういう弾き語りに近い曲こそ、歌の上手い下手が大きく左右して、
特に、無伴奏の歌で始まると、自分で聴いても、頭を抱えてしまい、
発声練習したり、正しい音程を身につけないと、ダメ出しの嵐となる。

歌唱力以上に、ジョンの声に近づきたいのが、中学からの願いで、
ジョンはハスキーだから、すぐ声が枯れる自分は、似てこないかと、
期待しつつも、ジョンは、高い音程になっても、低音の響きが伴った、
独特の声色だから、これは、プロのコピーバンドでも、そうはいない。

歌の録音のとき、ジョンもよく使う、ダブルトラック方式で、2回録音し、
声に厚みをつけることで、歌唱力をカバーできないか、やってきたが、
原曲がダブルトラックでないときは、極力やめた方が、よい気もして、
歌い出しは重ねずに、「アー、ガール」からを、ダブルトラックにした。

「誰か、話を聞いてくれないか。」と、彼女との思い出を語る歌詞は、
3番で唐突に、抽象的な概念になり、「苦しみは喜びへとつながる、
と言われ、彼女は、理解できたのだろうか。人は懸命に働くことで、
休息を得られるなんて、彼が死ぬ時でも、信じるのか。」と、問うた。

自分は、単純に、何も考えていない女の子だと、言いたいのかなと、
とらえていたら、ビートルズ本には、艱難辛苦こそ天国への道という、
キリスト教の教えに、ジョンは懐疑的だったから、この歌詞となって、
数ヵ月後には、「キリストより有名だ。」の発言になる、と書いてある。

これまた、自分なんかは、歌詞の深読みを、しすぎではないのかと、
思っているが、ビートルズ本の研究者は、前後のジョンの発言とか、
解散後のインタビュー・回想録を調べ、結論づけているのだろうから、
哲学的な歌詞と同様に、宗教観を表現した歌詞も、あるのでしょう。

ただ、ジョンの回想となると、結論ありきの、後付が、けっこう多いし、
エンターティナー気質なのか、みんなが期待するように、発言したり、
例えば、この「ガール」にしても、まだ見ぬヨーコを歌っていたなどと、
言い出す始末で、こうなると、ジョン派の自分でも、あきれてしまう。

「ラバーソウル」の最終録音日、まさに、駆け込みで作った曲だが、
ジョンの名曲の上位にランクして、切ない歌声と、ため息が特徴的、
後半のリードギターは、ゆるい弦だ、12弦だ、さらにはシタールとも、
あいかわらず謎も多い、「ガール」を、こりずに、なりきっています。



スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


こんにちは^^

さすが中学校からのレパートリーとのこと、安定感抜群ですね☆
間奏やコーラスもバッチリですよ、完成度高いと思います。

ギターマジシャンのログはいつも、音楽を再生しながら、コラムを読むという
スタイルで拝見しておりますが、今回のコラムも充実しており、何回も演奏を
聞きなおして楽しませていただいております。

英会話用のテープレコーダー! 実は、英語そっちのけで、おいらも同じ使い方をして 遊んで 「学習」おりました^^>
Mr・へぼい | URL | 2014/08/11/Mon 19:03 [編集]
これで 英語も覚えた 中学時代
ちょっと けだるく ジョン!!(^^)))

なんだか ちょっと マジシャンさんの足跡に
少しだけ ・・・ちょっとだけ 似てる?

中学時代 お誕生日に ステレオを買ってもらって
町の小さなレコード店(このころ・・・そう言えば単独レコード扱いだけでも 商いできていたんだなーー)で 初めて はじめて! LPを買いました。

そして まず 歌詞を覚えて 
それから やはりギターを弾きたくて でも 楽譜はなくて・・・
最初のちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか という部分だけ 
音を耳コピしたけれど、どうもコード音階が むずかしいと 判断。
あれれぇ~~って 謎めいたガール。

ところが カポタストとっていうものがあって それをすると
なんだ Em でも いけるじゃん なんて・・・ 
歌ってみた そんな懐かしい私は 元ガールです。

だから いまだに 詩の意味しらない・・という なんとも 
偽ビートルズファンでした。



(誤って、非公開コメントにされた旨、連絡いただいたので、
 公開に戻すことはできなかったのですが、コピペしました)
kao | URL | 2014/08/11/Mon 19:08 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> こんにちは^^
さすが中学校からのレパートリーとのこと、安定感抜群ですね☆
間奏やコーラスもバッチリですよ、完成度高いと思います。



得意なギターの間奏、声を重ねて、多少ごまかしの効くコーラスは、
まずまずなのですが、歌い始めやハモリのない部分は、危ないです。




> ギターマジシャンのログはいつも、音楽を再生しながら、コラムを読むという
スタイルで拝見しておりますが、今回のコラムも充実しており、何回も演奏を
聞きなおして楽しませていただいております。


自分でも、下書きを推敲するときに、自分の歌や演奏を再生していますが、
それだけ、じっくり読んだり、聴いていただけるのは、すごく嬉しいです。




> 英会話用のテープレコーダー! 実は、英語そっちのけで、おいらも同じ使い方をして 遊んで 「学習」おりました^^>



英語の勉強のためと、買ってもらったテープレコーダーですが、
おそらく、音楽をかじった人たちは全員、この使い方ですよね。
ギターマジシャン | URL | 2014/08/11/Mon 19:17 [編集]
Re: これで 英語も覚えた 中学時代
いつも、コメントありがとうございます。


> ちょっと けだるく ジョン!!(^^)))


いつもながら、こりずに、なりきっております。



> なんだか ちょっと マジシャンさんの足跡に
少しだけ ・・・ちょっとだけ 似てる?
中学時代 お誕生日に ステレオを買ってもらって
町の小さなレコード店(このころ・・・そう言えば単独レコード扱いだけでも 商いできていたんだなーー)で 初めて はじめて! LPを買いました。
そして まず 歌詞を覚えて 
それから やはりギターを弾きたくて でも 楽譜はなくて・・・
最初のちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか という部分だけ 
音を耳コピしたけれど、どうもコード音階が むずかしいと 判断。
あれれぇ~~って 謎めいたガール。
ところが カポタストとっていうものがあって それをすると
なんだ Em でも いけるじゃん なんて・・・ 
歌ってみた そんな懐かしい私は 元ガールです。
だから いまだに 詩の意味しらない・・という なんとも 
偽ビートルズファンでした。



英語のことや、カポタストのこと、同じような経験をされたようですし、
クラシックギターが本業のkaoさんも、十分ビートルズファンですね。

自分など、ジョン派のようで、ひとりよがりすぎるビートルズファンで、
正統派のマニアや、ジョンのファンからは、鼻で、あしらわれそうです。



(朝のうちに、コメントいただいたのですが、夕方帰宅してから、
  非公開コメントの復旧を試したりしたので、返信が遅くなりました。)
ギターマジシャン | URL | 2014/08/11/Mon 19:32 [編集]
まさに!
こんにちは
まさに自分もリンガフォンのテレコで同じように
遊んでました。高校生の頃でしたけどね...。
殆ど「逆回転サウンド」とか、同じテイクを少しずつ
ずらして重ねた「エコーサウンド」もなかなか秀逸でしたが
音質は.....。大学に入ってからすぐに4チャンネルMTRを
購入するんですが、「リンガフォン」ほど大胆な実験効果は
得られなかったように思います。
pipco1980 | URL | 2014/08/11/Mon 20:52 [編集]
Re: まさに!
コメントいただき、ありがとうございます。



> こんにちは
まさに自分もリンガフォンのテレコで同じように
遊んでました。高校生の頃でしたけどね...。
殆ど「逆回転サウンド」とか、同じテイクを少しずつ
ずらして重ねた「エコーサウンド」もなかなか秀逸でしたが
音質は.....。大学に入ってからすぐに4チャンネルMTRを
購入するんですが、「リンガフォン」ほど大胆な実験効果は
得られなかったように思います。




自分は、「逆回転サウンド」とか、「エコーサウンド」までは思いつかず、
pipco1980さんは、かなりリンガフォンを、いじり倒して遊んだんですね。

カセットの4チャンMTRが、A・B面を同時に、一方向で録音したので、
わざとひっくり返し、逆回転サウンドを、他のデッキにダビングしたりと、
面白がってやりましたが、それだけのことで、どうにも発展しなかったです。
ギターマジシャン | URL | 2014/08/11/Mon 22:05 [編集]
Re: 援助してもらえて本当に助かりました。
コメントいただき、ありがとうございます。

せっかく書き込んでいただいたのですが、ブログ記事とは無関係なお話で、
メールを呼びかけている内容ですので、すみませんが、削除いたしました。

ギターマジシャン | URL | 2014/08/12/Tue 18:47 [編集]
リンガフォン・・・すみません、分からないです^^;
そんな遊べる英語教材があったんですね~
しかし、マジシャンさんのビートルズ豆知識すごいですね。きっとそれだけ夢中だったんでしょうね^^;
俺にはそれだけ熱心に語れるものがないだけに羨ましいです。
マジェ | URL | 2014/08/12/Tue 19:58 [編集]
Re: タイトルなし
いつもコメント、ありがとうございます。



> リンガフォン・・・すみません、分からないです^^;
そんな遊べる英語教材があったんですね~



LLカセットテープレコーダーは、ソニーとかも出していましたが、
リンガフォンが代名詞みたいに、一世を風靡していたと思います。



> しかし、マジシャンさんのビートルズ豆知識すごいですね。きっとそれだけ夢中だったんでしょうね^^;
俺にはそれだけ熱心に語れるものがないだけに羨ましいです。


わりと飽きっぽい自分にとって、ビートルズやギターが長続きし、
かれこれ40年に至るので、勘違いも含めて、語れる分野ですし、
マジェさんも、ギターのメンテ、改造が、すごくマニアックですよ。
ギターマジシャン | URL | 2014/08/12/Tue 22:13 [編集]
この曲もよく聴きこまれて、完コピです。
コーラスやアンサンブルも凝られてますね!

私も英会話対応ラジカセを昔持ってました。
テープ・スピードコントロールが付いててシメシメとコピーに使おうとしたのですが、
ピッチも落ちるので、イマイチ使えず残念でした^^;
リッチーエリックボーン | URL | 2014/08/13/Wed 00:38 [編集]
Re: タイトルなし
いつもコメント、ありがとうございます。



> この曲もよく聴きこまれて、完コピです。
コーラスやアンサンブルも凝られてますね!



演奏のほうは、全曲バンドスコアのおかげで、完コピに近いですが、
歌は発声に音程と課題だらけ、それでも懲りずに、なりきってます。



> 私も英会話対応ラジカセを昔持ってました。
テープ・スピードコントロールが付いててシメシメとコピーに使おうとしたのですが、
ピッチも落ちるので、イマイチ使えず残念でした^^;


自分のは、ラジオがついていなくて、ラジカセを買うまでは、
卓上プレイヤーのラジオを鳴らして、マイク録音してました。

リッチーエリックボーンさんは、自分らより下の世代ですから、
機能もアップしていたのでしょうし、スピードコントロールが、
自分のにあったかどうか、それにしても、みんな持ってますね。
ギターマジシャン | URL | 2014/08/13/Wed 04:13 [編集]
Re: ここを教えてもらえて助かりました。
コメントいただき、ありがとうございます。

すみませんが、ブログの記事と無関係なコメントのうえ、
先日から、同一のメールアドレスへの呼びかけですので、
スパムメールと判断して、削除させていただきました。
ギターマジシャン | URL | 2014/08/13/Wed 19:47 [編集]
いつも興味深いです
ギターマジシャンさん
こんにちは。
近いうちにガールをやられるのではないか、と思っていましたよ。
今回も学生時代のお仲間とのお話を交えたビートルズのお話、とっても興味深いです。
Cmを2音も低くチューニングしたであろうというのは驚きですね。
ギターとポジションのお話、興味深いです。

そして今回の演奏もすっかり仕上がっており、すごいです。
ST Rocker | URL | 2014/08/14/Thu 12:55 [編集]
Re: いつも興味深いです
いつも、コメントありがとうございます。



> ギターマジシャンさん
こんにちは。
近いうちにガールをやられるのではないか、と思っていましたよ。
今回も学生時代のお仲間とのお話を交えたビートルズのお話、とっても興味深いです。
Cmを2音も低くチューニングしたであろうというのは驚きですね。
ギターとポジションのお話、興味深いです。
そして今回の演奏もすっかり仕上がっており、すごいです。




「ガール」は、ジョンの名曲の一つなので、昔からのレパートリーですし、
こうしてビートルズの曲をブログにアップするには、欠かせない曲ですが、
演奏は多少の練習で形になりますが、ジョンの歌声だけは追いつけません。

2音低いチューニングなど、ポールに聞きたいことは、たくさんあります。

ギターマジシャン | URL | 2014/08/14/Thu 20:11 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.