僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
今年で、4回目の応募となる、ギターマガジンのコンテストは、
自分にとって、今や、夏の恒例行事と呼んでも良いだろうし、
腕試しというよりは、ギターを練習し続けるモチベーションで、
毎週の演奏だけでは、マンネリになるので、良い刺激となる。
人によっては、ギター教室のレッスンが、刺激になるだろうし、
発表会へ出たり、ライブハウスでのセッション、バンドを組み、
スタジオ練習に、コンサートと、ブログ仲間は活動しているが、
いかんせん出不精の自分には、郵送の応募がちょうど良い。
今年の課題曲は2曲で、変拍子のリフによる、プログレ系の、
「Fallen Angel」と、泣きのバラードの「Rain Dog Blues」で、
前年までの、ハイテク満載の課題曲に比べると、多少なりとも、
敷居が低くなったが、逆に、歌心を要求され、自分には難しい。
もともとアドリブが苦手で、手癖のワンパターンになるのだが、
完コピ部門で応募するには、機材をそろえ、細かい音色まで、
似せないといけなくて、得意の曲でさえ、「やや完コピ」だから、
到底無理な話で、消去法で、クリエイティブ部門の応募となる。
とりあえず、2曲とも、楽譜どおりに練習して、感じを摑んだら、
片方にしぼって、メロディを作曲するまでは、できないとしても、
アドリブ一発ではなく、少しは考えたソロを、緩急をつけた構成、
歌心あふれるフレーズに、固めていければと、皮算用している。
「Fallen Angel」を、とりあえず、譜面に沿って、弾いてみるが、
8分の5拍子のリフが何度も出てきて、そこにメロを載せたり、
アドリブを弾くなんて、ムチャな話で、これは、もう1曲のほうで、
応募しようと、ほぼ決定して、さっと流すのみで、やめておく。
変拍子のリフは、そう早くないので、早弾き大好きの自分には、
もの足りないと思ったが、いざ弾いてみると、全然合わないし、
後半にも出てくる、ギターのロングトーンのチョーキングでは、
毎度ながら、苦手なビブラートがネックで、ヌペーっとした音に。
その泣きのギターにかぶってくるのが、スケールで降りていく、
オブリガード的フレーズで、これはディレイを、2拍にセットして、
輪唱のようにしているが、自分は、ギターを、ずらしてダビング、
自分で輪唱させたが、リズム音痴丸出しで、さらにずれていく。
途中のアラビア風音階の、アドリブソロは、ワーミーペダルで、
スライドのようなニュアンスに、オクターブの音を加えているが、
ペダルは普通のワウしか、持っていないので、MTRに内蔵の、
エフェクターで、オクターブ音と、オートワウにして、ごまかした。
お粗末な演奏になるが、せっかく譜面どおりに弾いてみたので、
まあ、こんな感じですよと、演奏をアップ、ブレイカーズのギター、
AKIHIDEの、「Fallen Angel」を、模範演奏になるべく似るよう、
ダビングもしましたが、まだまだ、努力賞にもならないレベルです。
自分にとって、今や、夏の恒例行事と呼んでも良いだろうし、
腕試しというよりは、ギターを練習し続けるモチベーションで、
毎週の演奏だけでは、マンネリになるので、良い刺激となる。
人によっては、ギター教室のレッスンが、刺激になるだろうし、
発表会へ出たり、ライブハウスでのセッション、バンドを組み、
スタジオ練習に、コンサートと、ブログ仲間は活動しているが、
いかんせん出不精の自分には、郵送の応募がちょうど良い。
今年の課題曲は2曲で、変拍子のリフによる、プログレ系の、
「Fallen Angel」と、泣きのバラードの「Rain Dog Blues」で、
前年までの、ハイテク満載の課題曲に比べると、多少なりとも、
敷居が低くなったが、逆に、歌心を要求され、自分には難しい。
もともとアドリブが苦手で、手癖のワンパターンになるのだが、
完コピ部門で応募するには、機材をそろえ、細かい音色まで、
似せないといけなくて、得意の曲でさえ、「やや完コピ」だから、
到底無理な話で、消去法で、クリエイティブ部門の応募となる。
とりあえず、2曲とも、楽譜どおりに練習して、感じを摑んだら、
片方にしぼって、メロディを作曲するまでは、できないとしても、
アドリブ一発ではなく、少しは考えたソロを、緩急をつけた構成、
歌心あふれるフレーズに、固めていければと、皮算用している。
「Fallen Angel」を、とりあえず、譜面に沿って、弾いてみるが、
8分の5拍子のリフが何度も出てきて、そこにメロを載せたり、
アドリブを弾くなんて、ムチャな話で、これは、もう1曲のほうで、
応募しようと、ほぼ決定して、さっと流すのみで、やめておく。
変拍子のリフは、そう早くないので、早弾き大好きの自分には、
もの足りないと思ったが、いざ弾いてみると、全然合わないし、
後半にも出てくる、ギターのロングトーンのチョーキングでは、
毎度ながら、苦手なビブラートがネックで、ヌペーっとした音に。
その泣きのギターにかぶってくるのが、スケールで降りていく、
オブリガード的フレーズで、これはディレイを、2拍にセットして、
輪唱のようにしているが、自分は、ギターを、ずらしてダビング、
自分で輪唱させたが、リズム音痴丸出しで、さらにずれていく。
途中のアラビア風音階の、アドリブソロは、ワーミーペダルで、
スライドのようなニュアンスに、オクターブの音を加えているが、
ペダルは普通のワウしか、持っていないので、MTRに内蔵の、
エフェクターで、オクターブ音と、オートワウにして、ごまかした。
お粗末な演奏になるが、せっかく譜面どおりに弾いてみたので、
まあ、こんな感じですよと、演奏をアップ、ブレイカーズのギター、
AKIHIDEの、「Fallen Angel」を、模範演奏になるべく似るよう、
ダビングもしましたが、まだまだ、努力賞にもならないレベルです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 今年も参加されるんですね!
ギターマジシャンさん、とても素晴らしいソロです! とても曲にマッチしてて、滑らかなフレーズがきれいです。 ただ、本番はギターの音量をもっと上げてくださいね(笑) ちょっと聞き取りにくいです。素晴らしい演奏が、かなり勿体ないです^^ リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2014/07/31/Thu 00:15 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 今年も参加されるんですね! ギターマジシャンさん、とても素晴らしいソロです! とても曲にマッチしてて、滑らかなフレーズがきれいです。 ただ、本番はギターの音量をもっと上げてくださいね(笑) ちょっと聞き取りにくいです。素晴らしい演奏が、かなり勿体ないです^^ 性懲りもなく、今年もコンテストに挑戦しようと、はりきっています。 ギターの音をしぼってしまうのは、応募音源に限らず、昔からの癖で、 リッチーエリックボーンさんや、ブログ仲間の方々から、何かにつけ、 アドバイスいただくのに、ついつい、ミキシングで下げがちですね…。 ギターマジシャン | URL | 2014/07/31/Thu 01:46 [編集]
![]() コメントいただきありがとうございます。
せっかく書き込んでいただいたのですが、ブログ記事とは無関係なお話で、 メールを呼びかけている内容ですので、すみませんが、削除いたしました。 ギターマジシャン | URL | 2014/08/02/Sat 06:25 [編集]
![]() がんばってくださいね
いつも 挑戦するって やはり いいですよね その過程で売るものも 多いと思っています。 なんだか 太陽にほえろの世代なので ・・と 書こうとおもったら 上の記事にもちゃんと 想起することは おんなじなんだーーと 音楽のことは わからないので、ここで 共通点を見出してにこっとした guitarrakaoでした。 kao | URL | 2014/08/02/Sat 14:43 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> がんばってくださいね いつも 挑戦するって やはり いいですよね その過程で売るものも 多いと思っています。 自分にとっては、年に一度ある発表会みたいなもので、 気合が空回りしないように、楽しんで演奏しています。 > なんだか 太陽にほえろの世代なので ・・と 書こうとおもったら 上の記事にもちゃんと 想起することは おんなじなんだーーと 音楽のことは わからないので、ここで 共通点を見出してにこっとした guitarrakaoでした。 テレビドラマの曲や、映画音楽は、リアルタイムで見た世代のが、 より印象に残ると思いますし、ロック調のギター音楽と言ったら、 「太陽にほえろ」の井上堯之バンドの演奏が、すぐに浮かびます。 ギターマジシャン | URL | 2014/08/02/Sat 19:18 [編集]
|

| ホーム |