fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
移り変わる街並みを眺めつつ、口ずさんだのは「イン・マイ・ライフ」
この数年は、家族旅行も行かずに、夏休みや、連休も、
家でゴロゴロしている自分なのだが、お彼岸くらいはと、
墓参りに出かけていて、この3月末には、家族そろって、
実家の母にも声をかけて、渋谷東急プラザで外食した。

渋谷駅周辺は、プラネタリウムや、パンテオンがあった、
東急文化会館が、近代的高層ビル、ヒカリエに変わり、
不二家に小さな書店、ガード下の立ち食いそば屋など、
雑然とした井の頭線の駅ビルは、巨大なマークシティに。

東急東横店も、東横線ホーム地下化に伴い、再開発が、
予定されていて、駅からの眺めは、さらに変わるだろうが、
そんな中、東急プラザは、開店当時に近い佇まいを残し、
どことなく落ち着ける気がして、そこのレストラン階へ行く。

建物こそ、昔ながらの東急プラザだが、レストランを含め、
店の変遷は激しいようで、初めてビフテキを食べた紅花は、
知らぬ間になくなっていて、銀座アスターでランチにしたが、
確か、中華料理も、以前は、別の店が入っていいたはず。

お墓は、渋谷駅から広尾方面へ、20分程歩いた場所で、
そこへ向かう沿道も、雑居ビルや、小さな商店だったのが、
チェーン店の入った、大型テナントビルばかり、立ち並び、
お寺さんへ入る道を、あやうく通り過ぎてしまう変わり様。

帰りは、天気も良かったので、普段しない、運動を兼ねて、
自宅まで、小一時間かけて歩き、代官山を抜けて行ったら、
閑静な住宅に、洒落たカフェの街並みは、いつの間にか、
タワーマンションやショッピングモールへと、別世界のよう。

ジョン・レノンが、故郷リバプールを思い浮かべて、作った、
「イン・マイ・ライフ」の歌詞みたいだなと、自然と口ずさみ、
ちょっとセンチな気分になったが、めったに出かけないから、
急に変わったと感じるわけで、単に取り残されているだけ。

そんな自分の話は別として、この曲は、ものすごい名曲で、
歌詞のジョン、曲のポールと言われがちだが、ジョンだって、
こんな良いメロディを書くと、思っていたところへ、ポールが、
「全部自分が作った」と言ったことを、最近知り、かなり驚く。

ビートルズ解散直後に出た、「ビートルズ革命」で、ジョンは、
自己のベストソングの一つに、「イン・マイ・ライフ」を挙げて、
いくつかの曲について、どちらの作曲かを尋ねられた際に、
この曲と「ノルウェーの森」にも、ポールが関わったと話した。

「真ん中の8小節を、ポールに手伝ってもらった。」と言って、
確かに、そこは二人でハモっているので、メロディそのものを、
ポールに書いてもらったか、あるいは、ハモをつけてもらって、
それに合うよう、少しラインを変えたのを指したと、思っていた。

二人のお約束事に、リードボーカルは、主に作った方が歌い、
サビで交代する曲では、別々に書いたのをつなげていたりと、
わりと、はっきりしていたはずだが、ジョンがメインで歌った、
「イン・マイ・ライフ」を、全部ポールが作曲したと言われても。

ジョンのファンは、死人に口なしとばかり、言いたい放題かよ、
ポールのファンは、ポールの書いた名曲を、ジョンが勝手に、
奪ってしまったのか、何てひどいことを、ああ可哀想なポール、
といった具合に、ファン同士は、ちょっとした論争にもなりそう。

ジョンへの思いが強い自分は、当然、ジョンへ肩入れしたいし、
ポールが作った曲を歌ったとして、それを自己の代表作だと、
他人のふんどしで相撲を取るごとく、ジョンは語るのだろうか、
まして、ポールと不仲に近い、解散直後において、ありえるか。

ただ、ポールが語った本、「メニー・イヤーズ・フロム・ナウ」は、
97年のものだが、88年発行の「ビートルズ全曲解説」の中に、
「メロディーはポールによるものだ。」と、すでに書かれていて、
ジョン亡き後とはいえ、早いうちから、ポール説もあったようだ。

まあ、この曲に限らず、共作について、どっちもどっちと言うか、
ジョンの方はジョンで、「エリナー・リグビーの歌詞を書いた」と、
言ったそうで、二人の思い違いやら、痴話喧嘩が、入り混じり、
ここは、この世とあの世で、勝手にやってくれよ、という気分。

この曲の間奏は、ジョージ・マーティンによる、ピアノ演奏だが、
これについても、ジョンが、「バッハみたいに」と注文したとか、
「エリザベス朝みたいに」、「バロック風に」と、本によって違い、
意味としては同じだろうが、それだけ記憶は曖昧だということ。

どちらにしても、「イン・マイ・ライフ」で歌った、故郷への郷愁が、
さらに発展した楽曲として、今度こそ、それぞれが書いた作品、
「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」「ペニー・レーン」へ、
結実していくのだから、その前段となる共同作品とみても良い。

この曲を特徴づけている一つ、マーティンによるピアノソロは、
オルガンで演奏したら、雰囲気が合わずに、ピアノでやり直し、
ただ、速く弾けないので、テープを半分の速度にして録音して、
それが功を奏して、チェンバロのような響きが、出せたそうだ。

単純にMTRに録音している自分は、速度変更が無理なので、
普通にギターシンセで演奏しているが、当然ながら、ギターで、
ピアノの両手を同時に弾けないから、別々の演奏のダビング、
チェンバロの音は入っていないから、ピアノの音で代用した。

ビートルズの初来日直前に出た、「ラバー・ソウル」に収録され、
過去と現在を見つめる歌詞が素晴らしい、「イン・マイ・ライフ」、
ポールの作曲であろうと、ジョンの歌声、節回しがあってこそと、
いつも以上になりきりつつ、最後の裏声だけは、出せません。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


完璧ですね
ギターマジシャンさん こんばんは。
いい選曲ですね。ビートルズっぽくていいです。
間奏もパーフェクトでいうこと無しです。
ポールの再来日も決定して
またしばらくビートルズフィーバーですね。
マサジョン | URL | 2014/03/30/Sun 19:26 [編集]
Re: 完璧ですね
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん こんばんは。
いい選曲ですね。ビートルズっぽくていいです。
間奏もパーフェクトでいうこと無しです。
ポールの再来日も決定して
またしばらくビートルズフィーバーですね。




中期ビートルズの代表的な1曲で、すごく好きな曲なので、
いつも以上に、オケの雰囲気が似るように、演奏しました。

ポールが再来日、それも国立競技場のラストを飾りそうで、
マサジョンさんの追っかけ記事など、楽しみにしています。
ギターマジシャン | URL | 2014/03/30/Sun 21:16 [編集]
今回も素晴らしいです
おはようございます。
録音時のギターマジシャンさんのいろんなお話を読むのは楽しみです。
今回のご家族でのお墓参りのお話もいいですね。
都会の真ん中のお墓というのもいいですね。

さて、インマイライフ。
情感あふれるとてもよい曲です。
またまたギターマジシャンさんのトータルの曲作りでとてもよい味が出ています。
ST Rocker | URL | 2014/03/31/Mon 07:08 [編集]
Re: 今回も素晴らしいです
いつも、コメントありがとうございます。


> おはようございます。
録音時のギターマジシャンさんのいろんなお話を読むのは楽しみです。
今回のご家族でのお墓参りのお話もいいですね。
都会の真ん中のお墓というのもいいですね。


珍しく、家族全員で出かけました。



> さて、インマイライフ。
情感あふれるとてもよい曲です。
またまたギターマジシャンさんのトータルの曲作りでとてもよい味が出ています。



歌のほうは、まだまだ、お恥ずかしい状態なのですが、
オケの方は、慣れてきて、原曲に近づけて演奏できます。
ギターマジシャン | URL | 2014/03/31/Mon 07:25 [編集]
ナンバー3です
基本的にビートルズに関しては中学生で聴き込んでいたのが最後で、30を過ぎた頃からもう一度聴き返した感じの私ですが・・・。
勝手に1位「アビーロード」2位「レット・イット・ビー」3位「ラバーソウル」は揺るぎない勝手なランキングです。
その中でも「ラバーソウル」の中の”イン・マイ・ライフ”は好きです。
ギターマジシャンさんの書いておられる文を楽しく読ませて頂いています。ビートルズに関しては下手な評論家よりも、プレイヤーの視点で解説しているので、非常に参考になります。
Les Paul L-5 | URL | 2014/04/02/Wed 18:50 [編集]
Re: ナンバー3です
いつも、コメントありがとうございます。


> 基本的にビートルズに関しては中学生で聴き込んでいたのが最後で、30を過ぎた頃からもう一度聴き返した感じの私ですが・・・。


自分も高校からは、ジェフ・ベックに始まり、インスト路線に行って、
CDセットを買った30歳から、また、ものすごく聴き返しました。



> 勝手に1位「アビーロード」2位「レット・イット・ビー」3位「ラバーソウル」は揺るぎない勝手なランキングです。
その中でも「ラバーソウル」の中の”イン・マイ・ライフ”は好きです。



曲のランキングも、アルバムのランキングも、すごく難しいのですが、
この3枚とも、CDを買ったときに、毎晩、繰り返し聴いていました。



> ギターマジシャンさんの書いておられる文を楽しく読ませて頂いています。ビートルズに関しては下手な評論家よりも、プレイヤーの視点で解説しているので、非常に参考になります。



ビートルズについては、いまだにミーハー的な気分も多いのですが、
演奏をアップしているので、その経験談みたいに書いてる次第です。
ギターマジシャン | URL | 2014/04/02/Wed 19:24 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.