僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
映画、「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」は、
当然ながら、ビートルズの演奏シーンが多く、今で言う、
PVの元祖のようだが、ミュージカルにありがちな、突然、
セリフに音程がついて、歌い出すなんて場面などはない。
テレビのリハーサルだったり、公開放送のステージとか、
ごく自然な感じだし、よくある、映画のワンシーンにだけ、
ゲスト出演して、演奏するのでもなく、堂々たる主演作、
ビートルズの日常を追う作り方が、すごく成功している。
冒頭、タイトル曲が流れる中、追い回すファンから逃げ、
列車に乗り込んだビートルズは、ポールの祖父と出会い、
同席した紳士とトラブったり、女子高生をからかったりと、
あれこれやったあげく、楽器を積んだ貨物車両へ移動。
騒ぎを起こしている、ポールの祖父を、とじこめたものの、
コイン・トスで、無罪放免、いや、それならトランプ勝負と、
柵の中に4人が入ると、「恋する二人」がBGMで流れて、
やげて、積んでおいたギターを手に、演奏の場面となる。
ジョンはハーモニカを手にし、ギターは弾かないのだが、
アコギの音は鳴っているし、ハーモニカの音が続くのに、
歌ってもいるから、口パクなのは、わかりきっているが、
そのハーモニカを抱えている姿に、すごく自分は憧れた。
この曲は、最後のライブ場面でも演奏され、そのときも、
ジョンは、肩から下げた、リッケンバッカーは弾かなくて、
歌っている間、ギターにひじを乗せ、ハーモニカを抱え、
その立ち姿が、何とも格好良くって、自分もやりたくなる。
もちろん、こう思ったのは、もう何度も観に行ってからで、
中2の夏のときは、4人の誰が誰かも知らないわけで、
ビートルズの曲を、ギターで弾くようになって、そのうえ、
自分がジョンの役なんだと、思い込みが激しくなってから。
その頃、すりきれるまで読んだ、「ビートルズ事典」には、
ジョンのハーモニカは、ドイツのホーナー社製と書かれ、
マリンバンドという、ブルースハープと、クロマチックとを、
使い分けているとあったが、当然、高くて手は届かない。
しかも、ブルースハープは、曲のキーに合わせて必要で、
国産でも、そう何種類も買えないから、クロマチックの方、
レバー式で半音階が出せる、トンボ製品を、母にねだり、
東横のレコード売り場に、置いてあるのを、買ってもらう。
70年代は、東急本店や東横店の、レコード売り場にも、
ギターなどの楽器が並んでいたし、楽譜も置いてあって、
中学生の頃は、御茶ノ水の楽器街どころか、渋谷にある、
ヤマハ、黒澤楽器さえ敬遠し、デパートで物色していた。
そのハーモニカは、数年前、古いヨックモックの缶箱から、
音叉やピック、カポタストなどと一緒に、出てきたのだが、
錆がひどく、中に埃もこびりついて、こんなのを吹いたら、
何の病気になるか、わかったもんじゃないと、捨ててしまう。
ハーモニカを吹くことなど、今後二度とないだろうし、もし、
使う機会があれば、新品を買えば良いくらいに思ったが、
今回、手に入れようとしたら、国産でも、1万円近くもして、
さすがに、ハーモニカに、そこまでの出費する気などない。
ギターシンセで、ハーモニカの音を出すも、ジョンがやる、
手で穴をふさぐ、ハンド・ビブラート奏法の音は出せずに、
ミキシングの際、シンセ音のボリュームを上げ下げしたが、
ピアニカみたいな感じで、いずれ、ハーモニカは必要か。
ところで、その柵の中で、ハーモニカを演奏する場面には、
後にジョージと結婚して、エリック・クラプトンは横恋慕し、
「レイラ」を作曲したという、因縁の女性、パティ・ボイドが、
女子高生役で出ていて、ちゃっかり柵の中に入っている。
ただ、パティ本人の顔を良く知らないので、柵の中でなく、
通路にいて、リンゴの髪を引っ張る娘だという説もあって、
どちらにしても、今ならば、ツイッターで叩かれるだろうし、
当時も、ファンからの羨望と妬みは、すごかったのでは。
ビートルズの初主演映画「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の挿入歌、
「恋する二人」を、柵の中の演奏場面や、最後のライブで、
ジョージが、おどけてステップを踏む場面だの、何よりも、
ジョンのハーモニカのポーズを浮かべ、演奏、歌いました。
当然ながら、ビートルズの演奏シーンが多く、今で言う、
PVの元祖のようだが、ミュージカルにありがちな、突然、
セリフに音程がついて、歌い出すなんて場面などはない。
テレビのリハーサルだったり、公開放送のステージとか、
ごく自然な感じだし、よくある、映画のワンシーンにだけ、
ゲスト出演して、演奏するのでもなく、堂々たる主演作、
ビートルズの日常を追う作り方が、すごく成功している。
冒頭、タイトル曲が流れる中、追い回すファンから逃げ、
列車に乗り込んだビートルズは、ポールの祖父と出会い、
同席した紳士とトラブったり、女子高生をからかったりと、
あれこれやったあげく、楽器を積んだ貨物車両へ移動。
騒ぎを起こしている、ポールの祖父を、とじこめたものの、
コイン・トスで、無罪放免、いや、それならトランプ勝負と、
柵の中に4人が入ると、「恋する二人」がBGMで流れて、
やげて、積んでおいたギターを手に、演奏の場面となる。
ジョンはハーモニカを手にし、ギターは弾かないのだが、
アコギの音は鳴っているし、ハーモニカの音が続くのに、
歌ってもいるから、口パクなのは、わかりきっているが、
そのハーモニカを抱えている姿に、すごく自分は憧れた。
この曲は、最後のライブ場面でも演奏され、そのときも、
ジョンは、肩から下げた、リッケンバッカーは弾かなくて、
歌っている間、ギターにひじを乗せ、ハーモニカを抱え、
その立ち姿が、何とも格好良くって、自分もやりたくなる。
もちろん、こう思ったのは、もう何度も観に行ってからで、
中2の夏のときは、4人の誰が誰かも知らないわけで、
ビートルズの曲を、ギターで弾くようになって、そのうえ、
自分がジョンの役なんだと、思い込みが激しくなってから。
その頃、すりきれるまで読んだ、「ビートルズ事典」には、
ジョンのハーモニカは、ドイツのホーナー社製と書かれ、
マリンバンドという、ブルースハープと、クロマチックとを、
使い分けているとあったが、当然、高くて手は届かない。
しかも、ブルースハープは、曲のキーに合わせて必要で、
国産でも、そう何種類も買えないから、クロマチックの方、
レバー式で半音階が出せる、トンボ製品を、母にねだり、
東横のレコード売り場に、置いてあるのを、買ってもらう。
70年代は、東急本店や東横店の、レコード売り場にも、
ギターなどの楽器が並んでいたし、楽譜も置いてあって、
中学生の頃は、御茶ノ水の楽器街どころか、渋谷にある、
ヤマハ、黒澤楽器さえ敬遠し、デパートで物色していた。
そのハーモニカは、数年前、古いヨックモックの缶箱から、
音叉やピック、カポタストなどと一緒に、出てきたのだが、
錆がひどく、中に埃もこびりついて、こんなのを吹いたら、
何の病気になるか、わかったもんじゃないと、捨ててしまう。
ハーモニカを吹くことなど、今後二度とないだろうし、もし、
使う機会があれば、新品を買えば良いくらいに思ったが、
今回、手に入れようとしたら、国産でも、1万円近くもして、
さすがに、ハーモニカに、そこまでの出費する気などない。
ギターシンセで、ハーモニカの音を出すも、ジョンがやる、
手で穴をふさぐ、ハンド・ビブラート奏法の音は出せずに、
ミキシングの際、シンセ音のボリュームを上げ下げしたが、
ピアニカみたいな感じで、いずれ、ハーモニカは必要か。
ところで、その柵の中で、ハーモニカを演奏する場面には、
後にジョージと結婚して、エリック・クラプトンは横恋慕し、
「レイラ」を作曲したという、因縁の女性、パティ・ボイドが、
女子高生役で出ていて、ちゃっかり柵の中に入っている。
ただ、パティ本人の顔を良く知らないので、柵の中でなく、
通路にいて、リンゴの髪を引っ張る娘だという説もあって、
どちらにしても、今ならば、ツイッターで叩かれるだろうし、
当時も、ファンからの羨望と妬みは、すごかったのでは。
ビートルズの初主演映画「ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の挿入歌、
「恋する二人」を、柵の中の演奏場面や、最後のライブで、
ジョージが、おどけてステップを踏む場面だの、何よりも、
ジョンのハーモニカのポーズを浮かべ、演奏、歌いました。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() ギターマジシャンさん こんにちは。
AHDNに続くアルバム通りの2曲目なんて素敵ですね。 ダブルトラックのボーカル、ハーモニカがビートルズっぽくていいです。 ハーモニカがシンセとは驚きです。 ありがとうございました。 マサジョン | URL | 2014/01/12/Sun 17:52 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん こんにちは。 AHDNに続くアルバム通りの2曲目なんて素敵ですね。 ダブルトラックのボーカル、ハーモニカがビートルズっぽくていいです。 ハーモニカがシンセとは驚きです。 ありがとうございました。 「ア・ハード・デイズ・ナイト」のアルバムは、全曲オリジナルのうえに、 ジョンの作曲が大半なので、全部演奏したいくらい、好きなアルバムです。 ハーモニカの部分は、シンセで似せていますが、今さらハーモニカを買い、 初歩の吹き方から練習するよりも、雰囲気が出せて、良いかもしれません。 ギターマジシャン | URL | 2014/01/12/Sun 18:48 [編集]
![]() なんか ちょっと かすれ声で いいんだなぁ
ハーモニカ・・・1万ですか うううん、でも やっぱりいいものはいいですもん ぜひ 買ってお披露目してくださいね。 それにしても デパートのほうが 良かった時代 そういえば、私初めてレコード(ブルーライト横浜 いしだ あゆみ)を 買ったのも 大丸デパートというところでした。 楽器はそのころはまだまだ目に入らなかったんだけど・・・ ほんとうに マジシャンさんは 人の記憶を思い出させる マジシャンだわーー楽しい! ![]() ギターマジシャンさん
こんばんは。 いよいよこの曲ですね。 なんと言っても映画ヤァヤァヤァのシーンとハーモニカですね。 その雰囲気をよく再現されたと思います。 実は僕もこの曲を高校時代からやっております。 そんなに玄人っぽくない曲作りでしたので、これなら自分にも作曲できるかな、と考えたものです。 もっと早くから自分の歌や演奏を録音していたらな、と思います。 バンドとしてのこの曲の感じをよく出されていると思います。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> なんか ちょっと かすれ声で いいんだなぁ 地声が悪声で、発声もできていないので、お恥ずかしいです。 > ハーモニカ・・・1万ですか うううん、でも やっぱりいいものはいいですもん ぜひ 買ってお披露目してくださいね。 夏のボーナスあたりで、手に入れて、練習してみますが、 当面は、ビートルズ関連の本、CDへの出費で大変です。 > それにしても デパートのほうが 良かった時代 そういえば、私初めてレコード(ブルーライト横浜 いしだ あゆみ)を 買ったのも 大丸デパートというところでした。 楽器はそのころはまだまだ目に入らなかったんだけど・・・ 昔はデパートへ行けば、たいていの物は揃ったし、 お好み食堂に、屋上遊園地と、魅力だらけでした。 > ほんとうに マジシャンさんは 人の記憶を思い出させる マジシャンだわーー楽しい! 同じような年代の方ですと、思い出が共通していますよね。 ギターマジシャン | URL | 2014/01/13/Mon 00:33 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん こんばんは。 いよいよこの曲ですね。 なんと言っても映画ヤァヤァヤァのシーンとハーモニカですね。 その雰囲気をよく再現されたと思います。 実は僕もこの曲を高校時代からやっております。 そんなに玄人っぽくない曲作りでしたので、これなら自分にも作曲できるかな、と考えたものです。 もっと早くから自分の歌や演奏を録音していたらな、と思います。 バンドとしてのこの曲の感じをよく出されていると思います。 映画のシーンがすごく印象的でしたし、初期のビートルズの曲は、 弾き語りでも様になるので、中学時代は、その気になってました。 今では、MTRを使い、バンド演奏の形で、雰囲気が出せるから、 さらに、ジョンになりきって歌う、自己満足の勘違い状態ですね。 ギターマジシャン | URL | 2014/01/13/Mon 00:41 [編集]
![]() ギターマジシャンさん 今日は。
私事で恐縮ながら、現在地転居の際、両親と共に東京駅から東海道線乗車し移動中、ヤァ!ヤァ!ヤァ!観劇数ヶ月後の引越しだったからかも知れませんけど、車窓眺めつつ此の楽曲が空耳で流れてました。 暫く後に、B`仲間同級生が発売直後のドーナツ盤を送(贈)ってくれたのですが、無残にも割れて届いてしまいました、其の同級生には今だ伝えないまま賀状交換しています。 ファンキーなシンセハープの雰囲気秀逸です!ア~~ィ♪シュドノン♪ベラウィズギャライキュウ♪ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん 今日は。 私事で恐縮ながら、現在地転居の際、両親と共に東京駅から東海道線乗車し移動中、ヤァ!ヤァ!ヤァ!観劇数ヶ月後の引越しだったからかも知れませんけど、車窓眺めつつ此の楽曲が空耳で流れてました。 どことなく、列車に揺られるリズムと、この曲が合っているし、 車窓には、ジョージが乗った自転車が現れそうな気になります。 > 暫く後に、B`仲間同級生が発売直後のドーナツ盤を送(贈)ってくれたのですが、無残にも割れて届いてしまいました、其の同級生には今だ伝えないまま賀状交換しています。 日本でだけ、この「恋する二人」がシングル盤のA面で発売されたので、 すごく貴重なレコードですが、最初から聴けなかったのは、残念ですね。 > ファンキーなシンセハープの雰囲気秀逸です!ア~~ィ♪シュドノン♪ベラウィズギャライキュウ♪ ジョンの吹く音とは全然違いますが、ハーモニカの雰囲気は出せました。 曲の歌い出しは、まさにtake10nさんの、書かれている発音ですよね。 ギターマジシャン | URL | 2014/01/13/Mon 17:30 [編集]
![]() 何だか若々しい彼らの姿が目に浮かんでくるようです。
ギターはもちろんのこと、シンセのハーモニカもこなれてきた感のボーカルも なかなか良い雰囲気出ていますよ♪ これからも楽しみにしています! ちゃらこ | URL | 2014/01/14/Tue 22:28 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 何だか若々しい彼らの姿が目に浮かんでくるようです。 Youtubeには、字幕なしですが、全編がアップされていたり、 吹替え版も一部あるので、是非是非、ご覧になってください。 > ギターはもちろんのこと、シンセのハーモニカもこなれてきた感のボーカルも なかなか良い雰囲気出ていますよ♪ ボーカルは、音程も危なっかしく、何より発声ができてませんが、 歌うのって、こんなに楽しいのかと、自己満足に浸っています。 > これからも楽しみにしています! 息切れしない限り、毎週1曲ビートルズを歌いたいです。 ギターマジシャン | URL | 2014/01/15/Wed 00:40 [編集]
|

| ホーム |