fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ビートルズで一番有名な「イエスタデイ」を、武満徹ギター編曲で
ビートルズの曲の中で、一番好きな曲はと聞かれたら、
かなり好みが分かれるし、自分でも、その時々によって、
順位が入れ替わるが、一番有名な曲は何かと言ったら、
おそらくは、今の時代でも、「イエスタデイ」になると思う。

「ランキング ザ・ビートルズ」という本は、持ってないが、
マニア100人による、様々な観点のランキングが載って、
名曲ランキングには、当然ながら(?)、「イエスタデイ」は、
ベスト20にも入っていないそうで、さもありなんという感じ。

自分がビートルズに夢中だった、70年代、中高生の頃は、
ラジオのリクエスト特集では、間違いなく「イエスタデイ」が、
1位だったし、オンエアされた曲、カバーされた曲の1位も、
当時のビートルズ本では、「イエスタデイ」だとされていた。

そのうえ、上位に入る曲と言ったら、「レット・イット・ビー」、
「ヘイ・ジュード」から、「ミッシェル」、「エリナー・リグビー」、
「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」が定番となって、
ポールが作曲して、リードボーカルの曲が、ほとんどだった。

ジョン・レノンが好きで、同じリッケンバッカーのギターまで、
買うほどの自分だったから、人気投票で、ポールの曲ばかり、
選ばれるのが気に入らず、自分なりのベスト10を作っては、
満足していたが、この歳になると、「イエスタデイ」かなあと。

映画「1976・ダコタハウスにて」は、ビートルズの解散後、
犬猿の仲と言われていた、ジョンとポールが、とある一日、
一緒に過ごすというフィクションなのだが、マニアが見たら、
ニヤリとする場面の連続で、いかにもありそうな話だと思う。

75年、ポールの来日が、ビザがおりず、中止となった際に、
オーストラリア公演が放送され、その中で紹介された話に、
ジョンと遭遇したポールが、自分を馬鹿にした歌詞の件を、
問い詰めると、謝ってきたので、ビールを1杯おごったとか。

映画の場面で、二人でカフェにいると、様子を伺う老夫婦に、
ジョンは、「また、これだよ、少しはそっとしといてくれよ。」と、
まんざらでもないような様子、やがて老紳士は、意を決して、
「失礼ですが、ビートルズの方ですよね。」と、声かけてくる。

「ええ、まあ、そんなところですよ。」と、もったいをつけつつ、
ポールに、「どんなもんだい、お前には気づきもしないよ。」と、
勝ち誇ったように、目配せするジョンに、続けて言ったのが、
「よろしければ、妻に、イエスタデイを歌ってくれませんか。」

罵詈雑言を浴びせ、店を出たジョンは、追いかけるポールに、
「いっつも、こうなんだ。みんな、ビートルズの曲って言ったら、
お前の作った曲ばかりだよ。」と、八つ当たりして、ポールは、
「そんなことないって、ジョン、そんなことないよ。」となだめる。

10年以上前、WOWWOWで見た映画なので、記憶の中で、
面白おかしく、セリフまわしを変えて、覚えたかもしれないが、
実際にあっても、おかしくない話で、ジョンには申し訳ないが、
今の自分、世間一般からすると、「そんなことあるよ」かなと。

ポールの来日を祝し、ビートルズの曲を、ソロギターで弾こうと、
手持ちの楽譜にあたると、前回アップした、江部賢一に限らず、
ソロギの名手、南澤大介の編曲も、ポールの曲が大半を占め、
武満徹「ギターのための12の歌」のビートルズ4曲も、ポール。

現代音楽、前衛音楽の作品を多く残した、作曲家の武満徹は、
ポップスにも理解があり、好きな作曲家として、ポールを挙げ、
荘村清志に献呈した「12の歌」でも、ポールの曲を選び出して、
自身は書かない、甘い旋律を、慈しむようにギターへ編曲した。

「イエスタデイ」の編曲は、イントロを始め、歌い出しの部分を、
別の旋律にしている箇所があり、ポールのメロディに触発され、
日ごろの無調性な作風と離れて、歌いたかった旋律を書いた、
編曲の枠を越えて、一つの作品として作り上げたように思う。

自分は、ロック、フュージョンの曲は、アドリブも完コピしたいし、
カバー曲によくある、やたらとメロディを、半拍遅らせてみたり、
歌唱力を誇示するごとく、音程を勝手に変えるのが、大嫌いで、
ギター編曲も、旋律に忠実でありたいが、武満の編曲は別格。

ただ、編曲の素晴らしさも、さることながら、ビートルズの曲は、
不思議と、弾き語り、ギターソロ、ピアノソロ、オーケストラなど、
その演奏形式が変わったり、テンポを早くとか、遅くしてみても、
元のメロディが際立っているからか、あまり違和感なく聴ける。

今回、武満版の「イエスタデイ」を演奏する際、参考にした音源、
荘村清志、福田進一、村治佳織らは、すごく、ゆっくりと演奏し、
ビートルズの演奏が、CDで2分7秒のところ、みんな3分前後、
村治にいたっては、3分30秒かけ、ゆったり歌い上げている。

自分も、そんな感じで弾いたら、4分にもなってしまったのだが、
編曲譜をよく見ると、1拍のテンポは、90~104と指定されて、
およそポールの弾いた速度だったので、早く弾いてみたところ、
かなり慌しい感じだし、指がついていかずに、次第に遅くなる。

嬉しいことに、「ヒヤ・カムズ・ザ・サン」を、リクエストいただき、
早速、クラシックギターに編曲した、輸入楽譜を買ったのだが、
知っている曲とはいえ、自分のクラシックギターのレベルでは、
数日では無理だし、何よりイントロだけは、原曲どおりが良い。

昔取った杵柄ではないが、中3の時に発売され、すぐに買い、
かなり練習もした、「ひき語りビートルズ」を、押入れから探し、
「ヒヤ・カムズ・ザ・サン」のギター伴奏部を、アコギで弾いて、
自分の歌はNGだから、ガットギターで旋律を、ダビングする。

ポールは、東京ドームのコンサートを終え、帰国したようだが、
ビートルズ狂騒曲という感じで、立て続けの、無理やり演奏で、
武満徹の編曲した「イエスタデイ」を、遅めと、普通のテンポで、
さらに、ジョージの「ヒヤ・カムズ・ザ・サン」と、アップしました。











スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


ギターマジシャンさん こんばんは。
ポール来日記念でビートルズの曲を聞かせていただきありがとうございます。
いつもながら凄いテクニックで聞き込んでしまいます。
“ひき語りビートルズ”懐かしいです。私もこの本で練習しました。
この教本は非常に良かった記憶があります。
マサジョン | URL | 2013/11/23/Sat 18:58 [編集]
武満さんのは・・・
今 メロディーは うかび、口ずさみもできるんだけど
あ!思い出した ガール これも 好きだったんです
どれが 一番よかったかって ぞろぞろと いろんなメロディーが浮かんできて
参りました!!それだけ ビートルズの曲って 今聞いても
まったくあきません


武満さんの独特な世界 宇宙的な 音色というか・・・
聞いたら簡単 弾いたら かなりむずかしく
そんな楽譜を いとも簡単にひこなしちゃうのが
 素敵です。

ヒヤカムザサン やった!二通り2倍のおいしさでした♪
kao | URL | 2013/11/23/Sat 20:25 [編集]
感動しました!
ギターマジシャンさん
こんばんは。
先週からビートルズ特集をやっていただき僕としてはうれしい限りです。
特に一昨日ポールのコンサート以来まだ余韻が残っています。

先週もそうでしたけど、今週も本当に素晴らしいです。
伴奏を取りながらのメロディー演奏は僕にはできませんので、それだけでも素晴らしいです。時にはベースラインも取っていますね。
それプラス音の選び方と演奏力ですね。

そして思います、やはりビートルズはいいですね。
映画その他の逸話もおもしろかったです。
ST Rocker | URL | 2013/11/23/Sat 21:14 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん こんばんは。
ポール来日記念でビートルズの曲を聞かせていただきありがとうございます。
いつもながら凄いテクニックで聞き込んでしまいます。
“ひき語りビートルズ”懐かしいです。私もこの本で練習しました。
この教本は非常に良かった記憶があります。



マサジョンさんの、ポール来日に向けての特集記事や、
会場入りやリハも含めた、ドームの渾身のレポートは、
すごく楽しませてもらい、自分も記念に演奏しました。

「ひき語りビートルズ」は、アコギ曲は完コピに近く、
他の曲も、ギター1本の伴奏が秀逸で、愛用しました。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/23/Sat 21:20 [編集]
Re: 武満さんのは・・・
いつも、コメントありがとうございます。


> 今 メロディーは うかび、口ずさみもできるんだけど
あ!思い出した ガール これも 好きだったんです
どれが 一番よかったかって ぞろぞろと いろんなメロディーが浮かんできて
参りました!!それだけ ビートルズの曲って 今聞いても
まったくあきません




ビートルズの曲は、本当に、素晴らしい曲が目白押しで、
ジョンも、「ガール」「イン・マイ・ライフ」といった、
メロディの美しい曲を書いているし、シャウトする曲や、
前衛的な曲と、何でもありで、楽曲の宝庫と言えますね。



> 武満さんの独特な世界 宇宙的な 音色というか・・・
聞いたら簡単 弾いたら かなりむずかしく
そんな楽譜を いとも簡単にひこなしちゃうのが
 素敵です。



武満編曲は、ギターで押さえるには、難しい部分が多くて、
ほとんど音が鳴っていなかったり、ミスタッチも多いです。



> ヒヤカムザサン やった!二通り2倍のおいしさでした♪


クラシックギター版が、あまりにお粗末な演奏だったので、
昔から弾いている、原曲に近い伴奏で、お茶を濁しました。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/23/Sat 21:28 [編集]
Re: 感動しました!
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん
こんばんは。
先週からビートルズ特集をやっていただき僕としてはうれしい限りです。
特に一昨日ポールのコンサート以来まだ余韻が残っています。



ST Rockerさんが、東京ドームの、前から11番目の座席で、
ポールの演奏を、目の当たりにされたのは、すごいことです。

さらなる、コンサートでの記事が続くのを、期待してますし、
ビートルズの楽曲解析、弾き語りも、ますます深まりますね。



> 先週もそうでしたけど、今週も本当に素晴らしいです。
伴奏を取りながらのメロディー演奏は僕にはできませんので、それだけでも素晴らしいです。時にはベースラインも取っていますね。
それプラス音の選び方と演奏力ですね。



一連の曲は、旋律と伴奏を、ギター1本で弾けるよう編曲した、
武満徹や江部賢一らの、ギターへの愛情と理解が何よりでして、
自分の演奏は、まだまだミスも多く、今後も練習していきます。



> そして思います、やはりビートルズはいいですね。
映画その他の逸話もおもしろかったです。



何といっても、「ビートルズはいい」の、一語に尽きますし、
ありきたりの表現ですが、この時代に生まれて良かったです。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/23/Sat 21:41 [編集]
ありがとうございます!
早速、リクエストにお応えしていただき、感謝&感激です!
ビートルズでギターというと「ヒヤカム・・」が即浮かんできたんで・・・
やはりイントロはそんままですよねぇ。それぞれに良さがあってどちらも捨てがたいですが、二重奏はやっぱり厚みも出てクリアな感じですね。

「イエスタディ」、私がエレクトーンで弾いた最初のビートルズでした。
楽器や演奏形態によってアレンジも実に様々ですが、おっしゃるとおりどれをとっても違和感なく聴ける・・・ 名曲のなせるところでしょうね。

私の一番好きなビートルズ、甲乙つけがたいですが
ポールでもジョンでも無く、ジョージの「サムシング」なんですよねぇ。
ちゃらこ | URL | 2013/11/23/Sat 22:18 [編集]
Re: ありがとうございます!
いつも、コメントありがとうございます。


> 早速、リクエストにお応えしていただき、感謝&感激です!
ビートルズでギターというと「ヒヤカム・・」が即浮かんできたんで・・・
やはりイントロはそんままですよねぇ。それぞれに良さがあってどちらも捨てがたいですが、二重奏はやっぱり厚みも出てクリアな感じですね。



基本的には、ビートルズの曲は、きちんとしたバンド編成で、
完全コピーしたいのですが、ソロギター編曲で弾いてみたり、
二重奏にしてみたりして、雰囲気が出せればと思っています。



> 「イエスタディ」、私がエレクトーンで弾いた最初のビートルズでした。
楽器や演奏形態によってアレンジも実に様々ですが、おっしゃるとおりどれをとっても違和感なく聴ける・・・ 名曲のなせるところでしょうね。


ビートルズの曲は、エレクトーンでも、難易度の違う編曲があり、
それぞれ、原曲の雰囲気が出ていて、味わい深いものがあります。




> 私の一番好きなビートルズ、甲乙つけがたいですが
ポールでもジョンでも無く、ジョージの「サムシング」なんですよねぇ。



ちゃらこさんのブログに、カバーされた曲の2位とありましたが、
この曲も、わかりやすいメロディとコードが、編曲に向いていて、
何よりも、ジョージのベストソングと言える、名曲中の名曲です。

今回、購入した輸入楽譜にも、「サムシング」は載っていたので、
練習しますが、途中のギターソロが省略されて、それが不満です。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/24/Sun 00:11 [編集]
やっぱりTHE BEATLESは良いですね。
ギターオリエンテッドじゃないので、
昔から自主的に聴いたことがないのですが、
世の中に現存する殆どpopsのメロディは、
THE BEATLESがすでに発表したものの焼き直しだって言っても過言ではないほど、
珠玉のメロディがギュッと詰まっているきがします。

速いバージョンも遅いのも、それぞれいいですね。
よねちゃん | URL | 2013/11/24/Sun 16:19 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> やっぱりTHE BEATLESは良いですね。
ギターオリエンテッドじゃないので、
昔から自主的に聴いたことがないのですが、
世の中に現存する殆どpopsのメロディは、
THE BEATLESがすでに発表したものの焼き直しだって言っても過言ではないほど、
珠玉のメロディがギュッと詰まっているきがします。



ビートルズは、名曲も多いし、自作自演で、革新的なサウンドを作りましたが、
超絶テクニックというのではないから、ビートルズマニアの自分も高校になり、
これだけじゃギターは上達しないと、いきなりジェフ・ベックへと走りました。

それでも、ビートルズは今でも大好きで、何かにつけて、CDを聴いてみたり、
こうしてソロギターで弾いたり、時には、こっそりと弾き語ったりしています。



> 速いバージョンも遅いのも、それぞれいいですね。



どちらもミスが多いのですが、ゆっくり歌い上げて演奏するのは、味があるし、
原曲の速さで弾くのも捨てがたく、来日記念を言い訳に、両方アップしました。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/24/Sun 21:19 [編集]
行ってきました
ポール来日記念の選曲はタイムリー過ぎます(笑)!私は18日にライブをほとんど真正面の7列目で目の当たりにして来て、未だに感動が抜けません。

ギターマジシャンさんの演奏は相変わらず素晴らしいです。安心して聞き惚れてしまいました。歌心もあって、やはりこの曲は相当聴き込んでいると思いました。
我々世代ならメロディーを口ずさめない人が居ないですよね。

Les Paul L-5 | URL | 2013/11/24/Sun 21:20 [編集]
Re: 行ってきました
いつも、コメントありがとうございます。



> ポール来日記念の選曲はタイムリー過ぎます(笑)!私は18日にライブをほとんど真正面の7列目で目の当たりにして来て、未だに感動が抜けません。



ライブハウスやスタジオ公開放送くらいの、至近距離のご対面とは、
ただでさえ名曲だらけの感動の嵐が、すごいことになっていますね。



> ギターマジシャンさんの演奏は相変わらず素晴らしいです。安心して聞き惚れてしまいました。歌心もあって、やはりこの曲は相当聴き込んでいると思いました。
我々世代ならメロディーを口ずさめない人が居ないですよね。



ビートルズの曲は、聴き込んでいるせいもあるのでしょうが、
メロディだけでなく、各楽器の音までが、印象に残っていて、
それだけイントロや間奏と、編曲まで考え抜いているのでは。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/25/Mon 01:32 [編集]
いつもながら音楽に対する広い知識とギターのスキルに圧倒されています。残念ながら田舎育ちにはビートルズは世界が違っていたようであまり思い出がありません。しかし、イエスタディだけは色々なところで聞いた覚えがあり楽しませて頂きました。たまたま今朝の日経新聞の44ページの文化欄にビートルズの秘書を11年間やっていましたという女性の記事がありました。超有名なグループに関わる別な面を知ることにもなり面白いですね。
トミー | URL | 2013/11/25/Mon 09:26 [編集]
想いは多く
リクエスト、ちゃらこだったんですね。知らなんだぁ~。

記事を読みながらあれもこれと色々なこと喋りたくあったのですが、特に
ポールかジョンかってところなんか、、。下手ながらもキーボもギターも弾く
自分には、どちらも素晴らしいメロ時代の達人に思えます。

こうして並べ聴くことで、マジシャンさんが演奏スピードの違いによる表現
も心得てられるのが分かり、だから違和感なく心地よく聞こえるんだと
実感できます。技術もさることながら、楽曲への深い理解感への憧れ
感じてしまいます。

今週は4つもアップしたんだから、再来週まではお休みなんて、言いっこ
なしですよぉ~(笑)
先週に引き続き、そんな心配をしてしまう私です。



ロッシー | URL | 2013/11/25/Mon 16:38 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> いつもながら音楽に対する広い知識とギターのスキルに圧倒されています。残念ながら田舎育ちにはビートルズは世界が違っていたようであまり思い出がありません。しかし、イエスタディだけは色々なところで聞いた覚えがあり楽しませて頂きました。たまたま今朝の日経新聞の44ページの文化欄にビートルズの秘書を11年間やっていましたという女性の記事がありました。超有名なグループに関わる別な面を知ることにもなり面白いですね。




音楽の知識は、けっこう聞きかじりも多くて、ブログ記事にする際に、
手持ちの本や、ネットで確認すると、勘違いしていることも多いです。

ビートルズは、実際に見聞きしたというより、雑誌やラジオが頼りで、
当時は、数少ない情報を友人達と共有し、わいわいと騒いでしました。

日経新聞のお話は、まったく知らなかったので、すごく驚きました。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/25/Mon 19:01 [編集]
Re: 想いは多く
いつも、コメントありがとうございます。



> リクエスト、ちゃらこだったんですね。知らなんだぁ~。


ロッシーさんのユニットの無二のパートナー、ちゃらこさんから、
コメントいただけたのは、ロッシーさんのブログのおかげです。



> 記事を読みながらあれもこれと色々なこと喋りたくあったのですが、特に
ポールかジョンかってところなんか、、。下手ながらもキーボもギターも弾く
自分には、どちらも素晴らしいメロ時代の達人に思えます。



よくメロディメーカーのポール、詩人のジョンみたいに言われますが、
ジョンも名曲を書き、ポールも良い歌詞を書き、どちらもすごいです。



> こうして並べ聴くことで、マジシャンさんが演奏スピードの違いによる表現
も心得てられるのが分かり、だから違和感なく心地よく聞こえるんだと
実感できます。技術もさることながら、楽曲への深い理解感への憧れ
感じてしまいます。



早いときは、ただただ、慌しく、あせって弾くことが多いので、
そう言っていだけると、嬉しいですし、練習に気合が入ります。



> 今週は4つもアップしたんだから、再来週まではお休みなんて、言いっこ
なしですよぉ~(笑)
先週に引き続き、そんな心配をしてしまう私です。




どこかで息切れするかもしれませんが、練習不足をものともせず、
弾きたい曲は増える一方で、アップするものの未完成ばかりかと。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/25/Mon 19:09 [編集]
すごくやさしい音とタッチで心が洗われます。
こういう演奏をちゃちゃっとやって見せることが出来たら、皆に喜ばれるん
だろうなって思います。自分等では、なんかやってよって言われた時にやっ
て見せるものがないんですよね。(^^ゞ

ビートルズって実はドはまりしたわけではないんですが、自然に耳にするこ
とは多いしやはり良い曲ばかりなので、落ち着きますね。
また聞かせてください。(^-^)
テイルピース | URL | 2013/11/26/Tue 08:43 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> すごくやさしい音とタッチで心が洗われます。
こういう演奏をちゃちゃっとやって見せることが出来たら、皆に喜ばれるん
だろうなって思います。自分等では、なんかやってよって言われた時にやっ
て見せるものがないんですよね。(^^ゞ



実際のところ、自分も、何か弾いてよと言われても、ちゃちゃっとは無理で、
楽譜を出してきて、にらめっこしつつ、ミストーンだらけの冷や汗ものです。



> ビートルズって実はドはまりしたわけではないんですが、自然に耳にするこ
とは多いしやはり良い曲ばかりなので、落ち着きますね。
また聞かせてください。(^-^)



ビートルズは好きな曲だらけなので、これからも、機会を見つけては、
ソロや二重奏をアップしますので、お聴きいただけると、嬉しいです。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/26/Tue 19:26 [編集]
私はほとんどビートルズを聴いてこなくて、まったく影響を受けていないと思うのですが、それが色んな別の曲を聴くと、「あ、これビートルズの○○みたいだな~」とか思うのがビートルズの恐ろしいところですね。
ビートルズを知らない人ですら知っている音楽を創造できたというのは、本当にミラクルなことですね。
イエスタデイは、ほんとシンプルな小品ですが心に残るメロディーです。
ギターマジシャンさんの演奏も心に残る名演でした。
ひょい。 | URL | 2013/11/29/Fri 00:12 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 私はほとんどビートルズを聴いてこなくて、まったく影響を受けていないと思うのですが、それが色んな別の曲を聴くと、「あ、これビートルズの○○みたいだな~」とか思うのがビートルズの恐ろしいところですね。
ビートルズを知らない人ですら知っている音楽を創造できたというのは、本当にミラクルなことですね。



ビートルズの曲は、有名な曲でなくとも、あちこちで耳にすることも多く、
メロディ、編曲から、全体のサウンドも、刷り込まれるのかもしれません。

なじみやすいメロディだったり、特徴的な音作りも、あるのでしょうが、
時代を超えて、世界中から愛されるのは、本当にミラクルだと思います。




> イエスタデイは、ほんとシンプルな小品ですが心に残るメロディーです。
ギターマジシャンさんの演奏も心に残る名演でした。



おっしゃるとおり、イエスタデイは、本当にシンプルなのですが、
テンポや編曲を変えても、そのメロディは、すごく生きています。
ギターマジシャン | URL | 2013/11/29/Fri 04:54 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.