僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
「僕らの過ごした渋谷 70~80年代の音楽と読書、時々手品」として、
3年前に始めたブログですが、この2年間、もっぱらギター演奏ばかり、
だんだん、タイトルと内容が、かけ離れてきたので、ギターをメインにと、
タイトル変更して、カテゴリーも「日記」から、「音楽」へと移行しました。
テンプレートまで変えてしまうと、「どちらさんのブログでしょうか?」と、
なりかねないので、そこだけは、従来どおり、使わせていただくとして、
タイトルについては、何か、もっとしっくりくるのを思いつくことがあれば、
変更したいと思いますが、「ギターマジシャン」名は、永久に不滅です。
今後、また手品への興味が戻って、必死で練習して動画まで披露し、
「僕らの演じたマジック」とか、「僕らが挑んだ大道芸」なんてことには、
ならないで、このままギター演奏を、毎週アップしていくことになると、
当分は考えていますので、ギターらしいタイトルで、いこうと思います。
実は、リンクしていただいている、LesPaul L-5さんが、小説を発表され、
そのサブタイトルに、「僕らの過ごした渋谷」を使っていただくことになり、
自分の使っていたブログ名が、どこかで生き延びるようで、嬉しくもあり、
さらに、その小説は、ギタリストが主人公なので、感情移入しまくりです。
このブログを訪問される方の大半は、ギタリスト、あるいは音楽好きだと、
勝手に想像していますが、そうした人たちの、胸をうつことは必至の作品、
実際、自分のような、漠然とプロを夢見ながら、果たせなかったアマへの、
墓碑銘ともなるような作品だろうと、一人で、もりあがっているところです。
ブログタイトルを変更して、ますますギターに特化していこうと思いつつ、
当初の趣旨、実家にあった日記が処分されたので、昔のことを思い出し、
ブログ上に記録しようということも、折をみては、やっていこうと思うので、
とにかく、これからも、このブログを、みなさま、よろしくお願いします!
3年前に始めたブログですが、この2年間、もっぱらギター演奏ばかり、
だんだん、タイトルと内容が、かけ離れてきたので、ギターをメインにと、
タイトル変更して、カテゴリーも「日記」から、「音楽」へと移行しました。
テンプレートまで変えてしまうと、「どちらさんのブログでしょうか?」と、
なりかねないので、そこだけは、従来どおり、使わせていただくとして、
タイトルについては、何か、もっとしっくりくるのを思いつくことがあれば、
変更したいと思いますが、「ギターマジシャン」名は、永久に不滅です。
今後、また手品への興味が戻って、必死で練習して動画まで披露し、
「僕らの演じたマジック」とか、「僕らが挑んだ大道芸」なんてことには、
ならないで、このままギター演奏を、毎週アップしていくことになると、
当分は考えていますので、ギターらしいタイトルで、いこうと思います。
実は、リンクしていただいている、LesPaul L-5さんが、小説を発表され、
そのサブタイトルに、「僕らの過ごした渋谷」を使っていただくことになり、
自分の使っていたブログ名が、どこかで生き延びるようで、嬉しくもあり、
さらに、その小説は、ギタリストが主人公なので、感情移入しまくりです。
このブログを訪問される方の大半は、ギタリスト、あるいは音楽好きだと、
勝手に想像していますが、そうした人たちの、胸をうつことは必至の作品、
実際、自分のような、漠然とプロを夢見ながら、果たせなかったアマへの、
墓碑銘ともなるような作品だろうと、一人で、もりあがっているところです。
ブログタイトルを変更して、ますますギターに特化していこうと思いつつ、
当初の趣旨、実家にあった日記が処分されたので、昔のことを思い出し、
ブログ上に記録しようということも、折をみては、やっていこうと思うので、
とにかく、これからも、このブログを、みなさま、よろしくお願いします!
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() [僕らの過ごした渋谷]・・・3年間ギターマジシャンさんの書いてこられたブログタイトルを大切にそして大事に使わせていただきます。本当に感謝します。
新しブログタイトルで一層良いギターを聴かせて下さい。 ![]() Estruchです。もしかして、いつもコメントをお寄せくださる「ギターマジシャン」さんでしょうか。
こちらのブログはいつもすばらしい演奏がアップされているので前から見ていましたが、まさか「ギターマジシャン」さんだとは、頭の中で一致していませんでした。 ご本人でなければ頓珍漢なコメントお許しください。 ![]() 心機一転ですねっ!
ギターに集中ですか・・・ どんどん先に行ってしまわれますね・・・ ![]() さいきん、自分はギターを弾く時間が減ってしまっています。 頑張ろ・・・ ![]() パパさん | URL | 2013/10/01/Tue 23:18 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> [僕らの過ごした渋谷]・・・3年間ギターマジシャンさんの書いてこられたブログタイトルを大切にそして大事に使わせていただきます。本当に感謝します。 ちょうど、ブログタイトルの変更をしようか、考えていたので、 元のタイトルを使っていただき、こちらこそ、すごく光栄です。 > 新しブログタイトルで一層良いギターを聴かせて下さい。 ますます、ギターに専念したいと、一人はりきっています。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/01/Tue 23:27 [編集]
![]() コメントいただき、ありがとうございます。
> Estruchです。もしかして、いつもコメントをお寄せくださる「ギターマジシャン」さんでしょうか。 こちらのブログはいつもすばらしい演奏がアップされているので前から見ていましたが、まさか「ギターマジシャン」さんだとは、頭の中で一致していませんでした。 ご本人でなければ頓珍漢なコメントお許しください。 はい、ギターマジシャン本人です(というのも、変な言い方ですね) Estruchさんのブログ、「50歳から始めるクラシックギター」を拝見し、 自分がクラシックギターを今年になって再開し、悩んでいる疑問点に関し、 いろいろと考察されたり、仲間とやりとりされているのが、勉強になるし、 何より同年代の方々が、同じようにされているが、すごく励みになります。 Estruchさんが、クラシックギターで、ボサノバなど演奏されているのも、 アコギやエレキに手を出す自分には、すごく近しいものを感じていまして、 ほぼ毎日のように、更新されるブログ記事を、いつも楽しみにしています。 これからも、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/01/Tue 23:54 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 心機一転ですねっ! ギターに集中ですか・・・ もともと、ここ2年間は、ブログの更新は、週に一度きりだし、 しかも、自分のギター演奏なので、内容自体は、いつもどおり、 タイトルだけでも、ギターをうたいましょう、という感じです。 > どんどん先に行ってしまわれますね・・・ ![]() さいきん、自分はギターを弾く時間が減ってしまっています。 パパさんは、お仕事が、体ひとつ、会社ひとつでは足りないほど、 依頼が舞い込んでおられて、なかなか時間が作れないでしょうが、 機材の研究に熱心で、音作りは、自分が置いてかれる一方ですよ。 > 頑張ろ・・・ ![]() 忙しい身でしょうから、無理をなさらずに、と声をかけつつも、 ライブでのご活躍を期待してますので、お互い頑張りましょう。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/01/Tue 23:55 [編集]
![]() おお、やはりご本人でいらっしゃいましたか。
いつもレベルの高い演奏で関心していました。 江部さんの編曲やジャズの曲も多いので、嗜好がダブります。 クラギにご苦労されているとのことですが、 僕なんかの弾けない悩みとはレベルが違います。 少しでも近づけるように頑張りたいと思っています。 これからも楽しみしていますので、どうぞよろしくお願いします。 勝手ながら僕のブログのリンクに追加してしまいました。 事後ですみません。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> おお、やはりご本人でいらっしゃいましたか。 Youtubeは、「Guitar Magician」を何人か使っていて、 自分は、末尾に「246」をつけて、IDが取れましたが、 国内のブログでは、今のところ、自分だけのようです。 > いつもレベルの高い演奏で関心していました。 江部さんの編曲やジャズの曲も多いので、嗜好がダブります。 Estruchさんも、ポピュラーギターの曲を弾かれているので、 江部さんの楽譜を探す話など、すごく共感が持てる部分です。 > クラギにご苦労されているとのことですが、 僕なんかの弾けない悩みとはレベルが違います。 少しでも近づけるように頑張りたいと思っています。 エレキギターをずっと弾いていたので、クラシックギターでも、 その経験が活かせる部分は良いのですが、特に右手に関しては、 まったく駄目で、スケール、アルペジオの基礎をやり直しです。 > これからも楽しみしていますので、どうぞよろしくお願いします。 こちらこそ、よろしくお願いします。 > 勝手ながら僕のブログのリンクに追加してしまいました。 事後ですみません。 リンクは、大歓迎でして、こちらもリンクをさせてください。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/02/Wed 00:58 [編集]
![]() ギターマジシャン様、私はEstruchさんのブログを見てからギターを始めた定年退職初心者で実質2か月程度です。恐らく皆さんとは一回りほど年齢差があるかもしれませんが気持ちだけは若いので古希デビューを目指しています。
記事内容を見て大変興味がわいております。特にいま受けている講座の先輩が丁度コストの舟歌を練習していますので興味深く読ませていただきました。しかも模範演奏付とは至れりつくせりで大変参考になります。 これからちょくちょくお伺いさせていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 トミー | URL | 2013/10/02/Wed 07:30 [編集]
![]() コメントいただき、ありがとうございます。
> ギターマジシャン様、私はEstruchさんのブログを見てからギターを始めた定年退職初心者で実質2か月程度です。恐らく皆さんとは一回りほど年齢差があるかもしれませんが気持ちだけは若いので古希デビューを目指しています。 トミーさんのお名前は、Estruchさんのブログで、何度もお見かけしていて、 クラシックギターへの疑問点や、コメントには、自分もすごく共感できます。 自分は52歳ですが、この歳になっても、まだまだギターは上達できるぞと、 クラシックを基礎からやり直し、初級からのレベルアップを目指しています。 > 記事内容を見て大変興味がわいております。特にいま受けている講座の先輩が丁度コストの舟歌を練習していますので興味深く読ませていただきました。しかも模範演奏付とは至れりつくせりで大変参考になります。 模範演奏と言っていただくには、お粗末な演奏ですが、自分の好きな曲を、 分析したり、演奏するのが楽しくて、ひとりよがりながら、続けています。 コストの「舟唄」は、練習曲とは思えないほどに、旋律が親しみやすくて、 高音部の和音や、スラー、ハーモニクスなど、演奏しがいのある曲ですね。 > これからちょくちょくお伺いさせていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 こちらこそ、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/02/Wed 18:48 [編集]
![]() ブログ名変更されましたか。
私も最初は将棋のブログだったはずが、いつのまにか音楽ブログに 名称も途中からピアノと言う名称を追加しましたが、将棋の話題は ここ数年まったくなくなりました。 いっそのことブログを閉鎖して新たに音楽ブログを作ろうかと思いましたが 自分の歴史を抹消するのも、あれかな~と思いそのまま継続しています。 それと貴殿のブログのリンクは名称を変更してきますね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ブログ名変更されましたか。 私も最初は将棋のブログだったはずが、いつのまにか音楽ブログに 名称も途中からピアノと言う名称を追加しましたが、将棋の話題は ここ数年まったくなくなりました。 いっそのことブログを閉鎖して新たに音楽ブログを作ろうかと思いましたが 自分の歴史を抹消するのも、あれかな~と思いそのまま継続しています。 ひょい。さんのブログが、「将棋と酒に呑まれつつ」のタイトルで、 将棋の話題にまじって、Youtubeなどの音楽を紹介されていたこと、 やがてバンド活動などを始められたこと、懐かしく思い出しました。 > それと貴殿のブログのリンクは名称を変更してきますね。 よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/02/Wed 23:30 [編集]
![]() 「いつか見た風景」ですね。Word文書でもあるし、ゆっくり拝見します。
私も今回、北九州で昭和を満喫しました。池田満寿夫、わたせせいぞうの アート観賞や、妻が好きな雑貨屋は古い雑居ビルの中にあり、そんなところ でここ数日間は夢にまで、目を閉じても見えてくる始末です。 音楽もそうですが、織り込まれる当時の話も嬉しく、回帰主義ではなく原点 ということで、私のリンク先である Musically_Adrift さん同様に楽しませて 頂いています。 即、こちらへのリンク名も変更しました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 「いつか見た風景」ですね。Word文書でもあるし、ゆっくり拝見します。 そう、「いつか見た風景~僕らの過ごした渋谷~」のタイトルで、 Les Paul L-5さんのブログから、読めるようになっています。 > 私も今回、北九州で昭和を満喫しました。池田満寿夫、わたせせいぞうの アート観賞や、妻が好きな雑貨屋は古い雑居ビルの中にあり、そんなところ でここ数日間は夢にまで、目を閉じても見えてくる始末です。 この数回、ロッシーさんのブログで、「門司港旅行記」として、 連載記事のように、さまざまな風景がつづられて、その感動が、 こちらにも、すごく伝わってきて、読んでいて引き込まれます。 > 音楽もそうですが、織り込まれる当時の話も嬉しく、回帰主義ではなく原点 ということで、私のリンク先である Musically_Adrift さん同様に楽しませて 頂いています。 自分たちの青春時代の風景、話など読むと、当時がよみがえって、 こんなに昔が懐かしくて、どうするんだ、今を生きていけるのか、 などと反省しつつ、おっしゃるとおり、自分の原点の確認であり、 足元を見つめなおすことで、これからに生かせるんだと思います。 > 即、こちらへのリンク名も変更しました。 早々に対応いただいて、ありがとうございます。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/03/Thu 18:15 [編集]
![]() ギターマジシャンさん こんばんは。
タイトルを変え心機一転再スタートおめでとうございます。 タイトルを変えられたのはすぐに気付きました。そして早々にリンクの名称を替えていました。 考えてみれば、僕のブログに一番最初にコメントをくれたのがギターマジシャンさんでした。 そして今ではなくてはならぬ存在とさせていただいています。 これからもどうぞよろしくお願いします。 ますますのご活躍を祈っています。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん こんばんは。 タイトルを変え心機一転再スタートおめでとうございます。 タイトルを変えられたのはすぐに気付きました。そして早々にリンクの名称を替えていました。 ブログの内容は、特に、これまでと変わることはないのですが、 日記よりも演奏が主なので、思い切ってタイトル変更しました。 早々に、リンク名を変更していただき、ありがとうございます。 > 考えてみれば、僕のブログに一番最初にコメントをくれたのがギターマジシャンさんでした。 そして今ではなくてはならぬ存在とさせていただいています。 「ビートルズの新しい解析のページ」の題名にひかれ、ST Rockerさんのブログを 訪問させていただいたのが、ちょうど自分もブログを始めた3年前だったのですが、 ビートルズの楽曲分析から、今では弾き語り、アカペラも公開されるようになって、 それに加え、科学や経済、政治の話題も豊富なので、いつも楽しく拝見しています。 > これからもどうぞよろしくお願いします。 ますますのご活躍を祈っています。 こちらこそ、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/03/Thu 23:25 [編集]
![]() こんばんは!ブログのタイトルを変更されたんですね。
毎週連続で演奏をブログにアップされているのを、驚きつつ、楽しませて頂いてます^^ これはもう前人未踏の世界で、いずれギネスブックに申請できるのではないでしょうか??? 今回、タイトル変更という事で、ギターマジシャンさんの新たなる決意を感じました。 今後の活動も楽しみにしています。 リッチーエリックボーン | URL | 2013/10/04/Fri 00:31 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは!ブログのタイトルを変更されたんですね。 毎週連続で演奏をブログにアップされているのを、驚きつつ、楽しませて頂いてます^^ これはもう前人未踏の世界で、いずれギネスブックに申請できるのではないでしょうか??? 無理やり、毎週アップするだけに、完成しないままの演奏ばかりでして、 きちんとした演奏を、もっと多くアップする方々も、たくさんいますよ。 > 今回、タイトル変更という事で、ギターマジシャンさんの新たなる決意を感じました。 今後の活動も楽しみにしています。 ギターに集中しようという気持ちで、がんばります。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/04/Fri 07:14 [編集]
![]() 今日は、ギターマジシャンさん。
私は出生から中学半ばまで池袋で育ち湘南転居でしたので、発展途上都心は思春期の懐かしいシーンとして心象風景が残されています。 また従兄弟が青山だった為、渋谷は省線(山手線)利用時の経由地で、幼少時想い出数多く在ります。しかし約10年ほど当方が年長と思いますので、其の景観若干違うでしょう、東京オリンピック前ですから・・・・・・。 とは云うものの、ギタマジさんの昭和展開節!?(ご家族やお父上の事)には、同調部分少なからず在り、楽しませて頂いてます為今後も継続希望です。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 今日は、ギターマジシャンさん。 > 私は出生から中学半ばまで池袋で育ち湘南転居でしたので、発展途上都心は思春期の懐かしいシーンとして心象風景が残されています。 また従兄弟が青山だった為、渋谷は省線(山手線)利用時の経由地で、幼少時想い出数多く在ります。しかし約10年ほど当方が年長と思いますので、其の景観若干違うでしょう、東京オリンピック前ですから・・・・・・。 > とは云うものの、ギタマジさんの昭和展開節!?(ご家族やお父上の事)には、同調部分少なからず在り、楽しませて頂いてます為今後も継続希望です。 ギター演奏が中心の記事なっているので、タイトル変更しましたが、 自分の思い出と結びついた曲の演奏を、今後も続ける予定ですので、 70年代の話や、渋谷の風景なども、語っていこうと思っています。 自分の拙い話を楽しんでいただけるのは、すごく嬉しいことですし、 そのうえ、コメントをいただくので、いつも、励みになっています。 ギターマジシャン | URL | 2013/10/12/Sat 17:34 [編集]
|

| ホーム |