fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
コンテストの、もう一つの課題曲「eZ Mega Maga」にも挑戦
ギターマガジン主催のコンテストに、今年も応募しようと、
課題曲の練習を始め、2曲のうち、スローな「Muse」を、
早々と6月初には、譜面に沿って、やや完コピをアップし、
安心していたら、いつのまにか〆切りまで、1ヶ月を切る。

完全コピー部門は、音色からニュアンスから、そっくりに、
見事に演奏する人たちが、毎年わんさかと出てくるので、
とうてい、たちうちできないから、クリエイティブ部門での、
エントリーだが、きちんと作曲はせず、アドリブでの演奏。

そうは言っても、アドリブ一発で、応募などできないから、
MTRに何度も録音しては、聴き直し、音を外してないか、
使えそうなフレーズはないかと、少しずつ固めていって、
ポイントでの決めフレーズくらいを覚えたら、一気に本番。

そんなやり方を、過去2年間続けてきて、入選どころか、
第一次審査さえ通らないのだが、アドリブが悪いのでなく、
演奏そのものが下手なせいで、ミスやノイズが多かったり、
リズムが甘かったりと、技術的な問題がクリアできてない。

中途半端ながらも、毎週ギター演奏をアップしていれば、
いやがうえにも、ギターの練習を、続けることになるから、
今年こそは、実力が上がっているだろうと、うぬぼれても、
録音は正直で、さぼっていた数年前よりは、ましな程度。

いったい、みんな、どれだけ練習を続けているのだろうか、
そもそも才能が違うのかと、落ち込んでみたりするのだが、
1日1~2時間、週末でも数時間程度という、練習量では、
目に見えて、うまくなろうというのが、虫の良すぎる話だ。

それでも、最近、練習を続けているクラシックギターなどは、
少しずつ、右指が動くようになって、苦手なセーハにしても、
以前よりは、びびったり、鳴らない弦が、減ってきたようで、
まあ、やらないよりは、ましなんだと、自分を納得させてる。

アップテンポのうえに、タッピングやら、弦とびフレーズに、
スキッピングまで出てくる、ハイテクギター満載の課題曲、
「eZ Mega Maga」は、どうせ弾けやしないと、避けたが、
アドリブで弾きまくるなら、こっちの方が、やりやすい気も。

気を取り直して、こっちも、楽譜に沿って練習してみたら、
ハイテク以前の問題、イントロのリフから、全然弾けなくて、
以前アップした曲でも、ダウンピッキングが連続するリフで、
そこでつまづいて、苦労したのを思い出し、学習できてない。

ゆっくりから練習して、少しずつ早くしていき、弾けたので、
カラオケに合わせると、ドラムのブレイクで、どんどん走り、
小節の頭でシンバルが鳴るとき、ものすごいずれてしまい、
そこのリズムを合わせるだけでも、100回はやり直した。

テンポが早いせいもあり、ただでさえ苦手なチョーキングが、
正しい音程が取れないまま、次のフレーズにいってしまうし、
ビブラートをかける余裕もなく、意識して、かけたつもりでも
録音を聴くと、ノンビブラートの、ヌペーっとした音が続くだけ。

アコギやクラシックを自分が弾いた時、そこそこ聴けるのは、
生ギターでは当然ながら、ビブラートを多用することがないし、
ましてや、チョーキングは、ほとんど出てこず、苦手な部分が、
少ないから、ボロが出ないだけという、悲しい現実に気づく。

当分は、せっかく取り組んだ、クラシックギターに集中するが、
ピッキング練習も続け、早弾きのレベルは維持したいものの、
弱点で集中すべき、チョーキングやビブラートは、後回しして、
何をおいても、早弾きが好きだから、わかっててもできない。

その得意な早弾きでさえ、今回の課題曲では、テンポが早く、
ラストの6連符が続くところは、ピッキングが追いつかなくて、
思いきり弾きまくっても、録音を聴くと、4連符の感じだから、
こうなると、ピッキング練習に意地になるのが、自分の性分。

コンテストの応募は、課題曲のどちらにするか、迷っているが、
どちらにしても、苦手なハイテクの、タッピングやスイープは、
避けてアドリブするとしても、チョーキングやビブラートだけは、
避けるわけにはいかず、残りの約2週間は、練習していこうと。

ともあれ、もう3度目の挑戦となった、誌上ギターコンテスト、
ギターマガジン・チャンピオンシップの、第7回の課題曲から、
アップテンポの「eZ Mega Maga」を、作曲者・飯塚昌明の、
模範演奏とは、かけ離れつつ、譜面には、沿った演奏です。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


こんばんは
コンテスト、頑張って下さいね!

私のレベルでは耳で音を拾うのも至難な曲で、それでも記事の内容に
さっぱりだった頃からは、なんとなくだけど触り程度、気分程度分かるか
なぁ~に、嬉しさを感じます。ギターを身近にして頂けます。

そういえば先日のコメでのエレガットの話、「生音もしっかり出る」というこ
とで、MIDI音源のそつのない完璧さばかり耳にしてきたせいで、特に初め
てのガットの音は非常に弱く頼りなく感じた部分が見られたんでしょうね。
自分の腕も顧みず、戯けたことを言ったと反省しきりです。

今は休日の昼間に、今日もですが、アンプを繋いでイコを扱うなどして
気分を変えながら楽しんでいます。mayへの新曲はテンポも遅いので、
MIDIなしの生音だけで勝負するつもりでいます。他のオケで覆うかも
しれませんけど、、(笑)

ロッシー | URL | 2013/07/20/Sat 23:59 [編集]
久々のエレキ音源ですね~^^
しかし、難度が高い・・・この曲を弾きこなすのは大変ですね・・・
長らくガットギターに集中していたから?確かにチョーキングの音が上がりきっていないのは目立つかな?とは思いましたが、他の部分はそれほど大きな乱れは無い様に思いますが・・・残り時間もあまり無いようですが悔いの残らないよう頑張ってください^^ノ
マジェ | URL | 2013/07/21/Sun 00:32 [編集]
Re: こんばんは
いつも、コメントありがとうございます。


> コンテスト、頑張って下さいね!


毎年の恒例行事ですが、がんばります。



> 私のレベルでは耳で音を拾うのも至難な曲で、それでも記事の内容に
さっぱりだった頃からは、なんとなくだけど触り程度、気分程度分かるか
なぁ~に、嬉しさを感じます。ギターを身近にして頂けます。



自分も楽譜がなければ、模範演奏を聴いただけでは、何をどうしてるか、
さっぱりわからないくらい、テンポが早くて、必死で演奏していますが、
そうしたことを書いた記事について、共感いただければ、嬉しいです。




> そういえば先日のコメでのエレガットの話、「生音もしっかり出る」というこ
とで、MIDI音源のそつのない完璧さばかり耳にしてきたせいで、特に初め
てのガットの音は非常に弱く頼りなく感じた部分が見られたんでしょうね。
自分の腕も顧みず、戯けたことを言ったと反省しきりです。



自分の使っているエレガットは、エレキギターと同じような、単板のボディで、
ほとんど音が出ないので、それに比べて、Rossyさんのアイバニーズのギターは、
普通のガット同様に箱型だから、アンプなしでも、音が出て良いなあという、
ギターの構造のことでして、いつか自分も欲しいなあという願望コメントです。



> 今は休日の昼間に、今日もですが、アンプを繋いでイコを扱うなどして
気分を変えながら楽しんでいます。mayへの新曲はテンポも遅いので、
MIDIなしの生音だけで勝負するつもりでいます。他のオケで覆うかも
しれませんけど、、(笑)



ブログで紹介されている歌詞が、新曲になるのでしょうか、そのほかにも、
いろいろレパートリーをお持ちですから、音源アップを楽しみにしてます。
ギターマジシャン | URL | 2013/07/21/Sun 08:05 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 久々のエレキ音源ですね~^^
しかし、難度が高い・・・この曲を弾きこなすのは大変ですね・・・
長らくガットギターに集中していたから?確かにチョーキングの音が上がりきっていないのは目立つかな?とは思いましたが、他の部分はそれほど大きな乱れは無い様に思いますが・・・残り時間もあまり無いようですが悔いの残らないよう頑張ってください^^ノ



ガットに集中したからというよりも、もともとチョーキングが苦手でして、
この曲のアップテンポについていけずに、よけいにボロが出たところです。

アドリブは、チョーキングやビブラートを減らし、ジャズギターっぽくか、
ひたすら早弾きで、音を伸ばさないとか、ごまかす方法を模索しています。

期末テストが近づくと、急に哲学書など読んで、目の前の計算や暗記よりも、
人生の深遠を探求するほうが大切だと、試験勉強しない言い訳にしましたが、
同様に、クラシックギターを極めるほうが、などと逃げ道を作りそうです。

ギターマジシャン | URL | 2013/07/21/Sun 08:13 [編集]
おはようございます
ギターマジシャンさん
おはようございます。このところ涼しくて楽ですね。
この1年はクラシックギターを中心にいろんな角度から取り組んでこられたので、今回のコンテストでは必ずそれが生きると思います。
久しぶりのエレキ、いいですね。
ST Rocker | URL | 2013/07/21/Sun 10:06 [編集]
Re: おはようございます
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん
おはようございます。このところ涼しくて楽ですね。


猛暑がすごかっただけに、体が暑さに慣れたのか、
30度前後だと涼しく感じて、すごしやすいです。



> この1年はクラシックギターを中心にいろんな角度から取り組んでこられたので、今回のコンテストでは必ずそれが生きると思います。
久しぶりのエレキ、いいですね。



クラシックギターで学んだことは、単なる技術的なこと以上に、
曲の表現だったり、音作りに生かせれば良いなと、思ってます。

たまにエレキを弾くと、ヘッドフォンなのですが、爆音が出せ、
早弾きも、それなりに指が動くので、ストレス解消になります。
ギターマジシャン | URL | 2013/07/21/Sun 12:30 [編集]
すごい演奏!!
これで、1次審査も通らないってことはないでしょう!!
もしこれで通らなかったら・・・
ギターって弾いてる人の裾野が広いので、世の中
すごい人がいっぱいいるんでしょうね。
ひょい。 | URL | 2013/07/21/Sun 17:52 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> すごい演奏!!
これで、1次審査も通らないってことはないでしょう!!
もしこれで通らなかったら・・・
ギターって弾いてる人の裾野が広いので、世の中
すごい人がいっぱいいるんでしょうね。



演奏をほめていただき、すごく嬉しいです。

Youtubeを見ると、完コピ部門を中心に、映像・音源が、
次第にアップされてきていて、自分とはレベルがもう段違いで、
アップせず応募する人の方が多いから、上位だらけの状況です。

タッピングなどのハイテクが、正確なことは、もちろんですが、
ピッキングの音が一つ一つクリアで、これは機材とかではなく、
出音がしっかりしているからで、教室でも注意された欠点です。
ギターマジシャン | URL | 2013/07/21/Sun 19:56 [編集]
なんでしょうか、コレは。。
ギターの音、なんですよね。。。
音速の早弾きで、音が聞き取れない。。。。
凄すぎです。。。。。

私の場合、
こういう早弾きは、
弾く対象にならないんですね。
凄い、とか、弾きたい、とか、そういうレベルではなく、
なんというか耳の左から右にスルーしてしまいます。

まあ、これだけ弾けるんだから、
コンテストとか、そういうレベルで考えなくても、
実践で十分チャンプになれるのでは?
keiz | URL | 2013/07/21/Sun 23:50 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> なんでしょうか、コレは。。
ギターの音、なんですよね。。。
音速の早弾きで、音が聞き取れない。。。。
凄すぎです。。。。。



模範演奏の楽譜に沿って、弾いたのですが、
テンポが早いので、必死に着いていってます。



> 私の場合、
こういう早弾きは、
弾く対象にならないんですね。
凄い、とか、弾きたい、とか、そういうレベルではなく、
なんというか耳の左から右にスルーしてしまいます。



自分は、高校時代から、早弾きに憧れているので、
この歳になっても、ついつい追い求めてしまいます



> まあ、これだけ弾けるんだから、
コンテストとか、そういうレベルで考えなくても、
実践で十分チャンプになれるのでは?


もっとギターがうまくなりたいので、サボらないよう、
毎週のブログでアップしたり、コンテストに応募して、
モチベーションを上げてるのですが、空回りしがちです。
ギターマジシャン | URL | 2013/07/22/Mon 01:08 [編集]
ギターマジシャンさんのさすがの速弾きで凄い演奏です!!!
ソロに入ると、ちょっとギターの音が遠いのがもったいないです^^;
コンテスト、是非入賞してくださーい(^v^)//♪頑張ってくださいね!
リッチーエリックボーン | URL | 2013/07/22/Mon 22:30 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさんのさすがの速弾きで凄い演奏です!!!
ソロに入ると、ちょっとギターの音が遠いのがもったいないです^^;
コンテスト、是非入賞してくださーい(^v^)//♪頑張ってくださいね!


実は、ノイズや開放弦のミストーンが目立たないように、
バックの音に埋もれさせてますが、バレバレですよね。

締め切りまで残り僅かですが、何とか仕上げます!
ギターマジシャン | URL | 2013/07/23/Tue 01:40 [編集]
凄いです
いや~凄いですね。問題なく上位確定でしょう。
コンテストは誰が審査をして、何番目に聴くかで結果が左右されがちです。クラシックのコンクールでも順番が審査に影響がある事で、揉めていますし。
そんな事に関係なく、ギターマジシャンさんの演奏は良いです。近い年齢だとは思いますが、素晴らしいと思います。私には手も足もでない曲です。
この音源で最終でしょうか?もし別テイクを録るならもう少しだけギターの音を前に出して、もう少し音をイコライザーで太め感と言うか芯を出せば、完璧です。ディレイの掛り具合はベストでしょう。偉そうに言ってすいません。これは期待出来ます。
Les Paul L-5 | URL | 2013/07/24/Wed 19:10 [編集]
ありのまま はじけろ!
すげーーーぇ!
いつになくおしとやかなkaoが テンションあがりまくっています(笑)
コンテストうまくいきますよう。

>毎週ギター演奏をアップしていれば、
いやがうえにも、ギターの練習を、続けることになるから、
そうです、私もそう思って 毎週ではなくて 毎月 それでもしんどい。
そして なんだか 同じところをぐるぐる回っているような・・・
いやぁ 実力が・・とも想うけれど、それこそレトロなおばさんの執念
ギターマジシャンさんは ぐんと 実力もあるわけだから 力まず そのまんまを
楽しみましょう!ね♪
kao | URL | 2013/07/24/Wed 21:03 [編集]
Re: 凄いです
いつも、コメントありがとうございます。


> いや~凄いですね。問題なく上位確定でしょう。
コンテストは誰が審査をして、何番目に聴くかで結果が左右されがちです。クラシックのコンクールでも順番が審査に影響がある事で、揉めていますし。
そんな事に関係なく、ギターマジシャンさんの演奏は良いです。近い年齢だとは思いますが、素晴らしいと思います。私には手も足もでない曲です。
この音源で最終でしょうか?もし別テイクを録るならもう少しだけギターの音を前に出して、もう少し音をイコライザーで太め感と言うか芯を出せば、完璧です。ディレイの掛り具合はベストでしょう。偉そうに言ってすいません。これは期待出来ます。



この演奏は、ギタマガに載っている楽譜どおりに弾いていて、
自分でアドリブしたテイクを、これから録音する予定ですが、
あまりに陳腐なソロになってしまい、その落差が激しいです。

レスポールより、ストラトが弾きやすいので、使ったものの、
線が細い音なので、レスポールに持ち代えるか迷いましたが、
イコライザーのアドバイス、早速に、試して録音してみます。

プロの方からのアドバイス、すごくありがたく、助かります!
ギターマジシャン | URL | 2013/07/24/Wed 21:41 [編集]
Re: ありのまま はじけろ!
いつも、コメントありがとうございます。


> すげーーーぇ!
いつになくおしとやかなkaoが テンションあがりまくっています(笑)
コンテストうまくいきますよう。



kaoさんがいつも演奏されたり、お聴きになっている音楽とは、
正反対のジャンルかもしれませんが、聴いていただき感謝です。



> >毎週ギター演奏をアップしていれば、
いやがうえにも、ギターの練習を、続けることになるから、
そうです、私もそう思って 毎週ではなくて 毎月 それでもしんどい。
そして なんだか 同じところをぐるぐる回っているような・・・
いやぁ 実力が・・とも想うけれど、それこそレトロなおばさんの執念
ギターマジシャンさんは ぐんと 実力もあるわけだから 力まず そのまんまを
楽しみましょう!ね♪



コンテストにこだわらずに、エレキにしてもクラシックにしても、
自分の好きな曲を演奏して、その過程で上達できればと思います。
ギターマジシャン | URL | 2013/07/24/Wed 21:47 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013/07/26/Fri 12:10 [編集]
Re: タイトルなし
鍵コメントの方へ

貴重な番組情報をありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2013/07/26/Fri 18:53 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.