僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
リットーミュージック刊行の月刊誌、ギター・マガジンは、
創刊から購入していたが、90年頃から、まばらになり、
最近は、コンテストの楽譜が載った号しか、買わなくて、
その1冊が、1年分のギタリストや楽器の情報源となる。
今年もそうだが、発売日と同時に買っていた昔と違って、
近所の本屋で残部が少なくなると、売り切れ前にと買い、
ひどい時は、次の号が出る寸前、何軒も探し回るほどで、
ヤングギター同様、発売日を待ちわびた情熱は、ないか。
今年の課題曲は、飯塚昌明で、ほとんど知らない人だが、
グランロデオなるバンドで、アニソンを手がけているそうで、
バンドのインタビュー、スコア掲載のムックが、つい最近、
シンコーから出ているから、かなりの有名人、旬の人か。
課題曲は2曲で、ハードロック調の、アップテンポの曲は、
タッピングやスイープ満載の、ハイテクギターのお手本で、
スロー・バラードの曲は、マイナーブルースのようでいて、
フュージョンの要素もあり、お手本のようなフレーズだらけ。
例年、模範演奏を聴くと、まだまだ日数があると、安心し、
締切りの8月になると、慌てて、1~2週間で仕上げたが、
今年は、少し早めに準備しようと、スローバラードの曲を、
譜面に沿って弾いて、まず、曲の雰囲気をつかんでおく。
飯塚本人が、「レイ・ヴォーンとゲイリー・ムーアを足した
イメージで弾いて」と言っているが、確かにテーマ部分は、
ゲイリーの「想い焦がれて」に、かなり似てるフレーズで、
このチョーキングのニュアンスは、自分は苦手で出せない。
飯塚は、スティーブ・ルカサーの名前も、挙げているが、
ルカサー得意のフレーズもあれば、ルカサーの師匠格の、
ラリー・カールトンばりに、16分音符の分散和音を弾き、
途中3連符が入る、フュージョンフレーズまで出てきたり。
最近はクラシックばかりで、エレキはあまり弾かないから、
チョーキングで指が痛くなったり、得意のピック弾きなのに、
情けないくらい、スピードについていけず、落ち込んだが、
歪ませた音で弾きまくると、スカッとして、エレキの良さか。
ハイテクギターの1曲目は、タッピングが弾けないのだが、
完コピ部門でなく、クリエイティブ部門でのエントリーだから、
両方のカラオケでアドリブして、ましな方を応募する予定で、
クラシックギター練習の合間に、少しずつ構成を練っていく。
今年で3度目の挑戦となる、恒例の誌上ギターコンテスト、
ギター・マガジン・チャンピオンシップ第7回の課題曲から、
スローバラード「MUSE」を、作曲者・飯塚昌明の演奏の、
音色やニュアンスは無視して、練習向けのやや完コピです。
創刊から購入していたが、90年頃から、まばらになり、
最近は、コンテストの楽譜が載った号しか、買わなくて、
その1冊が、1年分のギタリストや楽器の情報源となる。
今年もそうだが、発売日と同時に買っていた昔と違って、
近所の本屋で残部が少なくなると、売り切れ前にと買い、
ひどい時は、次の号が出る寸前、何軒も探し回るほどで、
ヤングギター同様、発売日を待ちわびた情熱は、ないか。
今年の課題曲は、飯塚昌明で、ほとんど知らない人だが、
グランロデオなるバンドで、アニソンを手がけているそうで、
バンドのインタビュー、スコア掲載のムックが、つい最近、
シンコーから出ているから、かなりの有名人、旬の人か。
課題曲は2曲で、ハードロック調の、アップテンポの曲は、
タッピングやスイープ満載の、ハイテクギターのお手本で、
スロー・バラードの曲は、マイナーブルースのようでいて、
フュージョンの要素もあり、お手本のようなフレーズだらけ。
例年、模範演奏を聴くと、まだまだ日数があると、安心し、
締切りの8月になると、慌てて、1~2週間で仕上げたが、
今年は、少し早めに準備しようと、スローバラードの曲を、
譜面に沿って弾いて、まず、曲の雰囲気をつかんでおく。
飯塚本人が、「レイ・ヴォーンとゲイリー・ムーアを足した
イメージで弾いて」と言っているが、確かにテーマ部分は、
ゲイリーの「想い焦がれて」に、かなり似てるフレーズで、
このチョーキングのニュアンスは、自分は苦手で出せない。
飯塚は、スティーブ・ルカサーの名前も、挙げているが、
ルカサー得意のフレーズもあれば、ルカサーの師匠格の、
ラリー・カールトンばりに、16分音符の分散和音を弾き、
途中3連符が入る、フュージョンフレーズまで出てきたり。
最近はクラシックばかりで、エレキはあまり弾かないから、
チョーキングで指が痛くなったり、得意のピック弾きなのに、
情けないくらい、スピードについていけず、落ち込んだが、
歪ませた音で弾きまくると、スカッとして、エレキの良さか。
ハイテクギターの1曲目は、タッピングが弾けないのだが、
完コピ部門でなく、クリエイティブ部門でのエントリーだから、
両方のカラオケでアドリブして、ましな方を応募する予定で、
クラシックギター練習の合間に、少しずつ構成を練っていく。
今年で3度目の挑戦となる、恒例の誌上ギターコンテスト、
ギター・マガジン・チャンピオンシップ第7回の課題曲から、
スローバラード「MUSE」を、作曲者・飯塚昌明の演奏の、
音色やニュアンスは無視して、練習向けのやや完コピです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() いつもお世話になってます。
久しぶりのエレクトリック、ですね。 写真のストラトも今回はスモールヘッドじゃないですかー。 ところで、この手のテクニカルな速いフレーズ系は、 自分には絶対ありえない選択です。しかもこれだけ速いのに リズムが乱れていない。凄すぎます。 どうやって練習するんでしょうか? ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> いつもお世話になってます。 > 久しぶりのエレクトリック、ですね。 写真のストラトも今回はスモールヘッドじゃないですかー。 このところ、クラシックギターばかり練習していたので、 4ヶ月ぶりのエレキで、少し弾くと指先が痛くなったり、 ピッキングも雑になりますが、すごく新鮮な気分ですね。 > ところで、この手のテクニカルな速いフレーズ系は、 自分には絶対ありえない選択です。しかもこれだけ速いのに リズムが乱れていない。凄すぎます。 > どうやって練習するんでしょうか? 実際のところ、リズムは、かなりいい加減で、模範演奏と、 聞き比べると、よたっていたり、走ったりがバレバレです。 練習は、ゆっくりから始めて、とにかく速度を上げていく、 場合によっては、小節でなく、1拍のみ延々と練習します。 高校の頃から早弾きに憧れ、そればかり練習してきたので、 指は動きますが、その反面、ビブラートが大の苦手でして、 チョーキング同様、練習しようと思いつつ、さぼってます。 ギターマジシャン | URL | 2013/06/01/Sat 02:52 [編集]
![]() 今年もコンテストご苦労様です。
しかし、良い曲ですね。 ギターマジシャンさんの演奏も神掛かり的な表現力があって すごいと思うのですが、こういうコンテストには化け物みたいな プレイヤーがたくさんいて入賞することすら難しいと聞きます。 しかし、こういうイベントを通じてまたギターに情熱を燃やせる ことで、自分にとっては絶対無駄にならないでしょうね。 ![]() もうやっていらっしゃるのですね。
自分もこの号は買いました。ここ数年から見ると今年は若干とっつきやすいかも。 応募をするつもりは無いですが、自分もこのMUSEのバッキングで遊んでいます。(^.^) ![]() 久々にお邪魔しておりまふ。
泣きのチューキングに ちょっとヨレてるけど立派なテクニカル・フレーズ 結構、良い感じに出来上がってきてるのでは?f(^^; ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 今年もコンテストご苦労様です。 しかし、良い曲ですね。 ギターマジシャンさんの演奏も神掛かり的な表現力があって すごいと思うのですが、こういうコンテストには化け物みたいな プレイヤーがたくさんいて入賞することすら難しいと聞きます。 しかし、こういうイベントを通じてまたギターに情熱を燃やせる ことで、自分にとっては絶対無駄にならないでしょうね。 曲は、コード進行がきれいで、譜面どおり弾いても楽しく、 これをどうアドリブしようか、けっこうもりあがってます。 コンテストは、すご腕の常連さん、音楽教室の生徒もいて、 1次審査さえ狭き門ですが、マンネリ打破で挑戦してます。 ギターマジシャン | URL | 2013/06/01/Sat 17:59 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> もうやっていらっしゃるのですね。 自分もこの号は買いました。ここ数年から見ると今年は若干とっつきやすいかも。 応募をするつもりは無いですが、自分もこのMUSEのバッキングで遊んでいます。(^.^) どちらの曲も、すごくアドリブがしやすいコード進行で、 何となく弾いてみても、さまになりそうで、楽しいです。 自分が必死で、16分音符、32分音符で早弾きしても、 テイルピースさんが弾かれる、チョーキング一発の方が、 説得力があるから、是非そんな演奏をお聞かせください。 ギターマジシャン | URL | 2013/06/01/Sat 18:07 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 久々にお邪魔しておりまふ。 泣きのチューキングに ちょっとヨレてるけど立派なテクニカル・フレーズ 結構、良い感じに出来上がってきてるのでは?f(^^; ちょっとどころか、実際、かなりヨレている演奏でして、 3連、6連を早く弾きすぎては、次の頭で合わせたりと、 ずれまくって、このあたり、ブログ仲間の演奏を聴くと、 何て正確なフレーズだろうと、感心することしきりです。 ギターマジシャン | URL | 2013/06/01/Sat 18:12 [編集]
![]() エレキ音源ですね~^^
今年も挑戦されるのですね~。俺のブロ友さんはYoungGuitarの完コピコンテストで優勝しちゃったみたいです。多分、こっちも応募するのではないかな?負けないように頑張ってくださいね~^^ノ しかし、課題曲・・・最初のフレーズはかなりゲイリー臭がしますね^^; ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> エレキ音源ですね~^^ 今年も挑戦されるのですね~。俺のブロ友さんはYoungGuitarの完コピコンテストで優勝しちゃったみたいです。多分、こっちも応募するのではないかな?負けないように頑張ってくださいね~^^ノ しかし、課題曲・・・最初のフレーズはかなりゲイリー臭がしますね^^; 完コピコンテストの方々は、フレーズが正確なだけでなく、 音色も完璧なので、とうてい太刀打ちできないでしょうし、 アドリブもレベルが半端じゃないから、話にならなうです。 課題曲の前半部分は、ほとんどがゲイリー節の目白押しで、 作者本人の演奏は、チョーキング、ビブラートが見事です。 ギターマジシャン | URL | 2013/06/02/Sun 03:28 [編集]
![]() 久々のエレキ、さすがの速弾きも健在ですね!
マジシャンさんの弾かれる、ジャズ、フュージョンは、ピタリと心地よくハマリます! もう一曲の方も弾かれるとのことで、入賞に向け頑張ってください ^^☆彡 リッチーエリックボーン | URL | 2013/06/02/Sun 22:41 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 久々のエレキ、さすがの速弾きも健在ですね! マジシャンさんの弾かれる、ジャズ、フュージョンは、ピタリと心地よくハマリます! もう一曲の方も弾かれるとのことで、入賞に向け頑張ってください ^^☆彡 無節操に、ロックからクラシックと、いろいろ弾いてますが、 フュージョンが、自分にとって、一番しっくりくる感じです。 クラシックギター練習の合間をぬって、もう一方の課題曲も、 何とか仕上げて、8月の締め切りまでに、何とかしたいです。 ギターマジシャン | URL | 2013/06/03/Mon 00:26 [編集]
|

| ホーム |