僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
謹賀新年
本年も、このブログを、よろしくお願いします。
2013年の、最初に演奏する曲は、何にしようかと、
昨年の12月に入った頃から、あれこれと考えたが、
無理やり、こじつけるよりは、そのものずばりとなる、
ユーミン「A HAPPY NEW YEAR」に先週決定。
この曲は、81年の「昨晩お会いしましょう」収録だが、
当時LPをレンタルしたり、その後CDも買っているが、
覚えていなくて、シングルヒットし、原田知世も歌った、
「守ってあげたい」の印象が、強すぎたせいだろうか。
その原田知世が主演、87年公開のホイチョイ映画、
「私をスキーに連れてって」で、この曲は使われてて、
「恋人はサンタクロース」や、「ブリザード」と、同様に、
自分にとって、この映画と曲とは、切り離せないもの。
E♭マイナーという、五線譜に♭が5個もつくキーで、
そのうえ、9度などのテンションコードも含んだ響きの
どことなく不安定な曲調には、どこが新年なんだよと、
思うところだが、映画では、逆に見事に利用していた。
「5時間かけて、ふられに行くんじゃ、馬鹿だよな」と、
原田知世のいるスキー場へ、夜道を車でとばしていく、
三上博史の場面と、曲の不安げな感じが、ぴったりで、
雪道に車輪が乗り上げ、苦労するなどは、出来過ぎ。
同じ思いから、車で出かけようとした原田知世の前に、
三上の車が着いたあたりで、曲はエンディングとなり、
メジャー7thという、明るい和音へと収束し、静寂の後、
「あけまして、おめでとうございます」と、満面の笑顔。
この映画を、テレビ放映で見た翌日には、スキー板と、
ウエアを買いに、渋谷のビクトリアへと走った自分は、
ユーミンの曲がかかる場面は、ほとんどPVと同じで、
本来の歌詞と関係なく、映画のストーリーと結びつく。
この曲のイントロは、フォークギターの常套句となる、
スリーフィンガー奏法のパターンを、ピアノが弾くから、
アコギの二重奏で、カバーしても面白いだろうかと、
「ギター弾き語り・ユーミン」を買うが、まったく似ない。
ネットプリントで、ピアノ譜を見つけ、急いで購入して、
ギターシンセで、ピアノの2段譜を、分けて弾いたが、
本物には似なくて、アレンジされた譜のせいもあるが、
自分のリズム音痴のせいで、ノリが今一歩だと気づく。
ドラムが入ると、多少のリズム音痴は、ごまかせるが、
無伴奏だと、前後にタイミングがずれるのが目立つし、
まして、こうしたミディアムテンポだと、録音する時に、
メトロノームを鳴らしても、かなり、前後にぶれてしまう。
今年は、早弾きばかりやらず、基礎練習を繰り返して、
リズムギターを極めるくらいに、リズム感も鍛えたいが、
クラシックギターにも、かなり、やる気になっているから、
相変わらず、散漫な、ジャンル無視の演奏となりそう…。
松任谷由実の、81年「昨晩お会いしましょう」収録で、
映画「私をスキーに連れてって」の、挿入歌でも有名な、
「A HAPPY NEW YEAR」を、ピアノ譜を基にした、
雰囲気コピーで、新年最初の演奏として、アップします。
本年も、このブログを、よろしくお願いします。
2013年の、最初に演奏する曲は、何にしようかと、
昨年の12月に入った頃から、あれこれと考えたが、
無理やり、こじつけるよりは、そのものずばりとなる、
ユーミン「A HAPPY NEW YEAR」に先週決定。
この曲は、81年の「昨晩お会いしましょう」収録だが、
当時LPをレンタルしたり、その後CDも買っているが、
覚えていなくて、シングルヒットし、原田知世も歌った、
「守ってあげたい」の印象が、強すぎたせいだろうか。
その原田知世が主演、87年公開のホイチョイ映画、
「私をスキーに連れてって」で、この曲は使われてて、
「恋人はサンタクロース」や、「ブリザード」と、同様に、
自分にとって、この映画と曲とは、切り離せないもの。
E♭マイナーという、五線譜に♭が5個もつくキーで、
そのうえ、9度などのテンションコードも含んだ響きの
どことなく不安定な曲調には、どこが新年なんだよと、
思うところだが、映画では、逆に見事に利用していた。
「5時間かけて、ふられに行くんじゃ、馬鹿だよな」と、
原田知世のいるスキー場へ、夜道を車でとばしていく、
三上博史の場面と、曲の不安げな感じが、ぴったりで、
雪道に車輪が乗り上げ、苦労するなどは、出来過ぎ。
同じ思いから、車で出かけようとした原田知世の前に、
三上の車が着いたあたりで、曲はエンディングとなり、
メジャー7thという、明るい和音へと収束し、静寂の後、
「あけまして、おめでとうございます」と、満面の笑顔。
この映画を、テレビ放映で見た翌日には、スキー板と、
ウエアを買いに、渋谷のビクトリアへと走った自分は、
ユーミンの曲がかかる場面は、ほとんどPVと同じで、
本来の歌詞と関係なく、映画のストーリーと結びつく。
この曲のイントロは、フォークギターの常套句となる、
スリーフィンガー奏法のパターンを、ピアノが弾くから、
アコギの二重奏で、カバーしても面白いだろうかと、
「ギター弾き語り・ユーミン」を買うが、まったく似ない。
ネットプリントで、ピアノ譜を見つけ、急いで購入して、
ギターシンセで、ピアノの2段譜を、分けて弾いたが、
本物には似なくて、アレンジされた譜のせいもあるが、
自分のリズム音痴のせいで、ノリが今一歩だと気づく。
ドラムが入ると、多少のリズム音痴は、ごまかせるが、
無伴奏だと、前後にタイミングがずれるのが目立つし、
まして、こうしたミディアムテンポだと、録音する時に、
メトロノームを鳴らしても、かなり、前後にぶれてしまう。
今年は、早弾きばかりやらず、基礎練習を繰り返して、
リズムギターを極めるくらいに、リズム感も鍛えたいが、
クラシックギターにも、かなり、やる気になっているから、
相変わらず、散漫な、ジャンル無視の演奏となりそう…。
松任谷由実の、81年「昨晩お会いしましょう」収録で、
映画「私をスキーに連れてって」の、挿入歌でも有名な、
「A HAPPY NEW YEAR」を、ピアノ譜を基にした、
雰囲気コピーで、新年最初の演奏として、アップします。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() ギターマジシャンさま
明けましておめでとうございます。 今年も沢山のDTM作品を期待しております!! くまねねク~(よねちゃん) | URL | 2013/01/01/Tue 00:41 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさま 明けましておめでとうございます。 今年も沢山のDTM作品を期待しております!! 明けましておめでとうございます。 今年も、演奏していきますので、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/01/Tue 01:06 [編集]
![]() ギターマジシャンさま、新年あけましておめでとうございます。
いつも、演奏をたのしみに聴かせていただいております。 飽くなきギター演奏への追及には尊敬の念を抱いております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 リッチーエリックボーン | URL | 2013/01/01/Tue 01:08 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさま、新年あけましておめでとうございます。 いつも、演奏をたのしみに聴かせていただいております。 飽くなきギター演奏への追及には尊敬の念を抱いております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あけましておめでとうございます。 今年も、完コピを目指していくので、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/01/Tue 02:38 [編集]
![]() あけましておめでとうございます。
今年も昨年同様よろしくお願い致します。 今年も沢山の音源作成を楽しみにしています 私も見習わないと…(^o^;) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> あけましておめでとうございます。 今年も昨年同様よろしくお願い致します。 > 今年も沢山の音源作成を楽しみにしています > 私も見習わないと…(^o^;) あけましておめでとうございます。 今年も、音源をあれこれ作るので、よろしくお願いします。 TKさんのハイテクギター動画や、コラボ音源も楽しみにしています。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/01/Tue 09:31 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 明けましておめでとうございます~! 今年もど~ぞ宜しくお願い致します。 > 師匠の音源、楽しみにしていますねっ ![]() 明けましておめでとうございます。 今年も、音源を更新していきますので、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/01/Tue 11:27 [編集]
![]() いや~・・・ギターマジシャンさんのイングヴェイがとにかくかっこよくて(笑)
う~ん、素晴らしいです~♪ 今年もいろいろと音源楽しみにしてますね。 ってことで、今年もよろしくお願いしま~す♪ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> いや~・・・ギターマジシャンさんのイングヴェイがとにかくかっこよくて(笑) う~ん、素晴らしいです~♪ > 今年もいろいろと音源楽しみにしてますね。 ってことで、今年もよろしくお願いしま~す♪ あけまして、おめでとうございます。 今年も、イングヴェイの曲に挑戦するので、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/01/Tue 21:05 [編集]
![]() 明けましておめでとうさんです~今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
この曲は原曲を聴いたことがないので歌詞も分かりません。HappyNewYearというタイトルなのにメロディーが切ない気がするのですが・・・。 いろんな曲に挑戦し続けているギターマジシャンさんを見習って、今年は難曲に挑戦してみるか~と思いましたが・・・実現するかどうかは謎です(@@; ![]() 毎週演奏をアップされるマジシャンさんには本当に頭が下がります。
私はとてもまねが出来ません。 私も昨年よりは演奏音源のアップの頻度を多くしていきたいとは思ってます。 今年もよろしくお願い致します。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 明けましておめでとうさんです~今年も宜しくお願いしますm(_ _)m 明けましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 > この曲は原曲を聴いたことがないので歌詞も分かりません。HappyNewYearというタイトルなのにメロディーが切ない気がするのですが・・・。 恋人の元へ向かうといった内容の歌詞で、 なぜ、暗いメロディなのか、不思議です。 > いろんな曲に挑戦し続けているギターマジシャンさんを見習って、今年は難曲に挑戦してみるか~と思いましたが・・・実現するかどうかは謎です(@@; バンドでの、サトリアーニの曲などを、楽しみにしてます。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/02/Wed 01:44 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 毎週演奏をアップされるマジシャンさんには本当に頭が下がります。 私はとてもまねが出来ません。 私も昨年よりは演奏音源のアップの頻度を多くしていきたいとは思ってます。 > 今年もよろしくお願い致します。 あけましておめでとうございます。 今年も、毎週アップを目指すので、よろしくお願いします。 テイルピースさんの音源も、楽しみにしてます。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/02/Wed 01:50 [編集]
![]() 新年早々に、まるで年賀のようにユーミン
ピアノ譜からとは、、ご苦労様です。 私的には、もう少しピアノを抑えてギターの音色が前面に欲しいところです。 生粋のユーミンファンと自称しながら、この映画は観ていません。 機会があったら観てみよぉ~。 今年もどうぞよろしくお願いします。 ロッシー | URL | 2013/01/04/Fri 01:34 [編集]
![]() あけましておめでとうございます。
いつもご自分のペースで、 精力的にアップされる姿に感服です。 今年も去年同様よろしくお願い致します。 wwpower | URL | 2013/01/04/Fri 08:50 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 新年早々に、まるで年賀のようにユーミン ピアノ譜からとは、、ご苦労様です。 私的には、もう少しピアノを抑えてギターの音色が前面に欲しいところです。 > 生粋のユーミンファンと自称しながら、この映画は観ていません。 機会があったら観てみよぉ~。 > 今年もどうぞよろしくお願いします。 あけまして、おめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 ミキシングでは、ギターのミスを気にして、音量をしぼりがちで、 よく考えたら、オケのピアノも、ギターシンセで、ミスがあって、 普通に、音量バランスを考えれば良いのに、難しいところです…。 是非、「私をスキーに連れてって」は、ご覧になってください。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/04/Fri 10:27 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> あけましておめでとうございます。 > いつもご自分のペースで、 精力的にアップされる姿に感服です。 > 今年も去年同様よろしくお願い致します。 あけまして、おめでとうございます。 今年も、演奏をアップしていくので、よろしくお願いします。 wwpowerさんのような、ソロギにも挑戦してみたいです。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/04/Fri 10:29 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> あけましておめでとうございます~。 今年もよろしくお願いいたしますっ!!(^-^)/ あけまして、おめでとうございます。 今年も、カバー演奏をアップしていくので、よろしくお願いします。 m20ritsuさんの、自作曲の演奏を、楽しみにしています。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/04/Fri 12:00 [編集]
|

| ホーム |