fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
歌よりギターソロが長い、「ナウ・ユア・シップス・アー・バーンド」
先日、「イカルスの夢」のオケを、作りたい一心で、
せっかく、イングヴェイの「ライジング・フォース」の、
バンドスコアを買ったのだから、元を取るというか、
有効活用すべく、残りの曲も、全部挑戦することに。

もともと、このアルバムは、一通り練習したというか、
誰もが、やることだろうか、かけっぱなしにしておき、
何となくギターを合わせて、弾いていると、どの曲も、
完コピは無理だが、そこそこは、弾けてる気になる。

LPの両面とも、弾き込んだ、(ただ、聴き込んだ?)
ベスト3が、ジェフ・ベックの「ギター殺人者の凱旋
プリズムプリズム」、そして「ライジング・フォース」で、
高中正義ラリー・カールトンあたりが、続くだろうか。

ただ、本物に合わせていると、いい感じになるのだが、
自分だけで弾くと、ミスピッキングが、目立っていたり、
まして、カラオケで弾いたら、リズムが合わなかったり、
どこを弾いているか見失い、自分のレベルを思い知る。

それでも、気に入った曲、アルバムは、弾きたいから、
気を取り直して、基礎テクニックから、身につけようと、
日夜、練習に励んでは、やっぱり無理だと挫折したり、
何だかんだと、続けきた数十年で、今もその繰り返し。

84年に出た、イングヴェイ・マルムスティーンの初ソロ、
ライジング・フォース」は、ヴォーカルが目立っていた、
アルカトラスへの反動だろうか、ヴォーカル入りの曲は、
8曲中たった2曲で、片方は、歌よりギターソロが長い。

フュージョン指向の自分は、ギタリストのソロ作を買って、
歌ものがあったり、そのギターソロが、短かったりすると、
がっくりきて、ライブでは弾きまくるのかと、期待もするが、
イングヴェイは、スタジオでも、弾きまくりだと、興奮した。

ナウ・ユア・シップス・アー・バーンド」は、イントロから、
16分音符の早いリフで、ブレイクの6連早弾きに続き、
さらに小刻みなリフとなって、これはプログレと言うより、
初期のクロスオーバーで、アル・ディ・メオラに似ている。
 
ディメオラ、「スペイン高速悪魔との死闘」は、ユニゾンの、
早弾きが壮絶だが、似ているうえに、さらなるスピードで、
指が追いつかずに、もつれるし、低音弦での早弾きだと、
ピックが弦に負けるのか、引っかかったり、音がかすれる。

別冊YG「100%イングヴェイ」に出ていた、ダンロップ製、
1.5ミリ厚のピックを、楽器屋を探し回り、見つけたので、
喜び勇んで、買ってきたら、余計に、弾きにくくなったが、
音の立ち上がりが似てきたので、慣れるよう練習に励む。

歌の部分では、コードを流すような、リフになって、早さも、
一段落なのだが、逆にリズム音痴が、顔を出してしまい、
どんどん走ってしまい、再度、早いリフに戻ったときには、
また、ついていけなくなり、ブレイク部分が全然合わない。

リフのスピードに追いつくよう、そこばかり繰り返していて、
左指は、つりそうになり、右手首は、腱鞘炎気味という、
ある意味、体力不足、筋力不足を痛感しつつ、結果的に、
肝心のギターソロは、時間不足で、中途半端な仕上がり。

イングヴェイ特有の、マイナースケールの早弾きが続き、
ある程度は、指癖で、弾けてしまうところもあるのだが、
必ずどこかで、1フレットずれて、調子っぱずれになるし、
ピッキングがガチガチだったり、空振りも、しばしば発生。

30年近くも、イングヴェイのギターソロを、真似したくて、
いまだに、その高嶺の足元で、うごめいているだけだが、
それでも、ギターが好きで、ずっと続けてきたのだから、
あきらめずに、これからも、早弾きの練習に明け暮れる。

イングヴェイ・マルムスティーンが、84年に出した初ソロ、
ライジング・フォース」から、ボーカル曲とは言いつつも、
ギターソロが長い、「ナウ・ユア・シップス・アー・バーンド
いつもながらの、歌なしで、ソロが危ない、やや完コピです。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


ギターマジシャンさん
こんばんは。
早弾きもリズムもメロディーも緩急ハリがあって聴いていてすごく小気味よいです。
ますます磨きがかかっていますね。
ST Rocker | URL | 2012/12/08/Sat 19:51 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん
こんばんは。
早弾きもリズムもメロディーも緩急ハリがあって聴いていてすごく小気味よいです。
ますます磨きがかかっていますね。



まだまだミスが多くて、磨きをかける以前ですが、
何とか形になるよう、日々の練習を続けています。

ST Rockerさんは、ビートルズの科学的分析、
相対性理論、宇宙論から、経済、政治と多岐に渡り、
記事を書かれていましたが、最近の弾き語りといい、
ご多忙な中、ひんぱんに更新もされて、すごいです。

ギターマジシャン | URL | 2012/12/08/Sat 20:34 [編集]
いやはや・・・この曲もスーパー難しいじゃないですか(><)
写真のピックがイングウェイが使ってるってやつですか?材質はデルリンかな?ツルツルした感じのやつですよね?ピックでかなり音や弾き具合が変わるものですが、俺の今のお気に入りは同じくダンロップのウルテックスって材質で作ったやつです(カメじゃなくてサイのイラスト入り)。これの1ミリ~0.9ミリをずっと使ってましたが、少し薄めの0.73ミリを先日入手しました。少し固めな材質のため、薄くてもしっかりしてますし、早弾きにも耐えるんじゃ?と思いました。摩耗も少ないし、一度お試しください^^
マジェ | URL | 2012/12/09/Sun 15:54 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> いやはや・・・この曲もスーパー難しいじゃないですか(><)
写真のピックがイングウェイが使ってるってやつですか?材質はデルリンかな?ツルツルした感じのやつですよね?ピックでかなり音や弾き具合が変わるものですが、俺の今のお気に入りは同じくダンロップのウルテックスって材質で作ったやつです(カメじゃなくてサイのイラスト入り)。これの1ミリ~0.9ミリをずっと使ってましたが、少し薄めの0.73ミリを先日入手しました。少し固めな材質のため、薄くてもしっかりしてますし、早弾きにも耐えるんじゃ?と思いました。摩耗も少ないし、一度お試しください^^



もともと、ピックには無頓着でいたのですが、マジェさんのアドバイスで、
厚手のピックにしたら、驚くほど音が変わったので、イングヴェイと同じ、
1.5ミリを買ってきたのですが、材質にも、いろいろあったんですね。

材質は、メタル、鼈甲は例外で、大半がプラ製と、勝手に思い込んでいて、
黒澤楽器に、やたら種類があったのも、色やロゴの違いと考えていました。
ギターマジシャン | URL | 2012/12/09/Sun 16:26 [編集]
早いし、リズムやフレーズが滅茶苦茶難しそうな曲ですね!!
この曲は超難曲で、ありえない程の速さにただ驚きます。
指がつったり、腱鞘炎になるほどで凄まじく、
マジシャンさんの攻めの姿勢がとってもカッコイイです♪
リッチーエリックボーン | URL | 2012/12/10/Mon 00:24 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 早いし、リズムやフレーズが滅茶苦茶難しそうな曲ですね!!
この曲は超難曲で、ありえない程の速さにただ驚きます。
指がつったり、腱鞘炎になるほどで凄まじく、
マジシャンさんの攻めの姿勢がとってもカッコイイです♪



イングヴェイの曲だから、早弾きは当然なのですが、
リフまでもが、すさまじい早さで、追いつきません。

攻めの姿勢と言うよりも、半ばヤケクソ気味でして、
バンドスコアまで買ったから、意地になっています。
ギターマジシャン | URL | 2012/12/10/Mon 01:55 [編集]
別冊YG「100%イングヴェイ」!懐かしいですね。
私も過去に出版されたのを未だ持っています。
ソニックブルーのOld stratをメインで使っていた時期かな!?

今回はピッキングの力みが抜けた感じで、
更に粒立ちが良く、歪んでいるけどクリアなトーンがより良く聴こえます。

本当にいつも難曲にチャレンジされて、
それを形にされているのがすごいです。
腱鞘炎にならないよいうに気をつけてくださいね。
くまねねク~(よねちゃん) | URL | 2012/12/10/Mon 06:31 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 別冊YG「100%イングヴェイ」!懐かしいですね。
私も過去に出版されたのを未だ持っています。
ソニックブルーのOld stratをメインで使っていた時期かな!?


雑誌は、泣く泣く大半を処分しましたが、
別冊や増刊号は、かろうじて、あります。




> 今回はピッキングの力みが抜けた感じで、
更に粒立ちが良く、歪んでいるけどクリアなトーンがより良く聴こえます。

本当にいつも難曲にチャレンジされて、
それを形にされているのがすごいです。
腱鞘炎にならないよいうに気をつけてくださいね。


まだまだ、中途半端ですが、続けていくことで、
少しずつでも、形にできればと思っています。

腱鞘炎で、ギターが弾けなくなるのは、
避けたいので、少し力を抜くようにします。
ギターマジシャン | URL | 2012/12/10/Mon 08:02 [編集]
ご無沙汰しています。
やっと新しいPCが来ました。
これでDTM復活できるかな。。。

ところで、ギターマジシャンさん、
一連のイングウェイシリーズ、すごいことになってますね。
私はイングウェイを聞かないのでよくわかりませんが、
コピーかどうかは別として、音もリズム感も完璧じゃないっすか!

これだけ早いのを弾く、ってぇ~のは相応の練習が必要なんですよね?
私は手が小さいこともあって、早弾きにはかなり無理があるので
最近はもうあきらめています。

ちょっとうらやましかったりします。
keiz | URL | 2012/12/12/Wed 23:33 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ご無沙汰しています。
やっと新しいPCが来ました。
これでDTM復活できるかな。。。



ブログを拝見しましたが、新PCは、かなりのスペックで、
これまで以上にDTMも、はかどるのではないでしょうか。

旧PCのクラッシュとおぼしきハードディスクのデータが、
復旧できると良いのですが、長い道のりかもしれませんね。



> ところで、ギターマジシャンさん、
一連のイングウェイシリーズ、すごいことになってますね。
私はイングウェイを聞かないのでよくわかりませんが、
コピーかどうかは別として、音もリズム感も完璧じゃないっすか!


完璧と言っていただき、すごく嬉しくなりますが、ミスも多くて、
実際のイングヴェイに比べると、かなり、いい加減な早弾きです。


> これだけ早いのを弾く、ってぇ~のは相応の練習が必要なんですよね?
私は手が小さいこともあって、早弾きにはかなり無理があるので
最近はもうあきらめています。


ジェフ・ベックに憧れた15才から、早弾きに夢中になって、
下手の横好きみたいに、早く弾くことだけ練習していました。

そのおかげで、今も指が動くのでしょうし、ブログを始めて、
ブログ仲間の励まし、アドバイスをいただき、ムチャ弾きが、
正確さをこころがけるようにと、少しずつ改善できています。


> ちょっとうらやましかったりします。


自分は、逆に、keizさんが、完璧に音色を再現されていたり、
正確なフレーズを、すごいと感じ、近づければと思ってます。
ギターマジシャン | URL | 2012/12/13/Thu 07:18 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.