fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
バッハのフレーズが端正な、アルカトラス「トゥ・ヤング・トゥ・ダイ~」
今回も、アルカトラスの曲を、演奏したのだが、
この時期のイングヴェイが、好きなことに加え、
全曲で、ギターのチューニングが、ノーマルで、
CDに合わせて、練習できるのが、良いところ。

イングヴェイは、ソロアルバムからは、もっぱら、
半音下げたチューニングで、ギターを弾くから、
自分のギターも、音を下げないと、合わないし、
カラオケを作るとなると、さらに、面倒なことに。

ライブでは1曲目の、「トゥ・ヤング・トゥ・ダイ、
トゥ・ドランク・トゥ・リブ
」は、シャッフルの曲で、
自分の苦手なパターンだが、3連のノリだから、
微妙にハネるよりは、リズム音痴が、ましかも。

イントロなどで繰り返される、リフのパターンは、
以前にも、練習した気がして、この手の元祖の、
ディープ・パープルとか、イングヴェイの後続の、
ヴィニー・ムーアや、トニー・マカパインあたりか。

たまたま、ラジオから、同じようなリフが流れて、
ハッとしたら、ブロンディ「コール・ミー」だったが、
この曲を弾いたことは、一度もないはずだから、
それだけ、よくある、シャッフルのリフなのだろう。

ギターソロの最初の部分は、いかにもバッハの、
フレーズが16小節も続き、イングヴェイにしては、
珍しい規則的で、教則本にありそうなフレーズ。

ヴィニー・ムーアの曲に、ほとんど同じフレーズを、
延々と弾いている箇所があり、インベンションや、
無伴奏バイオリンとかの、バッハの曲が出典か。

ディープ・パープル、「ハイウェイ・スター」について、
リッチー・ブラックモアが、ギターソロの部分では、
バッハのコード進行を使っている、と語っていたし、
バーン」でのアルペジオも、バッハを思わせる。

古くは、リッチーや、イエスのスティーブ・ハウとか、
80年前後は、ソロとなったマイケル・シェンカーや、
ランディ・ローズらに、クラシックの影響を感じたが、
イングヴェイは、影響よりは、まんまのハイレベル。

バッハや、パガニーニの、クラシカルなフレーズを、
光速で弾きまくる、イングヴェイには驚いたのだが、
くわえて、高音での泣き叫ぶ、1音半チョーキング、
早弾きの谷間の、激しいビブラートも、見事だった。

もともと、ビブラート・チョーキングの苦手な自分は、
早弾き以外でも、イングヴェイの演奏に、近づこうと、
とにかく派手に指を動かすが、皮がむける一方で、
自分で思ったほどには、音の揺れが全然ない感じ。

軽々としたピッキングでの、余裕の早弾きだとか、
ノイズのないスイープ奏法、大きなビブラートに、
5連符や6連符を交えた、フレーズのタイム感と、
イングヴェイの、完全コピーへの道は、障害だらけ。

83年の、イングヴェイ参加の「アルカトラス」から、
トゥ・ヤング・トゥ・ダイ、トゥ・ドランク・トゥ・リブ」の、
いつもながらの、ボーカル抜きの、やや完コピです。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


チョーキング&ビブラートは難しいです(ーー;
俺も苦手ではあるのですが、6~2弦なら弦を引き下げる形にできるので、これだと楽にできるんですよね~。でも1弦だけは押し上げのチョーキングしかできませんから・・・
毎回思うのですが、ギターのリズムはそれ程乱れてないんじゃないですかね?打ち込みのドラムがきちんと変速リズムになってないのが、全体的なリズムの乱れになってる気がするのですが・・・
マジェ | URL | 2012/10/27/Sat 00:51 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> チョーキング&ビブラートは難しいです(ーー;
俺も苦手ではあるのですが、6~2弦なら弦を引き下げる形にできるので、これだと楽にできるんですよね~。でも1弦だけは押し上げのチョーキングしかできませんから・・・


自分は、引き下げる方法を、あまりやったことがなく、
YouTubeの映像を見て、練習するようになりました。


> 毎回思うのですが、ギターのリズムはそれ程乱れてないんじゃないですかね?打ち込みのドラムがきちんと変速リズムになってないのが、全体的なリズムの乱れになってる気がするのですが・・・


リフを、何度もやり直したので、多少はましですが、
裏拍がずれたり、ピッキングを空振りしています…。

ギターマジシャン | URL | 2012/10/27/Sat 03:36 [編集]
この曲はハネた曲だったんですね。 シャッフルは難関ですよね~ ^^;
ソロもきっちりと弾かれていて、とてもスムーズな仕上がりで、
全体がまとまっていて、いつも以上に安定感があります。
ハーモニーも弾かれているのですか? とてもいいですネ!!
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2012/10/27/Sat 15:14 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> この曲はハネた曲だったんですね。 シャッフルは難関ですよね~ ^^;


3連と、シャッフルとは、微妙に違ったりはするのでしょうが、
どちらにしても、なかなかノリが出せずに、苦労しています。

> ソロもきっちりと弾かれていて、とてもスムーズな仕上がりで、
全体がまとまっていて、いつも以上に安定感があります。
ハーモニーも弾かれているのですか? とてもいいですネ!!


まだまだミスが多かったり、完コピには程遠いのですが、
いろいろな曲を弾くことで、少しずつ良っているような。

バンドスコアでは、ギターが3本になっていて、けっこう、
絡み合ったハーモニーなので、ギターを重ねてみました。
ギターマジシャン | URL | 2012/10/27/Sat 19:28 [編集]
この曲は1983年なので、かれこれ29年ですか!
当時はドラマーにコージーかロジャー・テイラー(クイーン)が入るんじゃないかとうわさがあって、すごく楽しみにしてたんですが結局無名のヤン・ウベナな起用されて少しがっかりしたんですが、ヤン・ウベナもよく聴くとうまいんですよね~。

またこのテイクは、ギターがおとなしすぎですね。
オルガンが前に出すぎてギターがあまり聞こえません。
もう少しギターを前に出すようにしたほうがいいかもしれませんね。
またシャッフル感が希薄なので、もう少しドラムを工夫したほうがいいかもしれません。
ひょい。 | URL | 2012/10/27/Sat 22:19 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。

> この曲は1983年なので、かれこれ29年ですか!
当時はドラマーにコージーかロジャー・テイラー(クイーン)が入るんじゃないかとうわさがあって、すごく楽しみにしてたんですが結局無名のヤン・ウベナな起用されて少しがっかりしたんですが、ヤン・ウベナもよく聴くとうまいんですよね~。



コージーやロジャーの話は、まったく知りませんでしたが、
もし加入していたら、すごいことになっていたでしょうね。

確か、アルカトラスのメンバーについて、イングヴェイは、
ドラムだけは、認めているように、語っていた気がします。



> またこのテイクは、ギターがおとなしすぎですね。
オルガンが前に出すぎてギターがあまり聞こえません。
もう少しギターを前に出すようにしたほうがいいかもしれませんね。
またシャッフル感が希薄なので、もう少しドラムを工夫したほうがいいかもしれません。



ミックスしていて、ギターがうるさすぎるように思い、
音を絞ったのですが、逆に、聞えにくくなってますね。

シャッフル感は、以前ひょい。さんがコメントされた、
ハイハットのオープンなどを、今後は研究してみます。
ギターマジシャン | URL | 2012/10/27/Sat 23:45 [編集]
今回も綺麗なストラトトーンがイカしてますね!

また難曲にチャレンジされて凄いです。
しかしイングヴェイのこの速さは何なんでしょうね!?
今聴いてもカッコいい!
くまねねク~(よねちゃん) | URL | 2012/10/27/Sat 23:54 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 今回も綺麗なストラトトーンがイカしてますね!



音色は試行錯誤中なので、ほめていただき、すごく嬉しいです。

当時のイングヴェイの、もっと枯れたようで、歪みが少なめの、
いかにもストラトというサウンドを、出せるようにしたいです。


> また難曲にチャレンジされて凄いです。
しかしイングヴェイのこの速さは何なんでしょうね!?
今聴いてもカッコいい!


自分のレベルを考えずに、ついついイングヴェイに憧れては、
難曲にチャレンジしていて、空回りしつつあるとこですが…。

本当、当時のイングヴェイは、速いだけでなく、スリリングで、
音色、フレーズともに、今も色あせず、光り輝いていますよね。
ギターマジシャン | URL | 2012/10/28/Sun 00:30 [編集]
いいですね〜。(^_^)b
改めて初期のイングヴェイをコピーしてみたくなりましたよ。
きっと挫折すると思うのですが。orz
TK | URL | 2012/10/29/Mon 22:37 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> いいですね〜。(^_^)b
改めて初期のイングヴェイをコピーしてみたくなりましたよ。
きっと挫折すると思うのですが。orz


本当、初期のイングヴェイは、フレーズも、
音色も、絶品なので、今もすごく好きです。 

TKさんは、ケリー・サイモンの超絶な曲も、
完コピされた程の、ハイテクギターなので、
是非、イングヴェイも、聴かせてください!
ギターマジシャン | URL | 2012/10/30/Tue 00:22 [編集]



トラックバック
TB*URL

まとめ【バッハのフレーズが端】
今回も、アルカトラスの曲を、演奏したのだが、この時期のイングヴェイが、好きなことに加え、全曲で、ギ [続きを読む]
まっとめBLOG速報 2012/11/04/Sun 10:48




Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.