fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
「クァンタム・メカニック」って、どんな手品だ?
デパートなどで、手品を買っていた小学生時代、
手品のタイトルは、わかりやすいものでした。

「ふしぎな犬」ならば、スポンジの犬が増えていく。

「かわいい花」は、花が増えていく。

「変色ハンカチーフ」、「玉子になるハンカチーフ」、
「消えるミルク」
などは、そのものずばり。

最近、手に入れた手品のDVDのタイトルは、
「クァンタム・メカニック(量子力学)」

これだけでは、何の手品なのか、想像もつかない。

ネットのおかげで、デモ映像も見れるし、
収録内容も、表示してくれてはいるのですが、
年寄りには、ついていけなくなってきてます。

そう言いつつも、、面白そうな手品だと思うと、
ついつい買ってしまうのは、昔と同じ。

バラバラに入れた、4枚のエースカードと、
トップにおいた4枚のキングが、
一瞬で入れ替わる手品に、興味しんしん。

クラシックパスを、連続で4回やる早業。

同時に、マルチプルシフトを水面下で行う。

そんな種を想像したが、ありえない話。

ネットの製品紹介に出ている技法は、
「ディストリビューションテクニック」と、
これまた訳のわからない、ネーミングだった。

早速入手してみると、普通のトランプを使う分、
かなり練習しないと、身につかない技法。

これが、マジシャン魂をくすぐるのですが、
身につかないまま、次の手品に目移りし、
この10年間、ほとんどレパートリーは増えていない。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する





トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.