僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
76年ごろに創刊された音楽雑誌「ロッキンf」は、
Charや和田アキラといったデビュー前後のギタリスト達が、
連載講座やコラムを担当していて、そこで紹介されるアーティストに興味がわき、
音楽のジャンルが広がったりもした。
当時は、個人情報保護などうるさくなかったからか、
読者欄に投稿すると住所まで掲載され、
自分もビートルズについて投稿した際に、手紙を何通ももらったりして、
彼らと意見交換などして、音楽の輪が広がった。
雑誌にはバンドメンバー募集、文通相手募集などと一緒に、
売ります・買いますのコーナーもあったのだが、
そこで楽譜を買ったところ、
「ギターがうまくなりたいなら、ジャズを聴いたほうが良いよ」とのアドバイスと一緒に、
ジョージベンソンの曲も送ってくれた人がいた。
中学時代ビートルズばかり聴いていて、
高校に入って、友人たちからハードロックのバンドなどを教わり、
(というかカセットテープをもらって)
少しずつ音楽の視野が開けてきたところへ、
雑誌を通じた出会いでジャズへと開眼していったのでした。
Charや和田アキラといったデビュー前後のギタリスト達が、
連載講座やコラムを担当していて、そこで紹介されるアーティストに興味がわき、
音楽のジャンルが広がったりもした。
当時は、個人情報保護などうるさくなかったからか、
読者欄に投稿すると住所まで掲載され、
自分もビートルズについて投稿した際に、手紙を何通ももらったりして、
彼らと意見交換などして、音楽の輪が広がった。
雑誌にはバンドメンバー募集、文通相手募集などと一緒に、
売ります・買いますのコーナーもあったのだが、
そこで楽譜を買ったところ、
「ギターがうまくなりたいなら、ジャズを聴いたほうが良いよ」とのアドバイスと一緒に、
ジョージベンソンの曲も送ってくれた人がいた。
中学時代ビートルズばかり聴いていて、
高校に入って、友人たちからハードロックのバンドなどを教わり、
(というかカセットテープをもらって)
少しずつ音楽の視野が開けてきたところへ、
雑誌を通じた出会いでジャズへと開眼していったのでした。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 私も若い頃、音楽雑誌に投稿したり、文通コーナーで知り合ってお友達になった方に(全く知らない私に親切に)音源を録音したCD-RやMDを沢山頂いたものです。
世の中には、"こんなに優しさに溢れた人達もいるんだ"と感激しました(*^^*) いつかこのお礼を何らかの形でお返ししたかったのです。この気持ちを形にしたのが今取り組んでいる音楽ブログです。 今は文通ではなくインターネットでの交流ですが、毎日通信出来て楽しいです(*^^*) これからもよろしくお願いいたします。 猫のみーこ | URL | 2020/12/16/Wed 07:32 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 私も若い頃、音楽雑誌に投稿したり、文通コーナーで知り合ってお友達になった方に(全く知らない私に親切に)音源を録音したCD-RやMDを沢山頂いたものです。 音楽に限らず、同じ趣味の人同士が雑誌の投稿や文通コーナーで、 知り合いになって、交流を深める、これはこれで良い時代でした。 > 世の中には、"こんなに優しさに溢れた人達もいるんだ"と感激しました(*^^*) いつかこのお礼を何らかの形でお返ししたかったのです。この気持ちを形にしたのが今取り組んでいる音楽ブログです。 猫のみーこさんのブログは、様々な音楽を取り上げられて、 解説も詳しいので、新しい曲にも親しめてすごく良いです。 > 今は文通ではなくインターネットでの交流ですが、毎日通信出来て楽しいです(*^^*) これからもよろしくお願いいたします。 ネットはネットの交流の良さがあって、楽しいですよね。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2020/12/16/Wed 18:37 [編集]
|

| ホーム |