僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
中学時代、ビートルズばかり聴いていた自分が、
高1の76年に初めて買ったロックギターのLPが、
ジェフ・ベック「ギター殺人者の凱旋」で、インスト、
しかも、弾きまくりでの音の洪水に、圧倒された。
特に、「スキャッターブレイン」は、8分の9拍子の、
テーマリフが、繰り返し演奏され、変拍子のうえに、
当時の自分には、これ以上の早弾きはないという、
メカニカルなフレーズで、ものすごい驚きだった。
LPの日本語解説に、ギター譜もついていたので、
必死で練習したが、その頃の早弾きギターの定番、
ディープ・パープルの、「ハイウェイ・スター」よりも、
速度は遅いのに、はるかに難しくて、弾けなかった。
その後、プリズムやらアル・ディメオラを聴き出して、
さらに、早弾きのギターに夢中になっていくのだが、
今回、久々に弾いてみたら、スケール練習のような、
テーマリフが、いまだに、正確に弾けてないと気づく。
ベックは、最初は、ハンマリング・プリングを駆使して、
スラーで音をつなげて弾くのだが、2、3回目になると、
次第にフルピッキングとなって、その使い分け自体も、
なかなか完コピできずに、左右がこんがってばかり。
8分の9拍子というのは、リズムマシンの打込みでも、
苦労し、4分音符で拍子やテンポを設定するのだが、
4分の4.5拍子にはできないから、4分の9拍子にし、
それも4+5拍子の分割入力で、倍速での演奏となる。
曲の出だしは、1拍=240くらいだが、後半になると、
300くらいにスピードアップしているし、78年に出た、
名盤ライブ「ライブ・ワイヤー」や、Youtube動画は、
さらに早く、時折、倍くらいの、ものすごい早さで演奏。
自分のMTR内蔵リズムマシンだと、250が最高で、
全体に、かなりゆったりしたテーマ演奏となっていて、
じゃあ、遅いから楽に弾けると言うと、それが真逆で、
勢いで突っ走れないから、もたったり、走ったりする。
ギターの音作りも難しく、この曲はオーバードライブ、
ディストーションではなくて、昔ながらのファズの音で、
にごった歪み方なのだが、それでいてクランチ気味で、
ピッキングのニュアンスが、伝わるようなセッティング。
なかなか適度な歪みができず、クランチだとガチガチ、
ディストーションだと、歪みすぎで、線の細い音になる、
ファズにすると汚すぎて、まるで豚の鳴き声みたいで、
どれも似なくて、何度も録音しては、やり直してばかり。
その分、テーマも含めて、しつこいくらい演奏したから、
結果的に、同じフレーズを、何度も反復練習した形で、
いつもより、単純なミスは減ったかもしれないのだが…。
75年発売、ジェフ・ベック「ギター殺人者の凱旋」から、
変拍子のリフが特徴的な、「スキャッターブレイン」を、
かなりテンポが遅めになってしまった、やや完コピです。
高1の76年に初めて買ったロックギターのLPが、
ジェフ・ベック「ギター殺人者の凱旋」で、インスト、
しかも、弾きまくりでの音の洪水に、圧倒された。
特に、「スキャッターブレイン」は、8分の9拍子の、
テーマリフが、繰り返し演奏され、変拍子のうえに、
当時の自分には、これ以上の早弾きはないという、
メカニカルなフレーズで、ものすごい驚きだった。
LPの日本語解説に、ギター譜もついていたので、
必死で練習したが、その頃の早弾きギターの定番、
ディープ・パープルの、「ハイウェイ・スター」よりも、
速度は遅いのに、はるかに難しくて、弾けなかった。
その後、プリズムやらアル・ディメオラを聴き出して、
さらに、早弾きのギターに夢中になっていくのだが、
今回、久々に弾いてみたら、スケール練習のような、
テーマリフが、いまだに、正確に弾けてないと気づく。
ベックは、最初は、ハンマリング・プリングを駆使して、
スラーで音をつなげて弾くのだが、2、3回目になると、
次第にフルピッキングとなって、その使い分け自体も、
なかなか完コピできずに、左右がこんがってばかり。
8分の9拍子というのは、リズムマシンの打込みでも、
苦労し、4分音符で拍子やテンポを設定するのだが、
4分の4.5拍子にはできないから、4分の9拍子にし、
それも4+5拍子の分割入力で、倍速での演奏となる。
曲の出だしは、1拍=240くらいだが、後半になると、
300くらいにスピードアップしているし、78年に出た、
名盤ライブ「ライブ・ワイヤー」や、Youtube動画は、
さらに早く、時折、倍くらいの、ものすごい早さで演奏。
自分のMTR内蔵リズムマシンだと、250が最高で、
全体に、かなりゆったりしたテーマ演奏となっていて、
じゃあ、遅いから楽に弾けると言うと、それが真逆で、
勢いで突っ走れないから、もたったり、走ったりする。
ギターの音作りも難しく、この曲はオーバードライブ、
ディストーションではなくて、昔ながらのファズの音で、
にごった歪み方なのだが、それでいてクランチ気味で、
ピッキングのニュアンスが、伝わるようなセッティング。
なかなか適度な歪みができず、クランチだとガチガチ、
ディストーションだと、歪みすぎで、線の細い音になる、
ファズにすると汚すぎて、まるで豚の鳴き声みたいで、
どれも似なくて、何度も録音しては、やり直してばかり。
その分、テーマも含めて、しつこいくらい演奏したから、
結果的に、同じフレーズを、何度も反復練習した形で、
いつもより、単純なミスは減ったかもしれないのだが…。
75年発売、ジェフ・ベック「ギター殺人者の凱旋」から、
変拍子のリフが特徴的な、「スキャッターブレイン」を、
かなりテンポが遅めになってしまった、やや完コピです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() リズム隊もグルーブしてて、スリリングで速くてカッコイイ曲ですね。
8分の9拍子?? 最初から難しそうで、私にはとても足を踏み込めない禁断の世界です(ノ゚ω゚)ノ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> リズム隊もグルーブしてて、スリリングで速くてカッコイイ曲ですね。 8分の9拍子?? 最初から難しそうで、私にはとても足を踏み込めない禁断の世界です(ノ゚ω゚)ノ 本物は、もっとテンポが速いので、さらに格好良くて、 いつか、ライブ盤のスピードでも演奏してみたいです。 この曲のリフは変拍子ですが、休符なしに弾く形なので、 アドリブを弾く時のような、頭を見失うことはないです。 そうは言っても、正確なテンポで弾くのと、弦移動時に、 ピッキングのタッチが変わってしまうのが、課題です。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/16/Sat 21:09 [編集]
![]() でましたスキャッターブレイン!笑
みんなコピってましたねぇ。 わたしは手をつけませんでしたけど 最初の4弦と3弦の2往復のところは ダウン・アップ・ダウン・アップですから 相当練習しないと弾けませんよね。 突っかかって惨めなことになる。笑 でも、そこはキレイに弾けてらっしゃると思いますよ! ベックは今すごいテンポで弾いてますけど あれはあんまり良くないですね。笑 このリフの良さは、ある程度ゆっくり目に弾かないと活きてこないと思います。 ![]() > でましたスキャッターブレイン!笑
みんなコピってましたねぇ。 わたしは手をつけませんでしたけど 最初の4弦と3弦の2往復のところは ダウン・アップ・ダウン・アップですから 相当練習しないと弾けませんよね。 突っかかって惨めなことになる。笑 でも、そこはキレイに弾けてらっしゃると思いますよ! 当時のギターキッズたちの、定番曲と呼んで良いでしょうか、 「ハイウェイ・スター」「天国への階段」「クロスロード」に、 ベックの「スキャッターブレイン」も入っていたと思います。 まだまだ「キレイ」というには、ピッキングのムラがありますが、 弾けたつもりになっていた高校生の頃よりは、ましになったかと。 > ベックは今すごいテンポで弾いてますけど あれはあんまり良くないですね。笑 このリフの良さは、ある程度ゆっくり目に弾かないと活きてこないと思います。 おっしゃるように、このリフは、あまり速く弾いてしまうと、 でたらめに、スケールを弾いたように、聴こえてしまいます。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/16/Sat 22:18 [編集]
![]() ホムペの御来店ありがとうございまふ。
師匠(和田アキラ)をはじめフュージョン系が大好きです。 ちょこちょこ寄らさせてもらいまふねf(^^; ![]() ん~なんだか・・・リズムの打ち込みがとっても面倒で難しい気が・・・
ギターの方も難解です(ーー; よくこんだけ弾けるものだと感心しますよ・・・俺はコピーしようという気にすらなりませんわ^^; マジェ | URL | 2012/06/17/Sun 00:05 [編集]
![]() コメントをありがとうございます。
> ホムペの御来店ありがとうございまふ。 師匠(和田アキラ)をはじめフュージョン系が大好きです。 ちょこちょこ寄らさせてもらいまふねf(^^; m20ritsuさんのブログの、コメント欄のリンクから、 NOBUさんのブログを、訪問させてもらいました。 フュージョンの記事が多く、楽しく拝見しましたが、 何より、和田アキラと親しくされていて、驚きました。 これからも、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/17/Sun 00:54 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ん~なんだか・・・リズムの打ち込みがとっても面倒で難しい気が・・・ ギターの方も難解です(ーー; よくこんだけ弾けるものだと感心しますよ・・・俺はコピーしようという気にすらなりませんわ^^; リズムの打ち込みは、本当かなり面倒で、他の曲の合間に、 少しずつやっていって、1ヶ月かかったような次第です。 この曲は、コード進行が複雑で、リズムも変化するので、 アドリブを弾くことは、自分にはまったくできなくて、 逆に、ベックのフレーズをコピーして弾く方が楽です。 (そのコピー自体も、難しくて、弾けてませんが…) ギターマジシャン | URL | 2012/06/17/Sun 01:00 [編集]
![]() 昔、ジェフ別府グループってのを作って
なんちゃってジェフベックを演奏してました(苦笑) 定番の哀しみの恋人達や レッド・ブーツ、蒼き風とかf(^^; 師匠との繋がりは追っかけしてたら ひょんなことから連絡がとれるようになって ライヴで来てくれるようになりました(b^^) ついでに、あたいの持っているギター全部サイン入れてもらいました。 師匠曰く…『あんまりギターにサインしない方が良いけど…』と苦言されましたが…f(^^; ![]() 8分の9拍子!!まさに禁断の世界です(笑)
ここに足を踏み入れちゃったら普通のロックはできなくなりそうですね~^^; そういえば、カシオペアの「ブラックジョーク」のイントロも8分の9拍子 だったような気がします・・・ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 昔、ジェフ別府グループってのを作って なんちゃってジェフベックを演奏してました(苦笑) 定番の哀しみの恋人達や レッド・ブーツ、蒼き風とかf(^^; NOBUさんは、現役で、バンド活動や作曲をされているようですが、 何かの機会に、ベックなどのカバー演奏を、是非聴かせてください。 (どこかに音源などアップされているのでしょうか?) > 師匠との繋がりは追っかけしてたら ひょんなことから連絡がとれるようになって ライヴで来てくれるようになりました(b^^) ついでに、あたいの持っているギター全部サイン入れてもらいました。 師匠曰く…『あんまりギターにサインしない方が良いけど…』と苦言されましたが…f(^^; 和田アキラ・ご本人と親交があるだけでも、すごいのですが、 ライブへ招聘したり、CDの献辞にNOBUさんが載ったり、 ファンを通り越して、ほとんどスタッフの一員みたいですよ。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/17/Sun 21:49 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 8分の9拍子!!まさに禁断の世界です(笑) ここに足を踏み入れちゃったら普通のロックはできなくなりそうですね~^^; そういえば、カシオペアの「ブラックジョーク」のイントロも8分の9拍子 だったような気がします・・・ 自分が弾きたい曲のうち、変拍子で挫折している曲も多く、 プログレだと、変拍子は何種類もが、入り組んでいるし、 フュージョンでも、3拍、4拍が入れ替わったりしてます。 カシオペアの「ブラックジョーク」のイントロもどこか変で、 4拍子×4+2拍子なのか、8分の9拍子でカウントするのか、 とにかく、フレーズをまんま弾くしか、やれない感じです…。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/17/Sun 22:09 [編集]
![]() よくぞこれをコピーしようと・・・。(笑)
すべてが難しい感じですね。早いリフもそうですが、自由奔放な感じに 聞こえるフレーズとか。 拍手ものです。(^-^) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> よくぞこれをコピーしようと・・・。(笑) すべてが難しい感じですね。早いリフもそうですが、自由奔放な感じに 聞こえるフレーズとか。 拍手ものです。(^-^) 当時のLPには、「スキャッターブレイン」と「哀しみの恋人たち」の、 ギター譜が付いていたので、おそらく、ベックファンのギターキッズは、 一人残らず、この曲を弾けるようにしようと、取り組んだと思います。 何も考えずに、毎日何時間もギターを練習していた時の、自分の姿が、 うっすらと浮かんで、今からでも、やれるんだぞと、気合が入りました。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/18/Mon 19:36 [編集]
![]() ギターは下手の横好きですけど
動画など機会がありましたらチャレンジしてみまふね。 師匠が2度目のソロライヴで来てくれた時は MCで『今度、一緒にやろう』と強制的に 約束させられましたが 恐れ多くて出来まへん(苦笑)f(^^; ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターは下手の横好きですけど 動画など機会がありましたらチャレンジしてみまふね。 師匠が2度目のソロライヴで来てくれた時は MCで『今度、一緒にやろう』と強制的に 約束させられましたが 恐れ多くて出来まへん(苦笑)f(^^; そう言えばYoutubeで、和田アキラと一緒に演奏する、 アマチュアらしきギタリストの動画が、見られますが、 ソロライブなどの時か、クリニックか何かでしょうか。 NOBUさんが、ベックやプリズムのレパートリーで、 共演する機会がありましたら、是非アップしてください。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/20/Wed 23:23 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 難しそうです~。 きっと打ち込みも大変だったと思います。 さすがギターマジシャンさん! 8分の9拍子の打ち込みは、本当に苦労したのですが、 実際にバンドでやるときも、ドラムが大変でしょうね。 ギターの演奏も、本物に合わせて弾くのと、オケとでは、 全然ノリが違って、改めてベックの偉大さを実感します。 ギターマジシャン | URL | 2012/06/20/Wed 23:32 [編集]
|

![]() |
|
||
![]() 中学時代、ビートルズばかり聴いていた自分が、高1の76年に初めて買ったロックギターのLPが、ジェフ・ベック「ギター殺人者の凱旋」で、インスト、しかも、弾きまくりでの音の洪水に、圧倒された。特に、「スキャッターブレイン」は、8分の9拍子の、テーマリフが、... [続きを読む]
まとめwoネタ速neo 2012/06/19/Tue 17:34
|

| ホーム |