fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ワウワウを控え目にした、「クール#9」のやり直し
ジョー・サトリアーニ「クール#9」の、やや完コピを、
毎週のパターンどおり、Youtubeにアップしてから、
ブログにも貼り付けたのだが、あとから聴き返したら、
あまりにも雑で、ほとんど弾けていないのに猛反省。

何よりも、調子に乗って、やたらとワウワウペダルを、
踏み込んでいて、原曲で使っていないテーマ部でも、
ワウを通して、音をこもらせていて、音抜けが悪い。

エフェクターも効果的に使うなら良いが、しつこいと、
聞き苦しくなるし、ミックスダウンで、後がけしている、
ディレイもかけすぎで、返しの音が響きすぎている。

たった一日で、演奏自体が上達するわけもないから、
リズムに乗り切れないところや、難しいフレーズでの、
ミスの連発は変わらないが、テーマと最初のソロなど、
ワウを使っていない部分は、クランチ音で演奏する。

ワウワウや、オクターバーを使っているソロにしても、
勢いで弾かないで、なるべく、楽譜に沿うようにして、
少しでも、「やや完コピ」と呼べるように、やり直した。

ミスがなくなるのでもなく、ほとんど自己満足に近くて、
あまり意味のない、やり直しだが、少しはましかなあと、
思いつつ、前の方が、ワウの音で、ごまかせたのか、
自分でも、わからなくなったが、ひとまずアップします。






いつものサイズで貼り付けたら、「Too small」の表示で、
再生されないので、少し大きめに変えてみました。
スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


音作りってほんと難しいですね。
単独では良くてもアンサンブルになると全く違って聴こえますよね。
演奏の出来以外に、マスタリングの出来も
作品の完成度にかなりの影響をあたえますよね~
決まった理論や技術があるんでしょうね!
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2012/05/20/Sun 21:55 [編集]
ギターの音色はテイク1の方がサトリアニっぽいかな?と思いました。
でも、テイク2にディレイを気持ち強めに掛けるとLIVEでの音色ぽくもあるかな?
どちらにしても良い出来だと思います^^
マジェ | URL | 2012/05/20/Sun 22:24 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントをありがとうございます。


> 音作りってほんと難しいですね。
単独では良くてもアンサンブルになると全く違って聴こえますよね。
演奏の出来以外に、マスタリングの出来も
作品の完成度にかなりの影響をあたえますよね~
決まった理論や技術があるんでしょうね!




音作りは、何が正解なのかも判らず、手探り状態で、
マスタリングやエフェクトも、試行錯誤だらけです。

今回の演奏は、リードギターを丸々録音し直しましたが、
ひょい。さんのブログに、エフェクトやマスタリングで、
どんどん完成していく例が出ていて、すごいですよね。

ただ、弾けないことには、マスタリング以前の問題で、
まず、正確に完コピできるよう、練習することですね。
ギターマジシャン | URL | 2012/05/20/Sun 22:34 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターの音色はテイク1の方がサトリアニっぽいかな?と思いました。
でも、テイク2にディレイを気持ち強めに掛けるとLIVEでの音色ぽくもあるかな?
どちらにしても良い出来だと思います^^



ワウワウがしつこい気もしたのですが、聴き比べてみると、
確かにテイク1の方が、「らしさ」が出ている気もします。

ひょい。さんのブログで、マジェさんの弾いたギターの音が、
どんどん加工されて、プロのCDみたいに変化していくのが、
感動ものですが、何より、元の音源がしっかりしてますよね。
ギターマジシャン | URL | 2012/05/20/Sun 22:38 [編集]
音作りは、ほんと難しいです・・・
リッチーエリックボーンさんと同コメントですが^^;
一旦作り終えて、気に入らないところを発見してしまうと
そこを修正すれば、バランスが崩れて、他の部分に違和感がでる
・・・さらにそこを直せば、他の部分が・・・
まるでもぐらたたきのようで、このエンドレスな作業にどこで
終止符を打つのか???
一旦入ってしまえば迷宮のような世界ですね(笑)
ひょい。 | URL | 2012/05/21/Mon 18:45 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 音作りは、ほんと難しいです・・・
リッチーエリックボーンさんと同コメントですが^^;
一旦作り終えて、気に入らないところを発見してしまうと
そこを修正すれば、バランスが崩れて、他の部分に違和感がでる
・・・さらにそこを直せば、他の部分が・・・
まるでもぐらたたきのようで、このエンドレスな作業にどこで
終止符を打つのか???
一旦入ってしまえば迷宮のような世界ですね(笑)



パズルのピースがはまるように、うまくいけば良いですが、
プロの人でも、リマスター、セルフカバーをするくらいで、
これだという正解が見出だせない、パラドクスのようです。

自分の場合、何より演奏のミスを、なくすことが先ですが、
適度な歪みで、抜けの良い音になればと、試行錯誤中です。
ギターマジシャン | URL | 2012/05/21/Mon 21:59 [編集]
ギターマジシャンさん、こんにちは^^

ワウのギターソロいい感じじゃないですか!カッコいい!!

ジョーサトリアーニの曲自体初めて聞いたんですが、すごくいいですね^^
よかったらおすすめのアルバムを教えていただけませんか?


ぽんたろう | URL | 2012/05/22/Tue 14:25 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん、こんにちは^^

ワウのギターソロいい感じじゃないですか!カッコいい!!

ジョーサトリアーニの曲自体初めて聞いたんですが、すごくいいですね^^
よかったらおすすめのアルバムを教えていただけませんか?



ワウワウの音が好きで、原曲以上に、使ってしまい、
そのあたりの、バランス感覚が、難しいところです。

サトリアーニのCDは、3枚しか持っていませんが、
出世作の、「サーフィン・ウィズ・エイリアン」は、
全曲弾けるようにしたいほどで、名盤だと思います。

他の2枚は、ライブ曲も入った「タイムマシーン」と、
ベスト「エレクトリック・ジョー・サトリアーニ」で、
ベスト盤は他にもあるし、一般に名盤とされてるのは、
全曲インストの「エクストリーミスト」あたりです。

Youtubeでは、いろいろなライブ映像も見られるので、
気に入った曲のアルバムを、探しても良いでしょうね。
ギターマジシャン | URL | 2012/05/22/Tue 18:32 [編集]



トラックバック
TB*URL

まとめtyaiました【ワウワウを控え目にした、「クール#9」のやり直し】
ジョー・サトリアーニ「クール#9」の、やや完コピを、毎週のパターンどおり、Youtubeにアップしてから、ブログにも貼り付けたのだが、あとから聴き返したら、あまりにも雑で、ほとんど弾けていないのに猛反省。何よりも、調子に乗って、やたらとワウワウペダルを... [続きを読む]
まとめwoネタ速neo 2012/05/20/Sun 07:56




Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.