fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
リズム隊があると気合が入り、「バイキングⅡ」で弾きまくり
ブログ仲間のマジェさん、ひょい。さんバンドが、
先日ライブを行って、その模様がネット生中継、
ストリーミング配信され、聴きいっていたのだが、
演奏の迫力に、バンド演奏は良いなあ、と実感。

このところ、アコギデュオ演奏をアップしていて、
オケ作りは怠けていたが、多重録音であっても、
ドラム、ベース、キーボードが、バックで鳴れば、
気分良くギターが弾けると、早速オケ作りに着手。

どうせなら、延々とギターを弾きまくる曲が良い、
弾きまくり=早弾き、さらに早弾き=和田アキラ
という安直な発想で、プリズムの曲を弾くことに。

ギター誌で話題となった、プリズムを聴いたのは、
77年のデビュー時に、ラジオでゲスト出演した際、
バンド名を冠した「プリズム」が、1曲目にかかり、
その早弾きに圧倒されて、一気にファンになった。

その演奏を見たのは、78年の渋谷パルコ劇場で、
クロスオーバーフェスが開催されて、渡辺香津美
スペースサーカスらと共演した時で、初日のみに、
プリズムは出演して、しかも、トップバッターだった。

その1曲目が、デビューLPから「バイキングⅡ」で、
A・B面を、ソフトサイド・ハードサイドと分けたLPの、
B面トップで、ユニゾンの複雑なリフ、ソロの応酬と、
テクニックを見せつけ、これぞクロスオーバーの曲。

ライブは、ギターの2人、和田アキラ森園勝敏とも、
すごい弾きまくっていて、自分の漠然としたイメージ、
レスポールで早弾きのアキラ、ストラトでジャジーな、
森園というのが、ひっくり返され、ア然として見ていた。

翌年、ギター教室に通うことになる渋谷河合楽器で、
興奮して、バンドスコアを買って、必死に練習したが、
バンドを組むわけでもなく、憧れの早弾きにしたって、
教室で鍛えられるまでは、ほとんど弾けてはいない。

教室に通った30年前が、一番、指が動いたかもと、
言い訳しつつ、プリズム「バイキングⅡ」に挑戦だが、
完全コピーと書かれたスコアは、ベースやドラムは、
途中から「YourFeeling」となって、白紙同様の譜。

キーボードも、バッキングは省略で、コード表記のみ、
シンセソロは載ってなくて、多少耳コピでオケを作り、
気合のギターを録音するが、ひたすらムチャ弾きで、
アキラの弾きまくりの、雰囲気だけをコピーという感じ。

77年発表のプリズム、デビューLP「プリズム」より、
バイキングⅡ」を、元になる楽譜もやや完コピという、
やや完コピの2乗、雰囲気重視(?)となる演奏です。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


懐かしいです。
自分は聞くだけでしたけど、プリズムは学生時代のあこがれでしたね。
ロックからフュージョン系に流れた当時のギターキッズは多いと思いま
すが、その流れに大きな影響を与えたバンドの一つだと思います。
カッコよかったですよね。(^-^)
テイルピース | URL | 2012/03/17/Sat 09:40 [編集]
Re: 懐かしいです。
いつも、コメントありがとうございます。


> 自分は聞くだけでしたけど、プリズムは学生時代のあこがれでしたね。
ロックからフュージョン系に流れた当時のギターキッズは多いと思いま
すが、その流れに大きな影響を与えたバンドの一つだと思います。
カッコよかったですよね。(^-^)




プリズムが登場した翌年の、高校の文化祭では、
プリズムの曲(ソフトサイド)や、インストを、
演奏するバンドが、一気に増えて驚きました。

パープル、ツェッペリンをコピーしていた仲間が、
こぞって、クロスオーバーに取り組んでいたし、
自分もリトナー、カールトンをコピーしました。

やがてカシオペア、スクエアがデビューしますが、
ギターに関しては、今も和田アキラがベストです。


ギターマジシャン | URL | 2012/03/17/Sat 11:33 [編集]
ギターは70年代感出てますね~。
なんかタイムマシンに乗って青春がフラッシュバックしたかのようでした。
シンセもアナログ感満載で、素晴らしいと思います。
現代ではこういう音色使う人いないので、非常に新鮮でした。

また私たちのバンドの方ですが、ストリーミングで生中継できる
世の中にいつのまにやらなっていて驚きましたが、演奏の成果
をたくさんの人に見ていただけるとはバンド冥利に尽きます。
ひょい。 | URL | 2012/03/17/Sat 12:29 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターは70年代感出てますね~。
なんかタイムマシンに乗って青春がフラッシュバックしたかのようでした。
シンセもアナログ感満載で、素晴らしいと思います。
現代ではこういう音色使う人いないので、非常に新鮮でした。


最近のロックの、ハイテクギターにも挑戦してますが、
自分には、こういうギターが性に合う気もしてます。

シンセは、なるべく当時の音、ムーグやソリーナとか、
ローズに近づけたのですが、雰囲気は出たでしょうか。


> また私たちのバンドの方ですが、ストリーミングで生中継できる
世の中にいつのまにやらなっていて驚きましたが、演奏の成果
をたくさんの人に見ていただけるとはバンド冥利に尽きます。



会場にいなくても、テレビ以外で、生中継が見れて、
本当、すごい時代だし、バンドも気合が入りますね。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/17/Sat 13:59 [編集]
カッコイイ!
ギターシンセを駆使されていて、
凝ったサウンドで作り込まれていて凄いです。
中盤からはソロもかなり熱くなって行きブレイクなどは、
コロシアムⅡを思い浮かべてしまいました。
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2012/03/17/Sat 22:34 [編集]
Re: カッコイイ!
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターシンセを駆使されていて、
凝ったサウンドで作り込まれていて凄いです。
中盤からはソロもかなり熱くなって行きブレイクなどは、
コロシアムⅡを思い浮かべてしまいました。



確かに、この曲は、まんまコロシアムⅡの感じで、
ちょうど年代が同じ頃だから、リアルタイムで、
影響を受けたというか、サウンドを真似たのでは。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/17/Sat 23:14 [編集]
うちのバンドが刺激しちゃいましたか^^;
もっと刺激的なステージを堪能していただくべく精進いたしますです(゚Д゚)
今度は・・・ひょい。さんが脱ぎます!!(゚Д゚)ノ

以前にも書いたかもしれませんが、俺はあまりフュージョン系は聴いていません。まあ、俺には難しすぎて(テクでも記憶力でも)垣根が高かったのが一番の原因でしょうけど^^;
やっぱギターマジシャンさん、生バンドでやってもらいたいな~。
マジェ | URL | 2012/03/18/Sun 15:01 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> うちのバンドが刺激しちゃいましたか^^;
もっと刺激的なステージを堪能していただくべく精進いたしますです(゚Д゚)
今度は・・・ひょい。さんが脱ぎます!!(゚Д゚)ノ


やっぱり、バンドって、すごく良いなあと実感したし、
今後のマジェさんバンドの進展も、楽しみにしてます。



> 以前にも書いたかもしれませんが、俺はあまりフュージョン系は聴いていません。まあ、俺には難しすぎて(テクでも記憶力でも)垣根が高かったのが一番の原因でしょうけど^^;
やっぱギターマジシャンさん、生バンドでやってもらいたいな~。



マジェさんは、ブルース、ロックは完璧に近い演奏なので、
ひょい。さんの参加で、今後フュージョンもいけるのでは。

自分は、いずれ定年退職したら、また教室にでも通って、
同年代の仲間を見つけて、バンドを組みたいと思います。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/18/Sun 16:40 [編集]
おはようございます。 ^0^/
う~~んww 恥ずかしながら、知らない内容ばかりです。 ^。^:

P.S. 問い合わせ先の方からは、まだ連絡が入りません。 ^。^;;

 
しょーちゃん | URL | 2012/03/19/Mon 09:38 [編集]
Re: おはようございます。 ^0^/
いつも、コメントありがとうございます。



> う~~んww 恥ずかしながら、知らない内容ばかりです。 ^。^:



クラシックギターとは、まったく別のジャンルのうえ、
ロック、フュージョンとしても、マニアックな曲です。



> P.S. 問い合わせ先の方からは、まだ連絡が入りません。 ^。^;;


 
出版社だけでも、わかれば、また探しやすいですよね。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/19/Mon 20:24 [編集]
経過報告...
残念ながら、メールでのメッセージを見ていないか、気付いていないようです。
最近ブログを更新されていたんですが、コメントを受け付けない設定にしているみたいで...コンタクトを取れそうもありません。
しょーちゃん | URL | 2012/03/21/Wed 09:33 [編集]
Re: 経過報告...
いつも、コメントありがとうございます。


> 残念ながら、メールでのメッセージを見ていないか、気付いていないようです。
最近ブログを更新されていたんですが、コメントを受け付けない設定にしているみたいで...コンタクトを取れそうもありません。



ようやく、楽譜の手がかりを見つけたのに、残念ですね。
いずれ、メールに気づかれて、情報をいただけるのでは。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/21/Wed 18:35 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.