fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
これぞデパペペの「Ready! Go!!」は、カッティングが難関
自分の弾いた曲を聴くと、カッティングするたびに、
カシャカシャと鳴るノイズが、やたらと耳について、
ピックを深く握りこんで、ストロークしているから、
爪が弦に当たり、雑音が出ていたのに、気づいた。

押尾コータローの弾く、ネイルアタックならともかく、
爪が弦をこするノイズでは、あまりにもお粗末だと、
ピックの握りを浅くしたら、だんだんピックがずれて、
そのうちピックを落とすという、情けない状態になる。

デパペペの「HOP!SKIP!JUMP!」に収録の、
Ready!Go!!」は、これぞデパペペという曲で、
力強いカッティングに、さわやかなメロディライン、
オクターブ奏法のサビという、デビュー以来の王道。

これはカッティングに練習に良いし、デパペペらしい、
元気いっぱいの曲調は、弾いているだけで楽しくなり、
単調な練習より、はるかにモチベーションが上がる。

ところが、いざ弾いてみると、同一のパターンが続く、
16ビートのカッティングにしても、アクセントで入れる、
ミュートの切れ味がいまいちだし、4拍目裏の刻みを、
弾かないうちに、次のコードへ移ったり、ミスの連続。

このリズムパターンは、どことなく初期ビートルズの、
素敵なダンス」に似ていて、昔、必死で練習したから、
いつのまにか、そっちのパターンでコードを刻んだり、
はては、コード進行までも、つい癖で、間違える始末。

50歳を過ぎた自分は、もう、暗譜ができないのかと、
がっくりきて、譜面に目を凝らし、懸命に弾くのだが、
気分がのってくると、またビートルズになっていた…。

デパペペは、CDでは、ギターをかなり重ねているが、
Youtubeのライブ映像は、ギター2本で演奏していて、
ライブ用アレンジか、レコーディング前の演奏なのか、
CDを先に聴きこんだ自分には、やや違和感があった。

オフシャルスコアは、ギター2本にまとめてあるので、
譜面通りに弾くことにして、あとから音を厚くするように、
ギターを重ねようと思ったが、ただでさえバッキングは、
リズム音痴なのに、よけいひどくなりそうで、やめた。

30年前、渋谷河合楽器のギター教室に通っていた頃、
メトロノーム練習は、最初は1拍ずつ鳴らしても良いが、
慣れてきたら、2拍ごとに1回、1小節ごとに1回と減らし、
大きなノリを、自分で感じて、演奏するよう注意された。

今なんか、1拍どころか、プリセットのドラムパターンを、
16ビートにして、やたらと細かく、リズムを刻ませては、
何とかカッティングがずれないように、弾いている始末。

自分の、リズム音痴克服は、かなり厳しい道のりだが、
リズムギターが活躍する曲を、どんどん仕上げれば、
いずれ、身につくんじゃないかと思うし、毎日の通勤も、
ラッパーよろしく、ビートでも刻んでみれば、どうだろう。

デパペペの3枚目「HOP!SKIP!JUMP!」より、
元気いっぱい、スピード感あふれる、デパペペらしさの、
Ready!Go!!」を、ギター2本だけの、やや完コピです。



スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


軽快なカッティングです!
軽快なカッティングが主体で、オクターブ奏法も満載、
ウェスモンゴメリーも喜びそうな?特徴のある曲ですね。
ギターマジシャンさんの演奏はノリがすごく良くて
とても気持ちのよい演奏です♪
カッティングも追求していくと奥が深くてとても難しいですね。


リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2012/02/25/Sat 05:00 [編集]
Re: 軽快なカッティングです!
いつも、コメントありがとうございます。


> 軽快なカッティングが主体で、オクターブ奏法も満載、
ウェスモンゴメリーも喜びそうな?特徴のある曲ですね。
ギターマジシャンさんの演奏はノリがすごく良くて
とても気持ちのよい演奏です♪
カッティングも追求していくと奥が深くてとても難しいですね。



デパペペの曲は、カッティングも、すごく心地よく、
力強く、軽快で、低音、高音がバランスよく鳴る、
そんな理想のカッティングなので、目標にしてます。

自分の演奏は、まだまだノリが、本物に及ばなくて、
リズム感を鍛えることが、何よりの課題なのですが、
ソロを弾く時も、走りがちで、けっこう大変です…。
ギターマジシャン | URL | 2012/02/25/Sat 07:09 [編集]
おはようございます。
また朝から軽快なさわやかなギター演奏ありがとうございます。
とても気持ちよくきかせてもらいました。
このはやい16ビートにメロディをあわせるのはとても難しく感じます。
僕も以前伴奏とメロディを別撮りしたことがあったのですが、
リズムをあわすのが至難の業というか無理で諦めました。
wwpower | URL | 2012/02/25/Sat 08:47 [編集]
Re: タイトルなし
> おはようございます。
また朝から軽快なさわやかなギター演奏ありがとうございます。
とても気持ちよくきかせてもらいました。


デパペペは、やはりこうした元気な曲が似合って、
朝にぴったりの曲も多くて、弾いてて楽しいです。



> このはやい16ビートにメロディをあわせるのはとても難しく感じます。
僕も以前伴奏とメロディを別撮りしたことがあったのですが、
リズムをあわすのが至難の業というか無理で諦めました。



自分の録音は、MTRのドラムを鳴らしたままで、
伴奏のギターを録音し、メロディのダビング時も、
ドラムの音は残して、伴奏も聴くようにしてます。

Youtubeには、クリック音に合わせ、別々に弾いて、
二つの映像を合体させる、すごい方がいらっしゃり、
演奏もさることながら、そのリズム感に驚きます。
ギターマジシャン | URL | 2012/02/25/Sat 11:14 [編集]
ノリが良くて気分が良いです。
デパペペらしい曲なんですね。良い曲です。

ピックの握りは自分もかなり深く握ってます。なので人差し指の爪を
削りながら弾いている感じになってますね。
テイルピース | URL | 2012/02/27/Mon 00:15 [編集]
Re: ノリが良くて気分が良いです。
いつも、コメントありがとうございます。


> デパペペらしい曲なんですね。良い曲です。


力強いストロークと、さわやかなメロディが、
デパペペの真骨頂だと、勝手に決めてます。


> ピックの握りは自分もかなり深く握ってます。なので人差し指の爪を
削りながら弾いている感じになってますね。


本当、爪が小さい傷だらけになっていますが、
テイルピースさんも、同じ感じなのでしたら、
深く握るフォームの宿命なのかもしれませんね。
ギターマジシャン | URL | 2012/02/27/Mon 07:08 [編集]
カッティングって難しいですよね・・・
私も遊びでギターを弾いたことがありますが、このカッティングは
ミュートしなくちゃいけない、しかもちゃんとミュートしないとちゃん
とした音でないし・・・また刻みながらもアクセントを入れないと
いけない、さらにリズムは正確に・・・右手も左手も忙しくて・・・私には
絶対弾けないバッキングだと思いました^^;
「もう、そんな細かいことコントロールできるか~!あ~っもう!!!」
と言う感じですね^^;
その点キーボードは楽です。とにかく鍵盤押さえればちゃんとした音が
でますから(笑)
ひょい。 | URL | 2012/03/01/Thu 23:00 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> カッティングって難しいですよね・・・
私も遊びでギターを弾いたことがありますが、このカッティングは
ミュートしなくちゃいけない、しかもちゃんとミュートしないとちゃん
とした音でないし・・・また刻みながらもアクセントを入れないと
いけない、さらにリズムは正確に・・・右手も左手も忙しくて・・・私には
絶対弾けないバッキングだと思いました^^;
「もう、そんな細かいことコントロールできるか~!あ~っもう!!!」
と言う感じですね^^;
その点キーボードは楽です。とにかく鍵盤押さえればちゃんとした音が
でますから(笑)



キーボードにしても、左右のバランスがあったり、
押さえるタイミング、どこまで音を持続させるか、
アクセントのつけ方、はてはペダルの操作までと、
やはり難しいことだらけで、大変だと思います。

何の楽器であっても、それぞれの特性があるので、
極めるには難しく、リズム感と音感がネックです…。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/02/Fri 00:59 [編集]
オール・マイ・ダンス!?
ギターマジシャンさん今日は。

ミディアムテンポのリズム・カッティング、グルーヴ感在って大変気持ち良いです!
其の昔(高校生1年の頃)、ジョンの真似しようと`オール・マイ・ラヴィング`で、ミュートする人差し指の血豆と共に、16拍子と格闘した事思い出しました。

テンポ維持出来ず「兎と亀の追い駆けっこ」ミタイになってしまい、どうしても奏れずメンバー不評受けつつ8ビートに変更しましたが、そう云えばジョージの「 素敵なダンス 」カッティングもやはり難儀しましたねェ、おっしゃる様に聴いているとナ~ルホドでした。
take10n | URL | 2012/03/03/Sat 18:00 [編集]
Re: オール・マイ・ダンス!?
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん今日は。

> ミディアムテンポのリズム・カッティング、グルーヴ感在って大変気持ち良いです!
其の昔(高校生1年の頃)、ジョンの真似しようと`オール・マイ・ラヴィング`で、ミュートする人差し指の血豆と共に、16拍子と格闘した事思い出しました。

> テンポ維持出来ず「兎と亀の追い駆けっこ」ミタイになってしまい、どうしても奏れずメンバー不評受けつつ8ビートに変更しましたが、そう云えばジョージの「 素敵なダンス 」カッティングもやはり難儀しましたねェ、おっしゃる様に聴いているとナ~ルホドでした。




ジョン・レノンのリズムギターは、ハンブルグ時代に、
ライブバンドとして鍛えられて、すごい腕前ですよね。

「All My Loving」の3連符も、軽々とライブで弾き、
アコギにしても、カッティングの切れ味が最高です。

映画に出てくる、「And I Love Her」の演奏シーンは、
叩きつけるようなアコギのストロークも、格好良いし、
ビートルズの曲だけでも、リズムの練習になります。
ギターマジシャン | URL | 2012/03/03/Sat 20:23 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.