fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
本人の解説動画を見つつ、「サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン」
ジョー・サトリアーニが、有名になるきっかけの、
アルバム「サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン」は、
前作よりも、ヘビメタの要素を増やし、疾走感と、
派手なテクニックを入れ、ヒットを狙ったらしい。

アルバムタイトル曲は、典型的なロックのリフに、
ワウワウペダルをかませた、印象的なテーマと、
タッピング、アームなど、ハイテク満載ソロの曲。

先日買ったバンドスコアに、収録されているので、
練習しようと思ったら、サトリアーニご本人による、
解説動画が、Youtubeに出ていて、冒頭のリフ、
テーマ、アドリブを、丁寧に解説してくれている。

自分の弾くアドリブの、運指を教えるだけでなく、
何のスケールを使っているかも、説明していて、
さすが、スティーヴ・ヴァイの先生というだけある。

自分はビブラートが苦手と、いつも言っているが、
この曲でも、テーマのビブラートがうまくいかず、
そこだけ、何度もやり直すが、うまくできないまま。

本人の解説映像を見ると、ビブラートというよりも、
まるで、1音半チョーキングじゃないかってくらい、
弦を引っ張っていて、自分も、ぐいぐいっとやると、
音程が上がりすぎたり、不安定になったりと大変。

テーマ部は、ワウワウペダルを使い、フレーズに、
表情をつけているが、2台持っていたワウワウは、
数年前、電池が液漏れして、捨ててしまったので、
MTR内蔵エフェクトで、オートワウをかけてみる。

いろいろ調整したが、フレーズを歌わせるような、
踏み具合は再現できず、VOXの一番安いワウを、
結局買ったのだが、気分よく、ワウを踏んでたら、
サトリアーニというより、もろ70年代の音になる。

高校時代、ヘンドリックスや、クリームクラプトン
ジェフ・ベックの曲とかで、チャカポコ、チャカポコ、
やっていたので、どうしても、そこから抜け出せない。

イントロや、中間部では、サーフィンのイメージだか、
エイリアンのイメージだか、ジェット機のSEが入り、
無音のままだと寂しいから、サトリアーニがライブで、
やっているような、アーミングで、それらしく代用。

ソロに入ると、いきなり、22フレットのタッピングで、
自分の弾くストラトだと、21フレットまでしかなくって、
ピックで弦上をタッピングして、ごまかしてみたりと、
技術面以外でも、完コピからは、遠ざかってしまった。

ジョー・サトリアーニの、87年にヒットしたアルバム、
サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン」の冒頭を飾る、
タイトル曲を、いつもの、やや完コピで演奏しました。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン
サトリアーニは良く知らないので予習して聴かせて頂きました。
これは原曲と同じ軽快なノリで、とてもいい演奏ですね♪
とくにこの長いソロを覚えるだけでも大変なのに、
いつも最後まで弾かれているのがスゴイです。
短期間に完成してしまう集中力に脱帽です(^▽^)/
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/11/05/Sat 01:01 [編集]
Re: サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン
いつも、コメントありがとうございます。


> サトリアーニは良く知らないので予習して聴かせて頂きました。


原曲を予習されての、コメントで、とてもありがたいです。



> これは原曲と同じ軽快なノリで、とてもいい演奏ですね♪


リズム音痴なのですが、全体的なノリは出せたと思ってます。



> とくにこの長いソロを覚えるだけでも大変なのに、
いつも最後まで弾かれているのがスゴイです。



何度も繰り返し聴いて、覚えるようにしてますが、
細かいところは、楽譜を必死で追いかけています。

あと、他の曲でもそうですが、テーマと、ソロとは、
別に録音しているので、通しでない分、楽してます。



> 短期間に完成してしまう集中力に脱帽です(^▽^)/


本当は、もっと時間をかけて、完コピすべきですが、
弾きたい曲が多すぎて、手抜きになってます…。
ギターマジシャン | URL | 2011/11/05/Sat 02:07 [編集]
何故ですかね~。前回のLennyといい・・・
うちのバンドリーダーが最近お気に入りなのがサトリアーニのSatch Boogieらしいのです・・・。もしかしてマジシャンさんと相性がいいのかも^^;
サトリアーニ・シグネーチャーモデルのVOX・ICE9とワウが欲しいっす(゜д゜)
SRVと同じく・・・テクは無理なので、せめて音だけども似せたい・・・
マジェ | URL | 2011/11/05/Sat 10:18 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 何故ですかね~。前回のLennyといい・・・
うちのバンドリーダーが最近お気に入りなのがサトリアーニのSatch Boogieらしいのです・・・。もしかしてマジシャンさんと相性がいいのかも^^;


マジェさんバンドの演奏だったり、ひょい。さん、
リッチーエリックボーンさんのブログ記事などに、
大きく影響され、ブルースを聴くようになったので、
路線的には、近いものになっているのでしょうね。

Satch Boogieは、ものすごいアップテンポに加え、
複雑なタッピングで、まったく弾けない曲です…。



> サトリアーニ・シグネーチャーモデルのVOX・ICE9とワウが欲しいっす(゜д゜)
SRVと同じく・・・テクは無理なので、せめて音だけども似せたい・・・


同じ機材で、似たような音が出せれば、それだけで、
モチベーションが上がって、弾けそうな気がします。

VOXのワウを買うときに、サトリアーニモデルも、
目に付いたのですが、予算の関係で、やめました…。
ギターマジシャン | URL | 2011/11/05/Sat 11:25 [編集]
ギターマジシャンさん
こんばんは。
いやあ、いつも素晴らしい演奏です。
そしてどんどん技量も上がられていると思います。
そろそろ舞台でデビューされてはいかがですか。
ST Rocker
ST Rocker | URL | 2011/11/05/Sat 22:22 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> いやあ、いつも素晴らしい演奏です。
そしてどんどん技量も上がられていると思います。
そろそろ舞台でデビューされてはいかがですか。



演奏をほめていただき、すごく嬉しくなります。

ブログで演奏をアップし始めた1年前に比べると、
確実に、ギターは上達しましたが、まだまだです。

ミスを少なくしたり、左右のフォームを矯正して、
動画をアップすることを、次の目標にしています。

録音、録画の機材、PCソフトを揃える予算と、
買ってから、使いこなすのも、大変ですが…。
ギターマジシャン | URL | 2011/11/06/Sun 01:37 [編集]
ワウギターいいですね~。すごく感じが出ててノリも最高です!
実は鍵盤でもクラビネットなどを弾くときにはワウペダルをギターと同じようにワウワウと踏んだりする奏法があるんですが、弾きながら踏むって難しそうですね。
ひょい。 | URL | 2011/11/06/Sun 16:49 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ワウギターいいですね~。すごく感じが出ててノリも最高です!


たった1台ワウを追加しただけで、気分が良くなり、
ちょっと、調子こいた、しつこい踏み方です…。



> 実は鍵盤でもクラビネットなどを弾くときにはワウペダルをギターと同じようにワウワウと踏んだりする奏法があるんですが、弾きながら踏むって難しそうですね。


もともと、ピアノはダンパーで、音をつないだり、
消音するので、さらに、ワウペダルを踏むのでは、
ドラム並みで、なんだかすごく、大変そうです。
ギターマジシャン | URL | 2011/11/06/Sun 21:34 [編集]
サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン
こんばんわ。聴いた瞬間イントロに痺れました。ピックが弦にあたる音のニュアンスが堪らなく好きです。
masuzumi | URL | 2011/11/06/Sun 23:57 [編集]
Re: サーフィン・ウィズ・ジ・エイリアン
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんわ。聴いた瞬間イントロに痺れました。ピックが弦にあたる音のニュアンスが堪らなく好きです。


そう言っていただけると、練習してきた甲斐がありますし、
これって、エレキというか、ロックならではの、音ですよね。

ジョー・サトリアーニは、アーミングやワウワウも自在だし、
リフひとつ取っても、音の切れが、抜群に良い感じなので、
これからも、近づけるように、練習していきたいです。
ギターマジシャン | URL | 2011/11/07/Mon 07:07 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.