fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
早すぎて笑っちゃう「スカットル・バッティン」は、笑っては弾けない
最近、スティーヴィー・レイ・ヴォーンに、夢中で、
「ギターマガジン・ヴィンテージスコア」掲載の、
スカットル・バッティン」を、弾いてみようかと、
Youtubeで探すと、2分にも満たない曲のよう。

クラシックの小品、練習曲みたいなものかと、
聴いてみたら、本当ぶっとぶくらいの早弾きで、
まるでテープの早回しのよう、笑っちゃうくらい、
早いのだが、いざ弾いたら、全然追いつかない。

テンポ160くらいだが、まずは、半分に落として、
指に覚えさせるが、典型的ブルースフレーズを、
チョーキングではなく、スライド、プリングオフで、
弾いていて、これが、また自分の苦手なところ。

昔、成毛滋の教則本で、レッド・ツェッペリンの、
ハートブレイカー」のソロを、連続プリングの、
教材にしていたが、はっきりと音が出ないまま、
とばして、その後も、プリングは練習しなかった。

ビブラートが苦手だと、いつも書いているのだが、
ハンマリングオン、プリングオフも下手だったと、
今さらながら、現実を突きつけられ、落ち込んだ。

このリフが、チョーキングでなく、スライドなのは、
見た目のインパクトを意識したそうで、そのあたり、
カントリーギター、ブルーグラス、バンジョーの、
半ば曲芸的な、早弾きに、かなり近い気がする。

途中のソロは、ベンチャーズの、「レッツ・ゴー」や、
「キャラバン」あたりに、似ているように思えるし、
レイ・ヴォーンは、カントリーにも、長けているかも。

必死で練習してたら、ブログ仲間のたむ~さんが、
楽々と弾く映像をアップしていて、同じ早弾きでも、
ムチャ弾きの自分と、正確な早弾きとは、こんなに、
違うのかと、かなりショックで、さらなる練習の日々。

やはりブログ仲間の、リッチーエリックボーンさんが、
ヴィンテージストラトで弾く、「テキサスフラッド」の、
見事な音色には、とうてい及ばず、リフも弾けずに、
音作りもだめなんじゃ、出直して来いって感じ…。

自分は、フルコーラスの演奏なんだと、言い訳して、
前回のレイヴォーンの曲に、皆さんからいただいた、
アドバイスを参考に、多少なりとも、音作りをしたり、
ピッキングを強化したつもりだが、どんなものだか。

スティーヴィー・レイ・ヴォーンの2枚目のアルバム、
84年発表「テキサス・ハリケーン」の、1曲目である、
インスト「スカットル・バッティン」の、やや完コピです。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


スカットル・バッティン
レイヴォーンはいいですよね。
ブルースは歴史があるからハマリます。

「スカットル・バッティン」素晴らしい演奏です♪
この曲速いですね~
短期間で一曲まるごとコピーされるのはいつもながらスゴイです。
スライドもリズム感良く簡単にこなされているのはJAZZをされていたからでしょうね。
ギターマジシャンさんは総合力があるので、さすがです!

エレギ師さん、この曲のイントロ苦戦されてましたね~
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/10/15/Sat 08:49 [編集]
Re: スカットル・バッティン
いつも、コメントありがとうございます。


> レイヴォーンはいいですよね。
ブルースは歴史があるからハマリます。


すごく気に入って、CDだけでなく、
昨日、バンドスコアも買ってきました。



> 「スカットル・バッティン」素晴らしい演奏です♪
この曲速いですね~
短期間で一曲まるごとコピーされるのはいつもながらスゴイです。
スライドもリズム感良く簡単にこなされているのはJAZZをされていたからでしょうね。
ギターマジシャンさんは総合力があるので、さすがです!


リフのプリングさえ、きちんと弾けていないという、
まだまだ、荒っぽい演奏で、音色も試行錯誤中です。

総合力というか、広く浅くという感じなので、
レパートリーにしても、テクニックにしても、
もう少し仕上げていくように、練習していきます。



> エレギ師さん、この曲のイントロ苦戦されてましたね~


急いで録音したようなので、エレギ師さんには珍しく、
テンポを落としての演奏ですが、こと音色に関しては、
レイヴォーンと同じ音で、さすがだと思います。
ギターマジシャン | URL | 2011/10/15/Sat 10:27 [編集]
これが格好良く弾けたら
良いですねぇ。

マジシャンさんでも苦戦するこの曲を軽々と弾く「たむ~さん」て改めてすごいなって思いました。
練習したら私でも弾けるようになるのか? うーむ、密かに練習だけしますかね。(^^ゞ
テイルピース | URL | 2011/10/17/Mon 22:31 [編集]
Re: これが格好良く弾けたら
いつも、コメントありがとうございます。


> これが格好良く弾けたら 良いですねぇ。


本当、ギタリストなら、憧れる演奏です。



> マジシャンさんでも苦戦するこの曲を軽々と弾く「たむ~さん」て改めてすごいなって思いました。


いつもながら、たむ~さんの演奏は、本当すごくて、
やはり、自分とは、レベルが、全然違うのでしょうね。

多少の早弾き、それもムチャ弾きをやっているくらいで、
調子に乗っていると、どんどん置いていかれるわけで、
改めて、自分の実力の無さを、実感して、反省してます。



> 練習したら私でも弾けるようになるのか? うーむ、密かに練習だけしますかね。(^^ゞ



この手の難曲は、練習こそが、格好良く弾く秘訣ですね。

自分の経験ですと、ゆっくりで、正確に弾けるフレーズなら、
自分の限界速度までは、そのまま弾ききれるはずです。

ピッキングにムラがあったり、リズムが安定しないまま、
速度を上げていくと、つっかえたり、ミスだらけとなり、
それが、自分の今回の演奏だと、再度練習し直してます。

テイルピースさんは、ピッキングの力強さと、正確さ、
チョーキング、プリングのタイミングの良さがあって、
けっこう、簡単に弾けてしまうような気がします。
ギターマジシャン | URL | 2011/10/18/Tue 00:22 [編集]
一時、TV番組のオープニングだったかBGMかで使われてたから、SRVを知らなくてもこの曲は聞いたことがあるって人も多いんじゃないすかね?
しかし、速いですよね・・・映像とか見てると弾けそうな気はするのですが、指が追いつかない(><)
それ以前に耳コピしかできないので、音と演奏映像頼り・・・でも映像を見てるだけじゃどこ押さえてるのかよく分からんのですけどね^^;
マジェ | URL | 2011/10/18/Tue 13:19 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 一時、TV番組のオープニングだったかBGMかで使われてたから、SRVを知らなくてもこの曲は聞いたことがあるって人も多いんじゃないすかね?


そんな有名な曲だったんですか。

それで、ギターマガジンに掲載されて、さらに、
ヴィンテージスコアにも収録されたのでしょうが、
それ以上に、ギタリスト必須の曲でもありますね。


> しかし、速いですよね・・・映像とか見てると弾けそうな気はするのですが、指が追いつかない(><)


単純にスピードだけなら、ハイウェイスターが上ですが、
弦をまたがったり、スライド、プリングのタイミングで、
速さ以上に、相当てごわい、難所が多い曲です…。



> それ以前に耳コピしかできないので、音と演奏映像頼り・・・でも映像を見てるだけじゃどこ押さえてるのかよく分からんのですけどね^^;


見た目を意識した、スライドフレーズと言うだけあって、
指先が、ビュンビュン上下しているとしか見えません。

さすがYoutubeには、運指を解説してくれている映像が、
国内外を問わず、何種類もあって、かなり参考になります。
ギターマジシャン | URL | 2011/10/18/Tue 19:00 [編集]
参りました・・・。

弟子にして下さいっ!
7弦パパ | URL | 2011/10/19/Wed 01:09 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。



> 参りました・・・。

> 弟子にして下さいっ!



そこまで言っていただくと、恥ずかしいくらいですが、
すごく嬉しくて、もっと練習しようという気になります。

あいにく、お弟子さんは、とっていないのですが、
これからも、聴いていただけると、ありがたいです。

7弦パパさんは、あれだけ多くのギターをお持ちなのに、
メンテをしっかりされていて、それぞれの音の違いにも、
こだわりがあり、無頓着な自分は、見習うところ大です。
ギターマジシャン | URL | 2011/10/19/Wed 03:50 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.