僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ブログ仲間の、リッチーエリックボーンさんが、
女性ギタリスト、YUKIをブログで紹介していて、
彼女が参加しているバンド、DーDriveによる、
光速ツインギターの演奏は、その速さに呆然。
以前にも、安達久美、EITAなど、超絶ギターの、
女性たちを、たむ~さんや、テイルピースさんが、
紹介されていて、そのレベルの高さに、驚いた。
自分は女性蔑視するつもりは、毛頭ないのだが、
女性ギタリストが、ロックを弾いていて、しかも、
うまかったりすると、対抗意識がむき出しになる。
これが、クラシックギターだと、村治佳織などは、
手放しで絶賛して、CDも集めたりしているが、
それでも、なんとなく、負けん気が起きたりする。
ただ、それは、山下和仁や、イングヴェイでも、
同様で、同性だろうが、同い年、まして年下には、
負けたくないという、自分の力量を、かえりみない、
悪い癖で、まあ、気持ちだけは若いということか。
光速ツインギターというと、即座に思いつくのが、
初期のレーサーXで、YUKIさんに対抗するのは、
これしかないと、昔買った、レーサーXの楽譜を、
探すと、インストは2曲出ているが、どちらも難曲。
1枚目「ストリート・リーサル」より、「Y.R.O.」、
「セカンド・ヒート」より、「Scarified」が掲載され、
曲が短いほうが楽だろうと、「Scar~」に挑戦。
スイープ奏法による、アルペジオのハモリが、
メインの曲だが、正確なスイープは苦手なので、
無意識のうちに、オルタネイト・ピッキングして、
とりあえず、譜面の音程では、弾けたという出来。
ポール・ギルバート本人は、スイープ奏法では、
スピードをうまく、コントロールできないからと、
今では、スキッピング奏法で、弾いているそうだ。
例えば、スイープだと、5弦から1弦に向けて、
ダウンピッキングで、流すように弾くフレーズを、
左手をストレッチして、各弦で2音弾くようにし、
5、3、1弦と、弦越えしてのピッキングになる。
ダウンでおろしていくと、早く弾くには良いが、
勢いあまって、均等なリズムになりにくくて、
スキッピングでは、アップ・ダウンしながら、
弦を移動する分、正確なリズムが出しやすい。
ギターを弾かない人には、ちんぷんかんぷん、
弾いている人には、とうに、わかりきったことを、
くどくどと、という文章ですみませんが…。
ポールの05年の演奏が、Youtubeで見れるが、
確かに、スキッピングで、自分も1年くらいかけて、
マスターしたいが、ベンベラベラっと弾くスイープや、
タッピングも憧れなので、練習課題が多すぎ…。
Mr.Bigでも有名な、ポール・ギルバートが、
86年に出した、レーサーXの2枚目のアルバム、
「セカンドヒート」から、インスト「Scarified」です。
女性ギタリスト、YUKIをブログで紹介していて、
彼女が参加しているバンド、DーDriveによる、
光速ツインギターの演奏は、その速さに呆然。
以前にも、安達久美、EITAなど、超絶ギターの、
女性たちを、たむ~さんや、テイルピースさんが、
紹介されていて、そのレベルの高さに、驚いた。
自分は女性蔑視するつもりは、毛頭ないのだが、
女性ギタリストが、ロックを弾いていて、しかも、
うまかったりすると、対抗意識がむき出しになる。
これが、クラシックギターだと、村治佳織などは、
手放しで絶賛して、CDも集めたりしているが、
それでも、なんとなく、負けん気が起きたりする。
ただ、それは、山下和仁や、イングヴェイでも、
同様で、同性だろうが、同い年、まして年下には、
負けたくないという、自分の力量を、かえりみない、
悪い癖で、まあ、気持ちだけは若いということか。
光速ツインギターというと、即座に思いつくのが、
初期のレーサーXで、YUKIさんに対抗するのは、
これしかないと、昔買った、レーサーXの楽譜を、
探すと、インストは2曲出ているが、どちらも難曲。
1枚目「ストリート・リーサル」より、「Y.R.O.」、
「セカンド・ヒート」より、「Scarified」が掲載され、
曲が短いほうが楽だろうと、「Scar~」に挑戦。
スイープ奏法による、アルペジオのハモリが、
メインの曲だが、正確なスイープは苦手なので、
無意識のうちに、オルタネイト・ピッキングして、
とりあえず、譜面の音程では、弾けたという出来。
ポール・ギルバート本人は、スイープ奏法では、
スピードをうまく、コントロールできないからと、
今では、スキッピング奏法で、弾いているそうだ。
例えば、スイープだと、5弦から1弦に向けて、
ダウンピッキングで、流すように弾くフレーズを、
左手をストレッチして、各弦で2音弾くようにし、
5、3、1弦と、弦越えしてのピッキングになる。
ダウンでおろしていくと、早く弾くには良いが、
勢いあまって、均等なリズムになりにくくて、
スキッピングでは、アップ・ダウンしながら、
弦を移動する分、正確なリズムが出しやすい。
ギターを弾かない人には、ちんぷんかんぷん、
弾いている人には、とうに、わかりきったことを、
くどくどと、という文章ですみませんが…。
ポールの05年の演奏が、Youtubeで見れるが、
確かに、スキッピングで、自分も1年くらいかけて、
マスターしたいが、ベンベラベラっと弾くスイープや、
タッピングも憧れなので、練習課題が多すぎ…。
Mr.Bigでも有名な、ポール・ギルバートが、
86年に出した、レーサーXの2枚目のアルバム、
「セカンドヒート」から、インスト「Scarified」です。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> おおっ~、Scarifiedじゃないですか。 TKさんは、この曲を、ご存知なんですね! 自分は、1stの曲が弾きたくて、楽譜を買ったら、 2ndの曲も出ていたので、せっかくだからと、 CDを買い、知ったのですが、ポールも何度となく、 再演しているようで、代表曲なのでしょうか。 > スゴイですね。(^^)b 私にはとても覚えきれない内容です。(^_^;) 曲自体は短いし、パターン化されたフレーズですが、 自分も、細かいところは、なかなか覚えられなくて、 床一面に楽譜を広げて、必死で追いながらの演奏です。 ギターマジシャン | URL | 2011/09/10/Sat 01:44 [編集]
![]() バンド名は知ってますが、曲を知らないのでまず予習をして・・・、
えっ!この曲・・・早弾きばかりで構成されているよぉ~・・・! コレを弾いちゃうの~~♪? と思ったら、メチャクチャ上手なのでオドロキです・・・w(゚o゚)w ギターマジシャンさんは色んなジャンルが弾けて素晴らしいですね! レーサーXのファッションはLAメタル時代のものなのでしょうか? デヴィッドリーロスのソロバンドも初期は似たようなファッションでしたね♪ (って、リクエストだったりして・・・o(^▽^)o) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> バンド名は知ってますが、曲を知らないのでまず予習をして・・・、 えっ!この曲・・・早弾きばかりで構成されているよぉ~・・・! コレを弾いちゃうの~~♪? > と思ったら、メチャクチャ上手なのでオドロキです・・・w(゚o゚)w ギターマジシャンさんは色んなジャンルが弾けて素晴らしいですね! 原曲を確認いただいてのコメントで、ありがとうございます。 気に入った曲で、楽譜があれば、必死になって練習してますが、 特殊奏法や、複雑なリズムだと、挫折することが多いです。 > レーサーXのファッションはLAメタル時代のものなのでしょうか? デヴィッドリーロスのソロバンドも初期は似たようなファッションでしたね♪ (って、リクエストだったりして・・・o(^▽^)o) ファッションも、そうですが、音楽的にも近いでしょうね。 この曲の途中の、ギターとベースのユニゾンの部分は、 タッピングが苦手なので、フルピッキングしていますが、 本来は、Shyboyのようになる、フレーズです。 これから、タッピングが上達し、楽譜も見つかれば、 スティーブ・ヴァイと、ビリー・シーンが共演した、 超絶フレーズに、挑戦できるかもしれません。 ギターマジシャン | URL | 2011/09/10/Sat 02:45 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> SACROFICEDゴチでした。 レーサーXってこんなのだったんですね。 改めて聴いて見ます。 是非、Youtubeなどで、本物を聴いてください。 ボーカル曲も、リフやソロが格好良いです。 > 今更・・・ですけどね。 自分も、この曲の入っている「セカンドヒート」は、 タワーレコードや、HMVの店頭で見つけられず、 今年の2月に、ようやくAmaozonで買いました。 70年代の曲など、最近になって、まともに聴き、 「こんなに、すごかったか」と、発見があります。 ギターマジシャン | URL | 2011/09/10/Sat 09:32 [編集]
![]() レーサーXのCDも実は持ってるんですが、ほとんど聴いてないんですよね~^^;理由はあんまり好きな曲がないんですよね^^;
ポールとブルースの超絶ツインギターが有名でしたが私はドラムのスコット・トラビス(現?JUDASPRIEST)目当てで買った覚えがあります。 さらにバンド名なんですがレーサーXって日本のマッハGoGoGoに出てくるライバルレーサー(本当は主人公の父)の名前だと思うんですがポールの日本贔屓からかんがえるとこのマッハ・・・から来てるかも知れませんね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> レーサーXのCDも実は持ってるんですが、ほとんど聴いてないんですよね~^^;理由はあんまり好きな曲がないんですよね^^; 自分も、ギターソロのところだけ、聴いていたり、 この手の、シュラプネルのネオクラシカル路線は、 全部同じに聴こえて、タイトルが一致しません…。 > ポールとブルースの超絶ツインギターが有名でしたが私はドラムのスコット・トラビス(現?JUDASPRIEST)目当てで買った覚えがあります。 2枚目から参加した、スコットは絶賛されてました。 > さらにバンド名なんですがレーサーXって日本のマッハGoGoGoに出てくるライバルレーサー(本当は主人公の父)の名前だと思うんですがポールの日本贔屓からかんがえるとこのマッハ・・・から来てるかも知れませんね。 アメリカでは、「Speed Racer」のタイトルで放映されていて、 その登場人物「レーサーX」をバンド名にしたそうです。 ギターマジシャン | URL | 2011/09/11/Sun 22:17 [編集]
|

| ホーム |