僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ブロともの、マジェさんが、街中ライブを敢行して、
ほぼ全曲の映像を、ブログにアップされているが、
ギタートリオの力強い演奏で、すごく刺激を受ける。
自分の演奏は、MTRのトラックをフルに使って、
何本もギター、ギターシンセの音を重ねているが、
ギター、ベース、ドラムだけの演奏を、やりたくなる。
もちろん、一人でやるから、ドラムは打ち込みだし、
ベースを先に録音し、ギターをダビングするわけで、
トリオ演奏の一発録りとは、あきらかに別物だが…。
ギタートリオといえば、クラプトンがいたクリーム、
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスに、BBAこと
ベック・ボガード&アピスが、まずは、思い浮かぶ。
ジミは、音色作りを、一からやり直さないと無理だし、
BBAは楽譜がなく、複雑なドラムは、耳コピできず、
市販の楽譜もある、クリームの曲をやることにした。
そういや、クラプトンの楽譜って、雑誌のギター譜は、
いくつか持っているが、なぜか、単独の曲集としては、
1冊もないので、この際、バンドスコアを買うことに。
クリームで一番好きな曲は、「ホワイトルーム」だが、
この曲は、ギターを重ねた演奏だし、曲を特徴づける、
ワウワウペダルを使いたくても、持っていた2個とも、
壊れて捨ててしまい、今さら買うのもなあと、没に。
ライブ演奏が有名な、「クロスロード」は、ギタマガの、
ビンテージスコアにも、ギター譜が載っていて、以前、
練習したこともあるので、この曲をアップすることに。
南澤大介の「ソロギターのしらべに」も、クラプトン版の、
イントロを忠実に、ソロギへアレンジしていて、気に入り、
数年前、挑戦したが、伴奏部が、うまく弾けなかった。
ブログ仲間のwwpowerさんが、原曲の「クロスロード」、
ロバート・ジョンソンの弾き語りを、ブログで紹介され、
テンポもアレンジも違うが、それもまた格好良い演奏。
今回、クリーム版を、エレキギターで弾いたのだが、
このリフの、16分音符の裏で入る、タイミングなどが、
けっこう難しく、2日間、リフだけをCDに合わせる特訓。
この曲はブルースだから、自分みたいな音痴でも、
そこそこ、いけるかと考えたが、格好良く弾けたなと、
満足しているイントロに続き、自分のボーカルが出ると、
とたんに、ずっこけてしまい、何の迷いもなく、消去。
この曲は、典型的なブルースの12小節コード進行で、
高校の頃、レコードに合わせ、自分流にアドリブしたが、
今回クラプトンのフレーズを追うと、すごく勉強になった。
ソロ全体の起承転結や、チョーキングの緩急のつけ方、
何より、アドリブ最後に、格好良く決まる、しめのフレーズ、
これらは、自分流にアドリブした時、やたら弾きすぎて、
収集がつかなかくなるので、お手本にしたくなる構成力。
「 Clapton is God 」と、ロンドンの街中に書かれたと、
有名な話があるが、このクラプトンの弾きまくりを聴くと、
うなずけ、ジョン・メイオール&ブルース・ブレイカーズを、
しばらく聴きこんで、クラプトンのブルースを研究したい。
クリームの3枚目「クリームの素晴らしき世界」収録の、
「クロスロード(ライブバージョン)」を、ボーカル抜きの、
やや完コピ、フルコーラスの演奏で、アップしました。
ほぼ全曲の映像を、ブログにアップされているが、
ギタートリオの力強い演奏で、すごく刺激を受ける。
自分の演奏は、MTRのトラックをフルに使って、
何本もギター、ギターシンセの音を重ねているが、
ギター、ベース、ドラムだけの演奏を、やりたくなる。
もちろん、一人でやるから、ドラムは打ち込みだし、
ベースを先に録音し、ギターをダビングするわけで、
トリオ演奏の一発録りとは、あきらかに別物だが…。
ギタートリオといえば、クラプトンがいたクリーム、
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスに、BBAこと
ベック・ボガード&アピスが、まずは、思い浮かぶ。
ジミは、音色作りを、一からやり直さないと無理だし、
BBAは楽譜がなく、複雑なドラムは、耳コピできず、
市販の楽譜もある、クリームの曲をやることにした。
そういや、クラプトンの楽譜って、雑誌のギター譜は、
いくつか持っているが、なぜか、単独の曲集としては、
1冊もないので、この際、バンドスコアを買うことに。
クリームで一番好きな曲は、「ホワイトルーム」だが、
この曲は、ギターを重ねた演奏だし、曲を特徴づける、
ワウワウペダルを使いたくても、持っていた2個とも、
壊れて捨ててしまい、今さら買うのもなあと、没に。
ライブ演奏が有名な、「クロスロード」は、ギタマガの、
ビンテージスコアにも、ギター譜が載っていて、以前、
練習したこともあるので、この曲をアップすることに。
南澤大介の「ソロギターのしらべに」も、クラプトン版の、
イントロを忠実に、ソロギへアレンジしていて、気に入り、
数年前、挑戦したが、伴奏部が、うまく弾けなかった。
ブログ仲間のwwpowerさんが、原曲の「クロスロード」、
ロバート・ジョンソンの弾き語りを、ブログで紹介され、
テンポもアレンジも違うが、それもまた格好良い演奏。
今回、クリーム版を、エレキギターで弾いたのだが、
このリフの、16分音符の裏で入る、タイミングなどが、
けっこう難しく、2日間、リフだけをCDに合わせる特訓。
この曲はブルースだから、自分みたいな音痴でも、
そこそこ、いけるかと考えたが、格好良く弾けたなと、
満足しているイントロに続き、自分のボーカルが出ると、
とたんに、ずっこけてしまい、何の迷いもなく、消去。
この曲は、典型的なブルースの12小節コード進行で、
高校の頃、レコードに合わせ、自分流にアドリブしたが、
今回クラプトンのフレーズを追うと、すごく勉強になった。
ソロ全体の起承転結や、チョーキングの緩急のつけ方、
何より、アドリブ最後に、格好良く決まる、しめのフレーズ、
これらは、自分流にアドリブした時、やたら弾きすぎて、
収集がつかなかくなるので、お手本にしたくなる構成力。
「 Clapton is God 」と、ロンドンの街中に書かれたと、
有名な話があるが、このクラプトンの弾きまくりを聴くと、
うなずけ、ジョン・メイオール&ブルース・ブレイカーズを、
しばらく聴きこんで、クラプトンのブルースを研究したい。
クリームの3枚目「クリームの素晴らしき世界」収録の、
「クロスロード(ライブバージョン)」を、ボーカル抜きの、
やや完コピ、フルコーラスの演奏で、アップしました。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() この曲もバンドの練習の合間でやるセッションで何度か演奏してますが、LIVEのメニューには挙がらないんですよね~^^;
曲の構成としては単純だし、トリッキーなプレイが必要な訳でもないのに「雰囲気」を醸し出すフレーズを「キメ」のタイミングを外さずに入れないとカッコ良くならないんですよね~。簡単そうで難しいです(--; それと・・・多少ズッコケてもいいからヴォーカルも欲しいですな~( ゚д゚ ) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲もバンドの練習の合間でやるセッションで何度か演奏してますが、LIVEのメニューには挙がらないんですよね~^^; トリオ演奏ですから、クリームの曲は、たくさん演奏されているのでは。 > 曲の構成としては単純だし、トリッキーなプレイが必要な訳でもないのに「雰囲気」を醸し出すフレーズを「キメ」のタイミングを外さずに入れないとカッコ良くならないんですよね~。簡単そうで難しいです(--; まさに、そのタイミングが、リズム音痴の自分の課題です。 > それと・・・多少ズッコケてもいいからヴォーカルも欲しいですな~( ゚д゚ ) 多少どころか、かなりひどいズッコケで、改めて自分の歌は、 NGなんだったと、痛感したほどで、発声から鍛えないと…。 河合楽器の発表会で、歌ものの演奏もあり、自分も1曲歌う予定が、 本番当日、別の人が歌うことになった、苦い記憶がよみがえりました。 歌入りの演奏は、マジェさんバンドで、是非アップしてください。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/30/Sat 02:42 [編集]
![]() この曲好きですー。
本物よりもノリが良くて、素晴らしい演奏です! ギターマジシャンさんのこの曲とのマッチングと絶好調さを感じました。 とても気持ちいい演奏ですね♪ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲好きですー。 本物よりもノリが良くて、素晴らしい演奏です! おそらく、ギターのリズムが走っていて、打ち込みの、 ドラムでセーブできているから、ノリが良いように、 聴こえるのでしょうが、本物には、全然及びません…。 > ギターマジシャンさんのこの曲とのマッチングと絶好調さを感じました。 とても気持ちいい演奏ですね♪ トリオ演奏のせいか、自分でも、のびのびと弾けた気がします。 多重録音も楽しいのですが、こういうのも、すごく好きです。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/30/Sat 10:46 [編集]
![]() すごくストレートな感じで、明快ですね~。
原曲は、あれですかね・・・ ジンジャーベイカーのドラムにくせがあって揺れるような感じがするんですかね~・・・ こちらはドラムが打ち込みなんでまっすぐな感じがするのかもしれません。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> すごくストレートな感じで、明快ですね~。 ブルースや、ロックンロールのコード進行だと、 そのものズバリの演奏に、なるのでしょうね。 > 原曲は、あれですかね・・・ ジンジャーベイカーのドラムにくせがあって揺れるような感じがするんですかね~・・・ こちらはドラムが打ち込みなんでまっすぐな感じがするのかもしれません。 ジョン・ボーナムや、イアン・ペイスでも、同様なのですが、 独特のノリがあったり、テンポも緩急をつけたりしていて、 打ち込みのドラムでは、なかなか、そのノリは出せません…。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/30/Sat 17:08 [編集]
![]() ギターマジシャンさん、今晩は。
ズ~ッと昔米国滞在の折、Farewel concertのビデオ(ベータ)とLP!購入してきたのですけど、今回クロスロード久しぶりに聞き、大変お上手でSG抱えるクラプトン氏のシーン思い浮かびました。 此の曲結構好きな楽曲だった為トライしました、3コードブルースから簡単そうなんですけど、私なんか一人で練習していると(リズムなし))、感情も高ぶり段々テンポが早くなったり、遅くなったりしてしまいまして、リズム・セクション加わり奏ってみると気付いたりとかでした。 ![]() クラプトン氏ギターは、コンサート映像では赤い335ストラップし、クリニック映像ではサイケ模様のSGです、スミマセン。
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ズ~ッと昔米国滞在の折、Farewel concertのビデオ(ベータ)とLP!購入してきたのですけど、今回クロスロード久しぶりに聞き、大変お上手でSG抱えるクラプトン氏のシーン思い浮かびました。 ベータの時代の、音楽ビデオって、とてつもなく高価だったのでは? 解散コンサートの映像は、DVDで、ようやく手が届く値段です。 (レンタルもせず、Youtubeですませてますが…) > 此の曲結構好きな楽曲だった為トライしました、3コードブルースから簡単そうなんですけど、私なんか一人で練習していると(リズムなし))、感情も高ぶり段々テンポが早くなったり、遅くなったりしてしまいまして、リズム・セクション加わり奏ってみると気付いたりとかでした。 自分も、どんどん走っていってしまし、ときどきリズムマシンの頭打ちで、 拍子を確認しては、修正しているような演奏です…。 ギターマジシャン | URL | 2011/08/03/Wed 23:57 [編集]
![]() 追加のコメント、ありがとうございます。
> クラプトン氏ギターは、コンサート映像では赤い335ストラップし、クリニック映像ではサイケ模様のSGです、スミマセン。 クリニックで、ウーマントーンや、ワウワウペダルを解説してくれるあたりは、 すごく参考になったし、クラプトンは、なんて親切な人なんだと思いました。 ギターマジシャン | URL | 2011/08/04/Thu 00:00 [編集]
![]() おはようございます。
とてもノリがよくて気持ちいいです!!! ほんとかっこいいですね。。。 なんていうか・・・私もこれからもずっとギターを弾き続けていたい、そんな気持ちにさせて頂きました。ほんといいですね~ ありがとうございました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> とてもノリがよくて気持ちいいです!!! ほんとかっこいいですね。。。 クラプトンのフレーズが、流れるような演奏なので、 自分も、多少つっかかりならが、がんばってみました。 > なんていうか・・・私もこれからもずっとギターを弾き続けていたい、そんな気持ちにさせて頂きました。ほんといいですね~ ギターは、お互い、一生弾き続けていきたいですね。 自分は、wwpowerさんのような弾き語りとか、フィンガーピッキングは、 苦手なのですが、歌以外は、練習で何とかできないかと思ってます。 > ありがとうございました。 こちらこそ、聴いていただき、ありがとうございます。 弾き語りのアップを、楽しみに待っています。 ギターマジシャン | URL | 2011/08/07/Sun 08:56 [編集]
|

| ホーム |