僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
このところ、バウワウ、Charの曲をアップして、
これで紫を演奏したら、77年の武道館で見た、
Newウェイブフェスの、3バンドが揃うと気づく。
あのとき、Charは、アイドル路線で、バンドも、
リューベンなどに、メンバーチェンジしていたが、
ジェフ・ベックのフリー・ウェイ・ジャムに似せた、
インストを演奏したり、ギターを放り投げていた。
バウワウは、3月に、来日したエアロスミスや、
キッスの前座で見ていたし、LPも持っているから、
おなじみのレパートリーを、安定した演奏で見て、
山本恭司のギターの弾きまくりにも、満足だった。
紫は、ディープ・パープルの曲を演奏することで、
話題となり、1stでも「Lazy」を演奏していたので、
どの曲をやってくれるか、楽しみにしていたが、
おそらく、パープルの曲はやらなかった気がする。
それどころか、ドラムソロに続き、沖縄エイサーの、
太鼓と踊りを延々とやっていて、期待しただけに、
なんだか、すごくがっかりした、苦い記憶がある。
紫の代表曲で、キャッチーなフレーズから始まる、
「ダブル・ディーリング・ウーマン」は、バ-ンの頃の、
パープルのような曲で、すごく気に入っていたのだが、
そのときに、演奏してくれたのかも、覚えていない。
それで、紫の曲を演奏しようかと、考えたものの、
あいにく、カセットに録音した1stしかもっていないし、
譜面もなければ、まともに耳コピをしたこともない。
そんなとき、ブログ仲間の、リッチーエリックボーン・
ペイジリックスさんからのコメントに、「紫の完コピの
チャイルドインタイムもすごかったです」とあったので、
とびつくように、この言葉に、便乗させてもらうことに。
強引な「紫」つながりで、本家、ディープ・パープルの、
「チャイルド・イン・タイム」を、今回の演奏曲にするが、
スタジオ盤のバンドスコアがあるので、何とかなりそう。
バッキングのオルガン、ギターは、かなりいい加減な、
採譜なのだが、雰囲気だけあっていればと、妥協し、
コードを流すことにし、ドラムが次第に盛り上がっても、
淡々と演奏する感じで、弾いている自分も飽きてくる。
この曲のハイライト、途中の1分に及ぶギターソロを、
弾きたくて、選んだようなもので、ボーカル抜きだと、
前後は、同じ伴奏の繰り返しだが、フルコーラスで。
肝心のギターソロだが、「ライブ・イン・ジャパン」は、
高校の頃、レコードに合わせて、少しは耳コピしたが、
スタジオテイクは、今回初めて弾くので、完コピより、
リッチーらしい勢いを大切にして、弾ききった次第。
単に、レコードどおり、弾けていない言い訳ですが、
いずれ、伴奏を長くしたオケでも作り、延々と続く、
ライブのギターソロは、とうてい、覚えきれないから、
簡単な採譜のメモを作って、完コピもやってみたい。
それ以上に、まだまだ、弾きたい曲が多すぎて、
中途半端でアップした曲の、やり直しをする時間も、
ないくらいで、この曲の再演も、かなり先になりそう。
第2期ディープ・パープルが、ハードロックバンドへ、
方向転換した、記念すべきアルバム「イン・ロック」から、
「チャイルド・イン・タイム」を、いつもの、ボーカルなし、
手抜きカラオケの、やや完コピで、アップしました。
これで紫を演奏したら、77年の武道館で見た、
Newウェイブフェスの、3バンドが揃うと気づく。
あのとき、Charは、アイドル路線で、バンドも、
リューベンなどに、メンバーチェンジしていたが、
ジェフ・ベックのフリー・ウェイ・ジャムに似せた、
インストを演奏したり、ギターを放り投げていた。
バウワウは、3月に、来日したエアロスミスや、
キッスの前座で見ていたし、LPも持っているから、
おなじみのレパートリーを、安定した演奏で見て、
山本恭司のギターの弾きまくりにも、満足だった。
紫は、ディープ・パープルの曲を演奏することで、
話題となり、1stでも「Lazy」を演奏していたので、
どの曲をやってくれるか、楽しみにしていたが、
おそらく、パープルの曲はやらなかった気がする。
それどころか、ドラムソロに続き、沖縄エイサーの、
太鼓と踊りを延々とやっていて、期待しただけに、
なんだか、すごくがっかりした、苦い記憶がある。
紫の代表曲で、キャッチーなフレーズから始まる、
「ダブル・ディーリング・ウーマン」は、バ-ンの頃の、
パープルのような曲で、すごく気に入っていたのだが、
そのときに、演奏してくれたのかも、覚えていない。
それで、紫の曲を演奏しようかと、考えたものの、
あいにく、カセットに録音した1stしかもっていないし、
譜面もなければ、まともに耳コピをしたこともない。
そんなとき、ブログ仲間の、リッチーエリックボーン・
ペイジリックスさんからのコメントに、「紫の完コピの
チャイルドインタイムもすごかったです」とあったので、
とびつくように、この言葉に、便乗させてもらうことに。
強引な「紫」つながりで、本家、ディープ・パープルの、
「チャイルド・イン・タイム」を、今回の演奏曲にするが、
スタジオ盤のバンドスコアがあるので、何とかなりそう。
バッキングのオルガン、ギターは、かなりいい加減な、
採譜なのだが、雰囲気だけあっていればと、妥協し、
コードを流すことにし、ドラムが次第に盛り上がっても、
淡々と演奏する感じで、弾いている自分も飽きてくる。
この曲のハイライト、途中の1分に及ぶギターソロを、
弾きたくて、選んだようなもので、ボーカル抜きだと、
前後は、同じ伴奏の繰り返しだが、フルコーラスで。
肝心のギターソロだが、「ライブ・イン・ジャパン」は、
高校の頃、レコードに合わせて、少しは耳コピしたが、
スタジオテイクは、今回初めて弾くので、完コピより、
リッチーらしい勢いを大切にして、弾ききった次第。
単に、レコードどおり、弾けていない言い訳ですが、
いずれ、伴奏を長くしたオケでも作り、延々と続く、
ライブのギターソロは、とうてい、覚えきれないから、
簡単な採譜のメモを作って、完コピもやってみたい。
それ以上に、まだまだ、弾きたい曲が多すぎて、
中途半端でアップした曲の、やり直しをする時間も、
ないくらいで、この曲の再演も、かなり先になりそう。
第2期ディープ・パープルが、ハードロックバンドへ、
方向転換した、記念すべきアルバム「イン・ロック」から、
「チャイルド・イン・タイム」を、いつもの、ボーカルなし、
手抜きカラオケの、やや完コピで、アップしました。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() いや~良かったですよ!
最初のオルガンは、「あーこの曲、こういう音色オルガンだった!」と思い出しました!歌のないところは、私が変わりに歌っときました。(笑) しかし最後の一番高いA音だけは出ないんですよね~・・・その前のE音は出るんですが・・・ そしてメインディッシュのギターソロ!だんだんボルテージが上がっていく感じですごく良かったです。火花散りそうな熱い演奏で興奮しました~。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> いや~良かったですよ! 最初のオルガンは、「あーこの曲、こういう音色オルガンだった!」と思い出しました!歌のないところは、私が変わりに歌っときました。(笑) しかし最後の一番高いA音だけは出ないんですよね~・・・その前のE音は出るんですが・・・ オルガンの音色は、ギターシンセのプリセットから、 なるべく似た音にしましたが、途中のバッキングは、 レスリーを通した、歪んだ音にするべきでした…。 歌ものなのに、歌が入ってないアップが多いので、 歌いながら、聴いていただけると、ありがたいです。 E音まで出るなんて、すごいですし、ひょい。さんは、 そろそろ、マジェさんバンドでも、歌うのでは? > そしてメインディッシュのギターソロ!だんだんボルテージが上がっていく感じですごく良かったです。火花散りそうな熱い演奏で興奮しました~。 これだけ、延々と弾き続けると、すごく気持ちよいです。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/23/Sat 18:47 [編集]
![]() オルガンの音が結構良いですね~雰囲気出てますよ^^v
今度は途中から「水戸黄門のテーマ」に移行するバージョンも希望します( ゚д゚ ) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> オルガンの音が結構良いですね~雰囲気出てますよ^^v キーボードの音色は、けっこう曲を左右してしまうので、 ギターにない良さと難しさがあり、面白くもあります。 > 今度は途中から「水戸黄門のテーマ」に移行するバージョンも希望します( ゚д゚ ) どちらも、ボレロのリズムが特徴ですね。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/23/Sat 21:32 [編集]
![]() この曲のキーボード部分をギターで弾かれているのに、
とても原曲の雰囲気が出ているのが凄いです! 前半ソロ最後のキーボードとギターのハモリの盛り上がりから パタッと静まる部分が印象的な曲ですよね。 ギターソロは白熱の弾きまくりの演奏でこっちも熱くなりました! そして曲最後の盛り上がり部分では、 リッチーが暴れている部分をもイメージしました。 いつもながら素晴らしい演奏でした(^▽^)/ あっ、全く話は変わりますが 今、テレビが地デジ化に変わりました。 でも、和室にある古いアナログテレビがJ-COMの為まだ映っていて安心しました! ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲のキーボード部分をギターで弾かれているのに、 とても原曲の雰囲気が出ているのが凄いです! ギターシンセの音色は、けっこうすごかったりします。 エディットできれば、さらに良いのですが…。 > 前半ソロ最後のキーボードとギターのハモリの盛り上がりから パタッと静まる部分が印象的な曲ですよね。 静と動の対比が、印象的な部分ですね。 せっかくのところで、ギターのノイズ、ジーが鳴っていて、 もう少し機材のメンテなど、気を使おうと思ってます。 > ギターソロは白熱の弾きまくりの演奏でこっちも熱くなりました! そして曲最後の盛り上がり部分では、 リッチーが暴れている部分をもイメージしました。 いつもながら素晴らしい演奏でした(^▽^)/ 最後のところ、リッチーなら、シールドをこすったでしょうが、 せいぜい、ピックのスクラッチでやめておきました。 > あっ、全く話は変わりますが 今、テレビが地デジ化に変わりました。 でも、和室にある古いアナログテレビがJ-COMの為まだ映っていて安心しました! 我が家も、東急ケーブルなので、デジアナ変換してくれてますが、 逆に、画面の切り替わる瞬間の楽しみが、なかったです…。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/24/Sun 13:41 [編集]
![]() 自分は正直、ギターはよくわからないんですが、キーボード大好きです。
あのライブの雰囲気ががとてもよく出ています! この曲のライブ演奏は、レコードで何回も何回も聴きましたよ。中学生のとき… Masa陸 | URL | 2011/07/26/Tue 22:50 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます、
> 自分は正直、ギターはよくわからないんですが、キーボード大好きです。 Masa陸さんは、DTMだけでなく、昔から電子オルガンも演奏していて、 好きな音楽もプログレ系ですから、キーボードが本職ですよね。 > あのライブの雰囲気ががとてもよく出ています! この曲のライブ演奏は、レコードで何回も何回も聴きましたよ。中学生のとき… 聴きこんだ人から、そう言っていただけると、とても嬉しいです。 自分も聴きまくったのは、はるか昔の高校生のときで、いつのまにか、 何十年もたってしまい、音楽的には、浦島太郎に近いです。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/27/Wed 00:00 [編集]
![]() 私のブログにコメントいただきましてありがとうございました。
ただの工場の社長です(笑) こちらにも足を運ばせていただきましたが、 いや~参りました。 素晴らしいギターを弾く方だったんですね。 これからも聴かせていただきます! ![]() コメント、ありがとうございます。
> 私のブログにコメントいただきましてありがとうございました。 ただの工場の社長です(笑) ブログ仲間のたむ~さんのリンクから、そろいすとさんの、 ブログを訪問させていただいたのですが、動画演奏が、 「ルーム335」「朝焼け」といったフュージョン曲や、 「スモーキー」「月にほえる」などで、嬉しくなりました。 年齢は自分がずっと上ですが、同じ頃に、同じような曲を 聴いて、ギターも練習したのではと、勝手に思っています。 > こちらにも足を運ばせていただきましたが、 いや~参りました。 素晴らしいギターを弾く方だったんですね。 1年前にブログを始めたのですが、それで知り合った方たちが、 みんなすごいギターがうまいので、毎日練習するようになりました。 自分は、完コピ大好き人間なのですが、リズム音痴や、癖があるので、 そろいすとさんの、完コピ演奏に、すごく感動しています。 > これからも聴かせていただきます! こちらこそ、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2011/07/29/Fri 06:58 [編集]
|

| ホーム |