fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
バカテク・ユニゾンの元祖、キング・クリムゾンに取り組む
ジャズロックから、クロスオーバー、フュージョンと、
ギタリスト中心に、レコードを買い集めた高校時代、
プログレは難解だからと、敬遠して、聴かず嫌い。

NHKのヤングミュージックショーで見たイエスも、
大学時代に友人から、3枚組ライブを借りるまで、
ほとんど聴かず、ピンクフロイドや、ELPなども、
新譜レビューを、雑誌で読んでも、スルーしていた。

すでに解散していた、キング・クリムゾンにしても、
高校の文化祭で、演奏しているのを聴いたくらいで、
そのときは、ほとんど騒音に感じて、メロディもなく、
かと言って、アドリブ大会でもなく、妙な印象だった。

そのバンドが、下手なのかと思ったが、友人に聞くと、
けっこう、いい線いっているそうで、こういう曲だと、
自分の好みでなく、やはりプログレは難解だと思う。

就職した頃、FMの「真夜中のポップス」だったか、
キング・クリムゾンの、1枚目を全曲オンエアと知り、
せっかくの機会だからと、眠気をこらえて、録音。

1曲目の「21st Century Schizoid Man」に出てくる、
サックスとギターのユニゾンのリフに眠気もぶっとび、
「エピタフ」の叙情的なメロディー、「宮殿」の荘厳かつ、
壮大な展開は、鳥肌もので、すぐテープを聴き返した。

「21世紀」が、高校の文化祭で、聴いた曲だったが、
ぜんぜん違う、何がいい線だよ、こんなすごい演奏を、
今まで聴き逃していたと、高校の友人を恨んだほど。

フュージョンでは、半ばテクを見せつける手段のような、
早弾きユニゾンのリフだが、RTFあたりが元祖だろうし、
それ以前に、クリムゾンが、最高峰の演奏をしていた。

耳コピして、レコードに合わせて、演奏していたのだが、
あとで、楽譜を手に入れたら、全然、音が違っていて、
リズム音痴に加えて、実際の音痴でもある、情けなさ。

それでも、楽譜があれば、そこそこ演奏はできるわけで、
この曲で、一番難しいであろうドラムは、打ち込みだから、
あとは、ベースや、リズムギターなどを、地道にダビング。

持ってる楽譜を活用すべく、いつもの手抜きカラオケと、
練習不足のままで、ギターソロをかぶせるパターンだが、
リフだけは、本当、何度もやり直して、これが限界…。

キング・クリムゾンのデビューアルバム冒頭を飾る曲、
21st Century Schizoid Man」を、サックスソロは、
似たような雰囲気で、アドリブしてますが、あとの部分は、
ほぼ原曲どおりに、演奏するよう、チャレンジしました。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


キング・クリムゾン
毎週アップされて、すごいですね~~
キング・クリムゾンは良く知らないので、この曲を予習してから
聞かせていただきました。
まさに、原曲と、おんなじですね~ すばらしいデス!♪

プログレと言っても独特の曲ですね。
ジャズロックっぽくもあるのでしょうか?湿った感じですね~
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/06/04/Sat 21:29 [編集]
Re: キング・クリムゾン
いつも、コメントありがとうございます。


> 毎週アップされて、すごいですね~~
キング・クリムゾンは良く知らないので、この曲を予習してから
聞かせていただきました。
まさに、原曲と、おんなじですね~ すばらしいデス!♪


原曲を予習してまで、聞いていただき、ありがとうございます。

じっくり聞き比べれば、かなり雑な演奏がバレバレですが、
雰囲気だけでも、感じ取っていただければと思います。



> プログレと言っても独特の曲ですね。
ジャズロックっぽくもあるのでしょうか?湿った感じですね~


マニアでない、自分からすると、プログレとジャズロックの違いも、
微妙なのですが、この曲、特にドラムは、ジャズの影響が大だし、
クリムゾンには、のちに、ジャズピアニストが客演しています。
ギターマジシャン | URL | 2011/06/04/Sat 23:03 [編集]
これまたドラムの打ち込みが大変だったでしょうに・・・(--;
俺の持ってる古い安物ドラムマシンは・・・3拍子を受け付けてくれませんので、絶対無理です( ´・ω・)
それ以前に・・・キングクリムゾンは俺には難解すぎます( ゚д゚ )
マジェ | URL | 2011/06/05/Sun 23:25 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> これまたドラムの打ち込みが大変だったでしょうに・・・(--;


毎日、少しずつ入力して、ほぼ1週間かけて、完成しました。


> 俺の持ってる古い安物ドラムマシンは・・・3拍子を受け付けてくれませんので、絶対無理です( ´・ω・)


自分のは、MTR内蔵のものですが、1~8拍子の設定ができます。
ベックなどの曲で、9拍子とか、11拍子なども出てくるのですが、
2小節に分ければ、面倒ですが、何とかなりそうです。


> それ以前に・・・キングクリムゾンは俺には難解すぎます( ゚д゚ )


自分が高校の文化祭で聴いたときと、同じ印象かもしれませんね。
ギターマジシャン | URL | 2011/06/06/Mon 00:35 [編集]
お邪魔します、懐かしいですね!いい感じです!私が20代の頃、名古屋の鶴舞公園でウッドストック風なロックコンサートがありましてその時、名古屋のバンドとして出演したときに2ドラムで”20世紀の精神異常者”とエピタフを演奏しました。東京からは”クリエーション”(竹田和夫G)とか成毛滋Gとか出演しました。当時では”キング・クリムゾン”など、やっても”えっ?”という感じでしたね
(僕達の演奏も必死にコピーしてやったつもりなんですが・・)
MY JAZZ GUITAR LIFE | URL | 2011/06/09/Thu 18:58 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> お邪魔します、懐かしいですね!いい感じです!私が20代の頃、名古屋の鶴舞公園でウッドストック風なロックコンサートがありましてその時、名古屋のバンドとして出演したときに2ドラムで”20世紀の精神異常者”とエピタフを演奏しました。東京からは”クリエーション”(竹田和夫G)とか成毛滋Gとか出演しました。当時では”キング・クリムゾン”など、やっても”えっ?”という感じでしたね
(僕達の演奏も必死にコピーしてやったつもりなんですが・・)



ツインドラムで演奏とは、後のクリムゾンを先取りしているようですし、
何より、その頃に演奏されていたのは、ものすごいことです。

竹田、成毛との共演なども、ただただ驚くばかりです。

sugarbagさんは、クリーム、ヘンドリックス、サンタナなども、
コピーされていたそうですので、ジャズギター演奏だけでなく、
そうした曲も、MY JAZZ GUITAR LIFEのHPなどで、アップして
いただけると、嬉しいのですが。
ギターマジシャン | URL | 2011/06/10/Fri 03:27 [編集]
コメント有難うございます(^o^)/
ちょうどその頃から、ジャズに興味を持ち、ジャズに方向転換しました
今、憶えているのはサンタナ位でしょうか、エフェクターも用意しないといけませんしね(^o^)/いつか、リクエストにお応えできるかもしれませんが・・・



MY JAZZ GUITAR LIFE(sugarbag) | URL | 2011/06/11/Sat 00:36 [編集]
Re: コメント有難うございます(^o^)/
いつも、コメントありがとうございます。


> ちょうどその頃から、ジャズに興味を持ち、ジャズに方向転換しました
今、憶えているのはサンタナ位でしょうか、エフェクターも用意しないといけませんしね(^o^)/いつか、リクエストにお応えできるかもしれませんが・・・


sugarbagさんのジャズ演奏は、難解なコード進行の「ジャイアントステップス」など、
長年ジャズに取り組まれた方ならではの、素晴らしい演奏で、感動しました。

昔とった杵柄ではないですが、ロックの曲なども、いつかお願いします。
ギターマジシャン | URL | 2011/06/11/Sat 06:30 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.