fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
裏ノリ、3連に苦労しつつ、「レイジー」を怠けずに練習
自分が、リズム音痴だというのは、何度かブログで、
公言しているが、何よりも、裏でリズムを取ることが、
苦手で、今でも、演歌ノリの手拍子になってしまう。

ディープ・パープルの「ライブ・イン・ジャパン」で、
スモーク・オン・ザ・ウォーターの、リフが始まるが、
観客の手拍子が、裏打ちでないので、リッチーが、
やり直したり、ギランが、さかんに手拍子していた。

自分も、当時の観客と同様で、今回、パープルの、
レイジー」に挑戦してみたが、2・4拍目に鳴る、
ハイハットに合わせることが、なかなかできない。

苦肉の策で、4拍のリズムギターを、頭打ちにして、
空きトラックに録音したが、これ自体が、どんどん、
ドラムとずれていき、リズム・トレーニングが課題。

この曲のテーマ・リフは、他のパープルの曲同様、
ロックギターをかじった人は、一度は弾いたはずで、
自分も高校の頃、友人とよく弾いたが、いかんせん、
バンドを組んでないから、全部を通しては弾いてない。

80年前後、雑誌「ヤングギター」に、毎号掲載された、
「ロックギター・完全コピー」は、演奏のテクニックや、
サウンド作りが、詳細に出ていて、「レイジー」のソロも、
これで覚えたが、3連が難しく、なかなか弾けなかった。

リッチーのギターソロは、ライブと違って、レコードでは、
コンパクトに、まとめていることが多いが、この曲には、
長めのソロが、2回も出てきて、挑戦しがいのある曲。

年明けに、一度録音しかけたが、ドラムを打ち込むのに、
普通の8ビートにしてしまい、演奏すると、変な感じで、
シャッフルの3連で、打ち込む必要があったと気づくが、
ドラムから、やり直すのが、面倒で、そのままにしていた。

例によって、ボーカルはNGだから、ギターの部分だけ、
演奏しても良いのだが、ブロとものエレギ師さんなどは、
歌ものでも、バックをきちんと演奏した、フルコーラスの、
オケを作っていたので、見習うというか、真似している。

いつもながら、平日の夜に、少しずつドラムを入力しては、
週末に、ベース、ギターシンセ、リズムギターをダビングし、
肝心のギターソロは、ほんの数テイクで、妥協する状態で、
じっくりと、音作り・オケ作りせねばと、反省するものの…。

午前中に録音・ミキシングして、Youtubeにアップしたら、
あまりにソロが下手なので、再度録音をやり直したのだが、
急にうまくなるわけもなく、繰り返し弾くことで、多少なりとも、
シャッフルに、のれるようになったので、良しとしました。

ディープ・パープルの第2期の傑作「マシン・ヘッド」に、
収録された「レイジー」を、リッチーの流れるような3連と、
華麗なプリングの装飾音を目標に、まずは今のレベルで。






スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


オドロキ!w(゚o゚*)w
パープルのレイジーじゃないですか!!
これまた、いいですね♪ カッコイイ。
今週はアップは無いものかと思いきや、またまたフルコーラスですごいです。
ノリがいいし、タイトな音も好きですヨ。
ソロもいいですね~
ハーモニカやオルガンもギターシンセですよね?
すばらしいです(⌒▽⌒)/
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/05/30/Mon 00:07 [編集]
Re: オドロキ!w(゚o゚*)w
いつも、コメントありがとうございます。


> パープルのレイジーじゃないですか!!
これまた、いいですね♪ カッコイイ。

フュージョン系の演奏が続いていたのですが、
パープルも大好きなので、挑戦してみました。


> 今週はアップは無いものかと思いきや、またまたフルコーラスですごいです。


録音し直したので、いつもよりアップが遅れてしまいました。


> ノリがいいし、タイトな音も好きですヨ。
ソロもいいですね~

いつもほめていただいて、すごく嬉しくなります。

ノリが一番ネックなので、さらに改善したいですし、
歪みを抑えつつ、太い音色を再現したいところです。


> ハーモニカやオルガンもギターシンセですよね?
すばらしいです(⌒▽⌒)/


以前、リッチーエリックボーン・ペイジリックスさんから、
「オルガンを習いましたが、ジョン・ロードになり損ね~」と、
コメントをいただいた時に、自分は、ギターシンセを使って、
ジョン・ロードの音を、再現してみたいなと、思いました。

ハーモニカくらいは、実際の楽器でやれるようにしたいですね。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/30/Mon 03:32 [編集]
ギターマジシャンさん

少しご無沙汰でした。
立派な楽曲に仕上がっていますね。
総合力、すごいです。
多いに楽しませてもらいました。

ST Rocker


ST Rocker | URL | 2011/05/30/Mon 22:03 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。



> 少しご無沙汰でした。
立派な楽曲に仕上がっていますね。
総合力、すごいです。
多いに楽しませてもらいました。


細かいミスは多いのですが、ギターだけでなく、
曲全体を聴いていただけるように、演奏しました。

STRockerさんの、ビートルズ著作権の確認や、
ルーフトップの気温調査など、このところのご活躍を、
ブログで拝見して、出不精の自分は、驚くばかりです。


ギターマジシャン | URL | 2011/05/30/Mon 22:54 [編集]
まいどです
モンキーダンスをしながら
聴かせていただきました。(笑)
この曲、大好きなんですよ!!

弾いたことがある方ならよくご存知だとおもいますが
このノリってメチャメチャ難しいんですよね・・・・
それなのにギターマジシャンさんは
上手く素敵な演奏に仕上げてます!
素晴らしい!

次の演奏も楽しみにしておきます~!
たむ~ | URL | 2011/05/31/Tue 07:42 [編集]
またまたシブい選曲ですね~^^
流れるような3連を刻む・・・難しいけど、キマるとかっこいいっすよね~
マジェ | URL | 2011/05/31/Tue 10:33 [編集]
たしかにこの曲は最初のハイハットが2拍目から入ってるので、表と裏が取りにくいですよね~。2拍目のハイハットが1拍目に聴こえちゃったら、もうなかなか抜け出せません^^;
私も高校生時代にわからなくなり、ドラマーのくせになんてリズム音痴なんだろってへこんでいた時期がありました。
マシンヘッドではもう一つ「メイビー・アイム・ア・レオ」のイントロも表裏取りづらいです。
今ではフレーズで表裏を覚えているので理解できます。

そういえばリッチーですら、表裏がわからなくなってるんじゃないかと思える映像があるので紹介しときます。↓
バンドメンバーに野次られているのが面白いです^^;
(違うかもしれません、単にフレーズを忘れてるのかも??)

http://www.youtube.com/watch?v=fp8avo9MENw

ひょい。 | URL | 2011/05/31/Tue 15:22 [編集]
Re: まいどです
いつも、コメントありがとうございます。


> モンキーダンスをしながら
聴かせていただきました。(笑)
この曲、大好きなんですよ!!


クラブ、ディスコ以前の、モンキーダンスが、
似合うような、70年初期の曲ですよね。


> 弾いたことがある方ならよくご存知だとおもいますが
このノリってメチャメチャ難しいんですよね・・・・
それなのにギターマジシャンさんは
上手く素敵な演奏に仕上げてます!
素晴らしい!


ギターを弾く人のほとんどは、この曲をやったでしょうし、
このノリの難しさ、苦労も経験されてると思います。

まだまだ、危なっかしいノリですが、そこそこ、
聴いていただけるレベルに、できたのではと。


> 次の演奏も楽しみにしておきます~!


90年代以降の、新テクは、やはり苦手なので、
懐かしい曲中心に、いろいろアップしますので、
これからも、よろしくお願いします。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/31/Tue 19:45 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> またまたシブい選曲ですね~^^


パープルの、超有名曲からは、少しはずした選曲ですが、
ギターを弾く人たちには、納得の曲だったのでは。


> 流れるような3連を刻む・・・難しいけど、キマるとかっこいいっすよね~


左指がもつれず、かつ右手はリズミカルにピッキング、
なんてできるようになればと、今後も練習していきます。

今のところ、早弾きならぬ、ムチャ弾きの勢いだけで、
弾いているので、コントロールできるようしたいです。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/31/Tue 19:47 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> たしかにこの曲は最初のハイハットが2拍目から入ってるので、表と裏が取りにくいですよね~。2拍目のハイハットが1拍目に聴こえちゃったら、もうなかなか抜け出せません^^;


まさに、その抜け出せない状況が、今も続いていて、掟破りの、
頭打ちのガイドトラックを作って、演奏した次第です…。


> 私も高校生時代にわからなくなり、ドラマーのくせになんてリズム音痴なんだろってへこんでいた時期がありました。


古い(?)世代には、裏ノリは、苦手な人が多いのでは、と思ってます。


> マシンヘッドではもう一つ「メイビー・アイム・ア・レオ」のイントロも表裏取りづらいです。
今ではフレーズで表裏を覚えているので理解できます。


フレーズで覚えても、どこかひっくり返りそうになったり、
何かにつられて、走ってしまう自分です…。



> そういえばリッチーですら、表裏がわからなくなってるんじゃないかと思える映像があるので紹介しときます。↓
バンドメンバーに野次られているのが面白いです^^;
(違うかもしれません、単にフレーズを忘れてるのかも??)

http://www.youtube.com/watch?v=fp8avo9MENw



早速、見てみましたが、確かに、思いっきり野次られてますね。
裏表というか、入るタイミングを失ったのでしょうか?
ギターマジシャン | URL | 2011/05/31/Tue 19:53 [編集]
カッコいいではないですか!
私、こういうシブいプレイができないんですよ。orz

私が参加しているTEAM JKでも、LAZYをカバーしていましたよ。
もちろん私が参加しているわけではないのですが。^^;
TK | URL | 2011/06/06/Mon 23:42 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> カッコいいではないですか!
私、こういうシブいプレイができないんですよ。orz


シブいというか、70年代の演奏スタイルですよね。
ペンタ中心の、この手のフレーズが、しみついてます。


> 私が参加しているTEAM JKでも、LAZYをカバーしていましたよ。
もちろん私が参加しているわけではないのですが。^^;


検索して、早速聴かせてもらいましたが、ギターだけでなく、
各楽器とも、レベルが高いし、まるでレコードみたいです。

自分も、さらに練習したり、曲を弾きこまないといけないと、
かなりよい刺激を受けました。
ギターマジシャン | URL | 2011/06/07/Tue 00:25 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.