fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
生涯のスケール練習(?)、「プリズム」で、レベルチェック
このところ、オケ作りというか、バックの音を、
ぶ厚くするのに、夢中になり、音を重ねてみたり、
ギターも、メロディックな曲を、演奏していたので、
心なしか、指が思うように、動かなくなってきた。

毎日、スケール練習だの、基礎テクニックに、
取り組まないと、若い頃とは違って、50代では、
一定のレベルを保つのは、困難となっていて、
体力の維持だの、脳の活性化も、同様で忙しい。

高校の頃から、今でも、スケール練習がわりに、
弾く曲が、プリズムのテーマで、薬指、小指が、
もつれずに、動くかどうかを確認して、最低限の、
技術レベルが、これ以上衰えないようにしている。

この曲は、今の自分のレベルを、記録するには、
最適かもしれないと、またまた、バンドスコアを、
押入れから引っ張り出し、まずドラムの打ち込み。

手持ちのスコアでは、ドラムは、やたらと、「Fill」、
ベースは、「Feeling」と、譜面が省略されていて、
とりあえず、前後のパターンを入力したり、演奏する。

この曲のベースは、まったく練習したことがなく、
今回も、通勤中に、iPodで、フレーズを覚えたり、
指を早く動かす練習をして、痴漢に間違えられは、
しないだろうが、不審者に近い状態かもしれない…。

初期プリズムは、ギター・キーボードが2人いたので、
ユニゾンフレーズも、ものすごいことになっているが、
自分は、ミスのドミノ連鎖を起こすので、ギターも、
ギターシンセも、1台ずつで、時々バッキングを追加。

第1期プリズムのライブ盤では、すでにアレンジが、
変わっていて、ユニゾンリフが長くなったり、要するに、
これでもかとばかりに、難しくしてあるが、無理なので、
ほぼ、1stアルバムのままのサイズで、演奏した。

Youtubeで、再会ライブの映像がアップされていて、
ユニゾンのフレーズも見事だし、アドリブも格好良く、
和田アキラは、今も自分のギターヒーローだと思った。

以前にも書いたが、高2の時に、ラジオから流れた、
「プリズム」を聴いた時の衝撃は、本当にすごくて、
必死で練習していた、リッチーやジェフ・ベックより、
さらにすごい早弾きの嵐に、圧倒されっぱなしだった。

暑い日が続く中、さらに暑苦しくなるような演奏ですが、
日本を代表するフュージョンバンド、「プリズム」の、
デビューアルバムの最後を飾る曲、バンド名をそのまま、
タイトルにした「プリズム」に、何とか挑戦しました。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


打ち込むには骨の折れそうなドラムですね~^^;
最後まで打ち込みきったギターマジシャンさんに拍手です。
またUPロード演奏もすごく良かったです。
これから夏に向かいますが、夏は朝昼はスクエア、夜はカシオペア、深夜はプリズムかナニワエクスプレスが似合いそうです。
ひょい。 | URL | 2011/05/21/Sat 20:03 [編集]
すごい!
弾きまくりですね~!
年季が入っているというか(失礼ですネ!)、
長年弾いてこられたので、
演奏バッチリすぎて、すごいです!
フュージョンはテクニカルですねぇ~
カッコイイ~です!!!
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/05/21/Sat 20:10 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 打ち込むには骨の折れそうなドラムですね~^^;
最後まで打ち込みきったギターマジシャンさんに拍手です。

ひたすら譜面と、にらめっこで、パッド入力していました。


> またUPロード演奏もすごく良かったです。

そう言ってもらえると、すごく嬉しくなりますが、
まだまだ、指がもつれたり、ミスも多いです…。


> これから夏に向かいますが、夏は朝昼はスクエア、夜はカシオペア、深夜はプリズムかナニワエクスプレスが似合いそうです。


すごく、うまい分類というか、それぞれのバンドの曲調に、
ぴったりの時間帯で、iPodのプレイリストにします。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/21/Sat 20:56 [編集]
Re: すごい!
いつも、コメントありがとうございます。


> 弾きまくりですね~!
年季が入っているというか(失礼ですネ!)、
長年弾いてこられたので、
演奏バッチリすぎて、すごいです!


かれこれ、30年以上、テーマの部分だけは、
スケール練習の代わりに、弾き続けてますが、
細かいミスも多くて、何とか形にしました。


> フュージョンはテクニカルですねぇ~
カッコイイ~です!!!


決めのリズムと、高速のユニゾンといった、
フュージョンでは、お約束のパターンですね。

テクニカルは、ここまでで、いっぱい、いっぱいで、
別の感じの曲を、今後は、アップしていく予定なので、
引き続き、よろしくお願いします。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/21/Sat 21:08 [編集]
いあ~難しい曲ですな・・・
指使い以前に・・・音を覚えられないので・・・
楽譜が読めない俺様には無理っす( ゚д゚ )
マジェ | URL | 2011/05/21/Sat 21:29 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> いあ~難しい曲ですな・・・
指使い以前に・・・音を覚えられないので・・・
楽譜が読めない俺様には無理っす( ゚д゚ )


自分も、読譜は、そんなに得意ではないのですが、
長い曲を演奏するときは、要所要所が確認できて、
完全に覚えてなくても良いので、助かってます。

楽譜が苦手な人は、逆に耳が鍛えられていたりで、
自分は、中途半端な状態だから、苦労も多いです…。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/21/Sat 23:00 [編集]
すごい!
いやいや びっくりしました

プリズムは聴くもので演奏にチャレンジするなんて思ったこともないです

しかし、パンチインとかしなくて一気に弾いてるんですよね

ほんと びっくりいたしました
U爺 | URL | 2011/05/22/Sun 10:19 [編集]
Re: すごい!
コメント、ありがとうございます。


> いやいや びっくりしました

プリズムは聴くもので演奏にチャレンジするなんて思ったこともないです

しかし、パンチインとかしなくて一気に弾いてるんですよね

ほんと びっくりいたしました



昔から、自分の実力を考えずに、気に入った曲があると、
耳コピは苦手なので、楽譜を探しては、弾けるところだけ、
チャレンジしていて、プリズムも、そんな1曲です。

パンチインは、やり方がわからず、やっていませんが、
シンセなどは、パートごとに分けて、弾いています。

ギターも、アドリブソロは、別トラックに録音しているので、
そこだけ、何度もやり直し、ミスの少ないテイクを選んでます。
(もちろん、テーマ部分も、一発テイクではありません)


一気に弾けるようにして、動画に挑戦したいところですが、
今のところ、編集に助けられた演奏になっています・・・。


U爺さんのブログは、70年代ロックの情報が豊富なので、
すごく楽しく読ませていただいてます。
これからも、よろしくお願いします。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/22/Sun 11:32 [編集]
弾きまくりギターがカッコいいですね。
きっと私には覚えられません。(^^;
TK | URL | 2011/05/25/Wed 22:15 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 弾きまくりギターがカッコいいですね。
きっと私には覚えられません。(^^;


和田アキラの弾きまくりに、圧倒されてから、
ずっと憧れて、練習してきた曲です。

長年、スケール練習代わりにしてきたのですが、
それでも、細かい部分は、譜面で確認する感じです…。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/26/Thu 07:04 [編集]
すごいですね!!
僕には絶対真似できません。
指がどのように動いているのか想像できないです。
この疾走感!!
wwpower | URL | 2011/05/26/Thu 23:15 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> すごいですね!!
僕には絶対真似できません。
指がどのように動いているのか想像できないです。
この疾走感!!



華麗な指さばきと、言いたいところですが、
かなり、バタバタ、うねうねしています。

ブロともの人たちは、動画で見るフォームも、
きれいなので、矯正してはいるのですが…。

アコギにしても、wwpowerさんの右手にくらべて、
斜めから伸びて、はいずるようなフォームです。

動画公開を目指して、機材など検討してますが、
まずは、基礎練習の日々です…。
ギターマジシャン | URL | 2011/05/27/Fri 07:02 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.