僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
夕刊に、「僕らは音楽で、元気を届けたい!」の
大きな文字があり、いったい何かと思ったら、
T-スクエアの新曲発売の、新聞広告だった。
音楽の力で癒され、勇気づけられると、何度か、
このブログで書いていたが、このコピーのように、
音楽によって、元気が出るというのも、また真実。
同じ頃に、電気自動車で、F1レースを開催する、
なんてニュースを聞き、ガソリンより省エネなのか、
逆に、節電しなくても、良いのだろうかと、思った。
( ところで、「省エネ」って、もはや死語みたいで、
「省エネルック」も、 「クール・ビズ」と呼ばれるし、
「エコ」や、「環境にやさしい」が、正しいのか? )
そんなわけで、スクエアの代表曲で、F1のテーマ、
「Truth」を演奏しようと、これまた、安易な発想だが、
この曲は、昨年購入した、「フュージョン・ベスト」の、
バンドスコアにも、掲載されていて、ちょうど良かった。
フュージョン全盛期の頃、スクエアのコンサートで、
この曲が始まると、まるで、ロックコンサートのように、
観客は、総立ちになって、こぶしを振り上げていた。
カシオペアや、松岡直也のライブでも、冒頭から、
総立ちになることが多く、体力のない自分なんかは、
立っているのは、きついうえに、歓声に負けじとばかり、
大音量となるPAに、耳が痛くなったり、散々だった。
そんな、大盛り上がり大会となる、スクエアの曲だが、
楽譜に忠実に、淡々とMTRに向かって、録音してると、
そんな、根暗な自分にこそ、「元気を出せ」と言いたい。
今回も、キーボードや、サックス(リリコン)のパートは、
ギターシンセで代用したが、リリコンの早いフレーズは、
自分のピッキングが、弱いせいもあって、レスポンスが、
鈍くなり、かなり、ぶつ切れの演奏になってしまった。
この辺りの改善も、今後の課題で、せっかく家にある、
電子ピアノを、少しは活用して、弾けるようにしてみたり、
ギターシンセでは、早いフレーズは、避けるなどして、
もっと、ましなカラオケを作るように、がんばります。
大きな文字があり、いったい何かと思ったら、
T-スクエアの新曲発売の、新聞広告だった。
音楽の力で癒され、勇気づけられると、何度か、
このブログで書いていたが、このコピーのように、
音楽によって、元気が出るというのも、また真実。
同じ頃に、電気自動車で、F1レースを開催する、
なんてニュースを聞き、ガソリンより省エネなのか、
逆に、節電しなくても、良いのだろうかと、思った。
( ところで、「省エネ」って、もはや死語みたいで、
「省エネルック」も、 「クール・ビズ」と呼ばれるし、
「エコ」や、「環境にやさしい」が、正しいのか? )
そんなわけで、スクエアの代表曲で、F1のテーマ、
「Truth」を演奏しようと、これまた、安易な発想だが、
この曲は、昨年購入した、「フュージョン・ベスト」の、
バンドスコアにも、掲載されていて、ちょうど良かった。
フュージョン全盛期の頃、スクエアのコンサートで、
この曲が始まると、まるで、ロックコンサートのように、
観客は、総立ちになって、こぶしを振り上げていた。
カシオペアや、松岡直也のライブでも、冒頭から、
総立ちになることが多く、体力のない自分なんかは、
立っているのは、きついうえに、歓声に負けじとばかり、
大音量となるPAに、耳が痛くなったり、散々だった。
そんな、大盛り上がり大会となる、スクエアの曲だが、
楽譜に忠実に、淡々とMTRに向かって、録音してると、
そんな、根暗な自分にこそ、「元気を出せ」と言いたい。
今回も、キーボードや、サックス(リリコン)のパートは、
ギターシンセで代用したが、リリコンの早いフレーズは、
自分のピッキングが、弱いせいもあって、レスポンスが、
鈍くなり、かなり、ぶつ切れの演奏になってしまった。
この辺りの改善も、今後の課題で、せっかく家にある、
電子ピアノを、少しは活用して、弾けるようにしてみたり、
ギターシンセでは、早いフレーズは、避けるなどして、
もっと、ましなカラオケを作るように、がんばります。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 毎週アップされてて、ほんとすごいですね!
引き出しがたくさんあって脱帽いたします(^。^)/ 電子ピアノも弾かれるんですか?羨ましい~ 私は幼稚園でオルガンを習いましたが、 すぐ挫折して、ジョンロードになり損ねました。 リズム感もよく、すばらしい演奏ですね♪ 春を感じました! 私は、「ネクラ」ではなく「オタク」の部類か? カンペキでしょう (ノ゚ο゚)ノ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 毎週アップされてて、ほんとすごいですね! 引き出しがたくさんあって脱帽いたします(^。^)/ いつも、演奏をほめていただくので、調子にのって、 毎週のように、新しい音源に取り組んでいます。 昔から、いろいろな曲に、目移りばかりしていて、 レパートリーと呼べるような曲は、少ないのですが、 そこそこ弾いてみた曲は、けっこうあるような…。 > 電子ピアノも弾かれるんですか?羨ましい~ 私は幼稚園でオルガンを習いましたが、 すぐ挫折して、ジョンロードになり損ねました。 20代の頃に、電子ピアノを手に入れたのですが、 バイエルの途中で挫折して、オブジェとなりました…。 > リズム感もよく、すばらしい演奏ですね♪ 春を感じました! リズムは、いつもながら走りがちで、危ないところです。 > 私は、「ネクラ」ではなく「オタク」の部類か? カンペキでしょう (ノ゚ο゚)ノ リッチーエリックボーン・ペイジリックスさんは、 所有されているギターといい、最近ハマっている、 自作エフェクターといい、もう「オタク」の領域に、 踏み込まれてるようですが、「ネアカ」ですよね。 ギターマジシャン | URL | 2011/04/30/Sat 17:28 [編集]
![]() F1ブーム当時、この曲はパチンコ屋のBGMでよく聴きましたよ^^;闘志に火をつけるからかな?
もうパチンコから足を洗って何年になるかな?一体いくら浪費したんだろ・・・その金があれば、今頃FenderUSAのギターにアンプに・・・機材充実してたのにな~ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> F1ブーム当時、この曲はパチンコ屋のBGMでよく聴きましたよ^^;闘志に火をつけるからかな? はるか昔の、軍艦マーチではないですが、手を休めずに、 どんどん続けてしまう効果が、あるのかもしれません。 > もうパチンコから足を洗って何年になるかな?一体いくら浪費したんだろ・・・その金があれば、今頃FenderUSAのギターにアンプに・・・機材充実してたのにな~ 30代の頃、知人の一人が、ギャンブルをしなければ、 とっくに、一戸建てに住んでいたと、こぼしていました。 ギターマジシャン | URL | 2011/05/01/Sun 13:05 [編集]
![]() オケでお悩みですか??^^;
ギターマジシャンさんからリクエストがあればオケ作りますよ~。 私、鍵盤弾くよりオケ作るほうが得意かもしれません。 我が家にはウインドシンセもありま~す(リリコンでもEWIでもないですがYAMAHA製のWX5と言うウインドシンセですが音は変わりません) そういえば大昔サントリーのCMでもスクエアが使われていましたが、そのCMでネクラでもネアカでもなくネシロと言う言葉が使われていたような・・・ なんか昔を思い出しました^^; ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> オケでお悩みですか??^^; ギターマジシャンさんからリクエストがあればオケ作りますよ~。 私、鍵盤弾くよりオケ作るほうが得意かもしれません。 オケのこと、お気遣いありがとうございます。 将来的に、自分の動画を公開できるレベルになってきたら、 きちんとしたオケで演奏したいので、相談にのってください。 ひょい。さんのブログで、コラボされている演奏を聴くと、 ギターの方のレベルも高くて、いつも感心してます。 > 我が家にはウインドシンセもありま~す(リリコンでもEWIでもないですがYAMAHA製のWX5と言うウインドシンセですが音は変わりません) キーボードより、強弱というか、息づかいが表現できますね。 > そういえば大昔サントリーのCMでもスクエアが使われていましたが、そのCMでネクラでもネアカでもなくネシロと言う言葉が使われていたような・・・ なんか昔を思い出しました^^; ありました、ありました! サックスの伊東たけしも出演していました、懐かしいです。 ギターマジシャン | URL | 2011/05/02/Mon 07:03 [編集]
|

| ホーム |