fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
「旅立ちの日に」を、新生活を迎える、すべての方々へ
この3月25日は、都内のほとんどの小学校が、
卒業式だったが、今もまだ続く、余震を警戒して、
避難訓練を繰り返したり、防災頭巾を用意して、
本番に臨んだ学校も、かなり多かったと聞いた。

都立高校は、震災より前に、行った学校もあったが、
3月12日に、卒業式を予定していた高校などは、
延期となっていて、その後、どうなったのだろうか。

被災地での、卒業式風景もニュースで見られるが、
それこそ、式が延期となったり、取りやめになった、
学校のほうが、多いではないかと、案じてしまう。

ここ数年、卒業式で子供たちの歌う定番ソングが、
埼玉の高校で、先生たちが、作詞・作曲したという、
旅立ちの日に」という合唱曲で、自分の子供たちも、
小学校・中学校・高校と、どの卒業式でも歌っていた。

「あおげば尊し」を歌っていた、自分たちの頃を思うと、
様変わりしたと思いつつ、じっくり歌詞を読んでみると、
かなり訴えかけてきて、言葉の力、歌の力を感じる。

この曲を、初めて聴いたのは、スマップが出ていた、
フレッツ光のCMで、スマップ扮する先生が活躍する、
ひかり中学シリーズの、最後を飾る卒業式の場面。

生徒たちにまじり、「旅立ちの日に」を歌うメンバーは、
それぞれの性格にふさわしそうな、表情を浮かべて、
そこへ、転勤、引越しの情景が、オーバーラップする。

転勤者への送別会なのだろうか、若い女子社員から、
「みんなのこと、忘れないでくださいね」と言われて、
「もちろんだよ」と、照れながら、花束を抱える男性。

カーペットを抱えた父親を筆頭に、小走りしながら、
小学生らしき男の子まで、ダンボール箱を抱えたり、
トラックに次々と、引越しの荷物を運ぶ家族の姿。

試着室のカーテンを、勢いよく開け、晴れのスーツ姿を、
自慢げに見せる若者に、「いいの?それ」と声をかけ、
ぶかぶかの袖口をさして、「おっきいよ」と笑う女性。

それぞれの、新しい門出の一コマを、すごく見事に、
つづっていたが、そのCMは、こんな言葉で、終わる。
あなたの新生活が、光にあふれたものでありますように

卒業や、転勤で、新しい4月を迎える方々はもとより、
何よりも、今なお被災地にあって、復興に取り組む方々、
新天地で、新たな生活を始める方々へ、この言葉と共に、
「旅立ちの日に」のギター演奏を、お届けいたします。

スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


すごい!
いい曲ですね。
しかし、これは大作ですね~驚きました!
オーバーダブも多く、イーグルスもビックリ!!
ハモリありで、アコースティックの演奏が上手で、
音も良く、まったりしました。
すばらしいです。さすが。
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/03/27/Sun 21:04 [編集]
ここのところの
アコースティックシリーズが回を重ねるごとに素晴らしく進化されてます。
この曲は本当にいい曲ですね。演奏も素晴らしかったので、目頭が熱
くなりました。私もこんなやさしい音が奏でられるようになりたいです。
テイルピース | URL | 2011/03/27/Sun 22:01 [編集]
Re: すごい!
いつも、コメントありがとうございます。


> いい曲ですね。

何より歌詞が良いのですが、メロディだけでも、きれいな曲です。


> しかし、これは大作ですね~驚きました!
オーバーダブも多く、イーグルスもビックリ!!


イーグルスの半分も、ギターを重ねてはいませんが、
ガットで3トラック、アコギで2トラック使っています。


> ハモリありで、アコースティックの演奏が上手で、
音も良く、まったりしました。
すばらしいです。さすが。

 
これだけ、ほめてもらえると、すごく嬉しくて、励みになります。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/27/Sun 22:15 [編集]
Re: ここのところの
いつも、コメントありがとうございます。


> アコースティックシリーズが回を重ねるごとに素晴らしく進化されてます。


重ねるギターのトラックが増えていることもありますが、エレキと違う、
音の出し方や、歌わせ方などのコツを、だんだん覚えてきました。


> この曲は本当にいい曲ですね。演奏も素晴らしかったので、目頭が熱
 くなりました。私もこんなやさしい音が奏でられるようになりたいです。


この曲を卒業式で聴くと、本当に涙、涙となってしまいます。
テイルピースさんの、アコギ演奏も楽しみにしています。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/27/Sun 22:21 [編集]
何か聞いたことあるなぁ~・・・
あっ! あの曲だ!

ごめんなさい、タイトルじゃ判らなかったんです・・・{年代、バレバレですね・・・}

いや~和みますね~、癒されます。

乱暴な言い方ですが「エレキ・ギター」は『歪ませていれば』ある程度は「誤魔化し」が出来ると思うんです。

でも、アコギは本当にピッキングやフィンガリングのニュアンスが大事で難しいと思います。

優しい音で身体に染み渡る感じです。

いや~アレンジも素晴らしいですね。
テクニックを抑えて・・・ってのも実は難しいんですよね。

感動しました!
7弦パパ | URL | 2011/03/31/Thu 09:23 [編集]
懐かしい
小学生の時の卒業式でみんなで泣きながら
合唱した曲です
とてもなつかしい
感動です
REO4 | URL | 2011/03/31/Thu 22:53 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 何か聞いたことあるなぁ~・・・
あっ! あの曲だ!

ごめんなさい、タイトルじゃ判らなかったんです・・・{年代、バレバレですね・・・}



自分も、卒業式の定番というだけで、「巣立ちの歌」だったか、混同します。



> いや~和みますね~、癒されます。


そう言っていただけると、演奏している甲斐があります。


> 乱暴な言い方ですが「エレキ・ギター」は『歪ませていれば』ある程度は「誤魔化し」が出来ると思うんです。

でも、アコギは本当にピッキングやフィンガリングのニュアンスが大事で難しいと思います。

優しい音で身体に染み渡る感じです。



もともと、ピッキングが弱くて、エレキだとノイズだらけになるのですが、
逆にアコギでは、タッチの使い分けになるようです。


> いや~アレンジも素晴らしいですね。
テクニックを抑えて・・・ってのも実は難しいんですよね。

感動しました!


そんなにほめていただき、本当にありがとうございます。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/31/Thu 23:27 [編集]
Re: 懐かしい
> いつも、コメントありがとうございます。


> 小学生の時の卒業式でみんなで泣きながら
合唱した曲です
とてもなつかしい
感動です


REO4さんの年齢だと、実際に、歌われているんですよね。
みんなで合唱して、もりあがっていく展開は、泣けてきます。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/31/Thu 23:35 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.