fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
明るめも曲もと、山弦の「春」を選びました
しばらく、ブログの更新は、とびとびになるが、
週末には、MTRで、ギター演奏をを宅録して、
何か音楽で、気持ちを伝えられないだろうかと、
映画音楽「ひまわり」を、ソロギターで弾いてみた。

被災地が、この夏には復興すればと、願ったが、
家族から、ひまわりは、確かに夏の花だけれども、
曲自体が暗くて、聴いたら、落ち込むんじゃないか、
映画にしても、悲しい結末なのだしと、指摘された。

そういう見方(聴き方)も、確かにあるなと、うなづき、
短調でなく、長調の曲で、明るめで、ゆったりした曲、
いっそ、夏でなく、春の歌にしようと、安直に考える。

節電のため、エレキでなく、アコギで弾ける曲をと、
ソロギターの譜面や、アコギマガジンを見ていると、
文字どおり、「」というタイトルの曲を、見つける、

96年「アコースティックギター5」に、デビュー前の、
山弦が特集され、デモテープからの2曲が、楽譜と、
付録CDに収録され、アコギ2本の演奏が気に入る。

その「春」を聴いた時、イントロが、アール・クルーの、
「This Time」に似ていて、すごく印象に残ったが、
イントロ以外は、ほとんど弾いたことがなかった。

今回、弾いてみると、2本のギターの絡みなどが、
すごく計算されていて、なるべく譜面に忠実に、
左右のギターを演奏したが、ダイナミクスというか、
音が出すぎたり、小さすぎたりで、かなり難しかった。

「暑さ、寒さも彼岸まで」とは、昔から聞く言葉だが、
今日など、春分の日だと言うのに、冷たい雨が降り、
いったい、春の訪れは、まだまだ、先なのだろうか。

節電で、エアコンを、ほとんど使っていないとは言え、
東京地方でさえ、この冷え込みなのだから、被災地、
避難所は、どれだけのものかと、本当に心が痛む。

やがて、暖かい春が訪れ、季節が変わるだけでなく、
復興という春が、被災地にも、やってくることを、
ブロともの消息もあわせて、願いながら、山弦の、
やわらかで、暖かい曲調の、「春」を弾きました。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


何年か前に「Player」誌の山弦の記事を見て初めて山弦の存在を知りました。どんな音を出すのか気になってましたが、それっきり忘れてました^^;
早く暖かい春になって欲しいですね。今年は特に強くそう思います。
マジェ | URL | 2011/03/21/Mon 23:20 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 何年か前に「Player」誌の山弦の記事を見て初めて山弦の存在を知りました。どんな音を出すのか気になってましたが、それっきり忘れてました^^;


自分も、付録CDのデモ2曲しか知らないので、実際のアルバムでは、
この「春」にしても、違う音になっているかもしれません。
Youtubeの、ライブ映像など、是非本物を聴いてください。


> 早く暖かい春になって欲しいですね。今年は特に強くそう思います。

この寒さが、病人だけでなく、疲労しきった人々には、かなりきついです。
とにかく、まずは暖かくなってほしいと、願います。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/22/Tue 07:03 [編集]
山弦
ギターマジシャンさんのレパートリーの多さと、幅広さ、
ギター演奏のアップの頻度の多さには驚き、ほんといつも脱帽します。

この曲は、ジャズっぽい曲なのでしょうか?
涼しげな印象でとても心地よい感じです♪
いつもすばらしい演奏、楽しませてもらってます。

「山弦」って玄人の職人的ですごくいいですね!
桑田圭祐さんソロの日清パワーステーションのビデオで(家のどこかにあるはず)
サラリーマン風のギターリストがバックで弾いていて、そこで初めて知り、
エレキもアコギも、とても上手いので、山弦の印象はとても強かったです。
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/03/22/Tue 20:32 [編集]
Re: 山弦
いつも、コメントありがとうございます。

> ギターマジシャンさんのレパートリーの多さと、幅広さ、
ギター演奏のアップの頻度の多さには驚き、ほんといつも脱帽します。


昔から、ギター中心に音楽を聴いてきたので、弾きたい曲が多すぎて、
レパートリーとは呼べない、中途半端なままの曲ばかりなのですが、
アップすることを目標にしたおかげで、少しは仕上がってきます。


> この曲は、ジャズっぽい曲なのでしょうか?
涼しげな印象でとても心地よい感じです♪
いつもすばらしい演奏、楽しませてもらってます。


バッキングに、テンションコードを多用している曲なので、
ジャズっぽいですが、ボサノバのコードにも近い感じです。

曲をアップするたびに、ほめていただき、すごく嬉しいです。


> 「山弦」って玄人の職人的ですごくいいですね!
桑田圭祐さんソロの日清パワーステーションのビデオで(家のどこかにあるはず)
サラリーマン風のギターリストがバックで弾いていて、そこで初めて知り、
エレキもアコギも、とても上手いので、山弦の印象はとても強かったです。


山弦誕生のきっかけとなった、貴重なライブ映像だと、インタビューにありました。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/22/Tue 22:05 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2017/06/22/Thu 22:31 [編集]
Re: タイトルなし
鍵コメの方へ

コメントいただき、ありがとうございます。

もっぱら部屋にこもって演奏している宅録専門で、ミスしてばかりなので、
なかなか他の方々とご一緒するのは、今の自分のレベルでは無理かと・・・。
ギターマジシャン | URL | 2017/06/23/Fri 00:09 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.