fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
こんな時だから、言葉の力、音楽の力を信じたい
3月11日の東日本巨大地震のときは、職場にいて、
今までに、経験したことのない揺れ方と、なかなか、
おさまらない揺れに、すぐ第二波が突き上げるのか、
避難しようにも動きの取れない、恐怖に、されされた。

夜中に何とか帰宅し、余震におびえる週末となったが、
「みんな大丈夫ですか!」と、すぐに呼びかけてくれた、
7弦パパさんのブログは、ものすごくうれしかったし、
みんな同じ思いで、多くのコメントが寄せられていた。

いつも聞いている深夜のラジオは、特別番組となって、
災害情報にあわせて、リスナーからのメッセージを伝え、
その合間には、懐かしい洋楽を、繰り返し流していた。

70年代を中心に、マービン・ゲイやキャロル・キング、
ディオンヌ・ワーウィック、ホイットニー・ヒューストンなど、
聴いていると、懐かしさと同時に、歌声に、いやされた。

何かの言葉に勇気づけられたり、音楽に聴き入って、
リラックスすることは、決して現実逃避では、なくって、
次の一歩を踏み出す、大切な準備だと思っている。

励まされたり、いやされりした、こんな時だからこそ、
自分は、言葉の持つ力、音楽の持つ力を信じてみたいし、
おびえる自分自身が、それにすがっているのも事実。

自分は、メッセージソングを作ったり、歌うわけでもなく、
たんに好きな曲を演奏するだけだが、何か表現したい、
自分のギターで、何か奏でたい、という思いにかられる。

何を演奏しようか、あれこれ思っていると、真夏の太陽と、
透き通る青空、そして一面に咲き誇るひまわりの情景が、
家族旅行の北海道や、信州などで、実際に見た風景やら、
テレビのドラマ、アニメなどの映像が、なぜか浮かんだ。

クラシックギター奏者、福田進一が演奏する「ひまわり」が、
Youtubeで見られて、素晴らしいと、ブログ仲間である、
プロギタリストの、Les Paul L-5さんからに教えてもらい、
何度か聴いてみたり、自分でも弾いてみたからだろうか。

それより、夏が来る頃には、何とかなっているんじゃないか、
この寒い冬が過ぎれば、何もかも、うまくいくんじゃないか、
その象徴として、真夏のひまわりが、浮かんだのだろうか。

映画「ひまわり」のテーマ曲を、江部賢一が編曲したもの、
30年前の「華麗なるソロギター」に掲載されたバージョンで、
今年の夏が、無事迎えられ、被災地にも、力強くひまわりが、
咲き誇ってほしい、そんな思いをこめて、演奏しました。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


ギターマジシャンさん

おはようございます。
震災についてブログ仲間のいろんなお考え、どれも大変勇気付けられています。

ギターマジシャンさんのメッセージもきっといろんな人に伝わっていると思います。
今日の演奏も大変素晴らしいいです。

私は、この震災で一般の人がいろんな情報により翻弄されていることに大いに危機感を覚え、正しく理解することが何より必要と思い、多少僭越だと思いつつも、解説を試みました。

今後も頑張りましょう。

ST Rocker
ST Rocker | URL | 2011/03/20/Sun 09:52 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 震災についてブログ仲間のいろんなお考え、どれも大変勇気付けられています。


みんな、それぞれのブログで、今の思いをつづったり、
コメントを寄せ合っていて、精神的に助けられています。


> ギターマジシャンさんのメッセージもきっといろんな人に伝わっていると思います。
> 今日の演奏も大変素晴らしいいです。


何かを伝えたいという気持ちだけが、先走ってしまい、
記事も演奏も、十分に詰めきれていないのですが…。


> 私は、この震災で一般の人がいろんな情報により翻弄されていることに大いに危機感を覚え、正しく理解することが何より必要と思い、多少僭越だと思いつつも、解説を試みました。


原発のこと、余震のこと、すごくよく理解できますし、
マスコミ報道ではない、個人のブログの力を感じます。


> 今後も頑張りましょう。


自分に何ができるか、と模索しつつも、昨晩の地震にも、
トラウマのように、おびえてしまう自分がいます。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/20/Sun 10:11 [編集]
音楽は人間の緊張感、焦燥感をリラックスする効果があると私も思いますね。
職場で音楽聴きながら仕事するなんて昔からご法度ですが、これ私は一歩進めて、仕事中は音楽を聴くべきだとの自論を持っています。(笑)
ひょい。 | URL | 2011/03/20/Sun 11:36 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 音楽は人間の緊張感、焦燥感をリラックスする効果があると私も思いますね。


ヒーリング・ミュージックというジャンルもあるくらいですから、
リラックス効果は、確かにあるし、自分もいやされます。


> 職場で音楽聴きながら仕事するなんて昔からご法度ですが、これ私は一歩進めて、仕事中は音楽を聴くべきだとの自論を持っています。(笑)


大量のコピーや、袋詰めなどの単純作業をしている時に、
音楽を聴くほうが、能率が上がるのではと、思ったりします。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/20/Sun 12:15 [編集]
ひまわり
力強く素晴らしい演奏ですね!
勇気付けられました♪

まだまだ悲しいニュースが続きますが
テレビを見ていると徐々に復興も進んでいるように感じます。
ひまわりの咲く夏ごろにはかなり落ち着いて、
明るいニュースが多くなっているといいですね!
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/03/21/Mon 13:11 [編集]
Re: ひまわり
いつも、コメントありがとうございます。

> 力強く素晴らしい演奏ですね!
勇気付けられました♪


演奏してみたものの、独りよがりな気もしていたので、
そう言っていただけると、ありがたいです。


> まだまだ悲しいニュースが続きますが
テレビを見ていると徐々に復興も進んでいるように感じます。
ひまわりの咲く夏ごろにはかなり落ち着いて、
明るいニュースが多くなっているといいですね!


テレビを見るにつけ、被災した方々の、力強さに感動します。
復興が進み、明るい夏が来ることを、本当に、望んでいます。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/21/Mon 17:14 [編集]
説得力。
演奏の何が大切か・・・気持ちの入った“音”が持つ説得力は、何よりも人に届きます。今回の地震報道を見ていて、気持ちの無い人の言葉を聞くと憤りを感じます。

「ひまわり」の切々としたメロディーに癒されました。

Les Paul L-5 | URL | 2011/03/21/Mon 19:20 [編集]
Re: 説得力。
いつも、コメントありがとうございます。


> 演奏の何が大切か・・・気持ちの入った“音”が持つ説得力は、何よりも人に届きます。今回の地震報道を見ていて、気持ちの無い人の言葉を聞くと憤りを感じます。


「たれ流し」というと言い過ぎですが、どのテレビ局も、同じような映像で、
ありきたりの言葉や、うわべだけの言葉が、多いような気がします。
じゃあ、どんな報道が正しいのかと言われると、迷ってしまいますが…。


> 「ひまわり」の切々としたメロディーに癒されました。

福田進一氏の表現力には、とうてい及ばない演奏ですが、
気持ちをこめて弾いたのが、伝われば、すごく嬉しいです。
ギターマジシャン | URL | 2011/03/21/Mon 20:09 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.