fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
名文・美文は無理でも、独りよがりの記事にならないよう
昔からの音楽仲間、と言っても、学生時代や、
渋谷河合楽器の教室、職場関係で知り合い、
今は、せいぜい年賀状のやりとりをする程度だが、
その数名への年賀状に、ブログの通知を書いた。

早速、ブログ宛にコメントをしてくれる友人もいたが、
大半は反応なしで、「そもそも、何が言いたいのか」
「内容がマニアックすぎて、よくわからない」などと、
正直かつ素朴な感想を、言ってくれる人たちもいる。

それで、いったい文章ってのは、どう書くべきなのか、
ブログの方向性や、語るべき内容は、どうなのか、
誰というか、どんな人たちを想定して、言葉やら
内容を選ぶべきなのか、ちょっと迷ってしまった。

もともと、自分のなくなった日記を補う意味で、
個人的な思い出の記録として、始めたブログだが、
一番の趣味、ライフワークの音楽が主体となり、
さらに、コメントに励まされ、ギターも演奏した。

おのずと、ギターアルバム、ギタリストの内容が、
中心となってきたが、自分だけが、わかっている、
門外漢には、ちんぷんかんぷんな表現ばかりして、
あまりに、独りよがりの駄文だったのかと、反省。

同様に、手品の話は、音楽記事を見てくれる人には、
何のことかわからない、これまた独りよがりな文を、
書き連ねていたかもしれないと、さかんに反省。

文筆家ではないから、名文、美文の必要はないが、
マニアックにならず、かりに専門的な内容でも、
せめて、音楽ファンには、理解される程度にしたい。

学生時代、自分に、いつも本を紹介してくれた友人が、
「林達夫評論集」を見せて、文章が美しいという。

庭園について書かれた随筆は、読んだ当時でさえ、
ガーデニングという言葉もなく、想像もつかない、
専門的な庭いじりの話、という印象だったのだが、
友人は、これこそ、門外漢にも伝わる、名文だと言う。

友人にとっても、その具体的な内容はわからないが、
きっと庭いじりの好きな人が読むと、たまらないだろう、
嬉しくなるような、細かい話が書かれているのは、
すごく伝わってくるんだと、興奮して力説していた。

そんな域には、どうやっても、たどりつけないが、
ギターに詳しくない人にも、その楽しさが伝わる、
そんな文章、表現に近づけていければと思うのです。
(今日の記事自体も、ちょっとまずい気も・・・)

スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


全く同感です。
ギターマジシャンさん

こんばんは。
ブログに関してお友達への紹介、文章のあり方、どのような人を対象にすべきか...など、僕も全く同じとまどいがありました。

僕も未だに試行錯誤でありまして、中には友人の批判(音楽は感性で聴くのであって解析なんて全く意味ないんだ、など)もあります。

今のところは、というか、ある一定の期間ないしは目標までは自分の信念にのっとって書いてみようと思っています。

ギターマジシャンさんのコラムや演奏を心待ちにしている読者の人も確実にいることでしょう。
是非続けてください。

ST Rocker
ST Rocker | URL | 2011/02/17/Thu 21:46 [編集]
Re: 全く同感です。
いつも、コメントありがとうございます。


> ブログに関してお友達への紹介、文章のあり方、どのような人を対象にすべきか...など、僕も全く同じとまどいがありました。


おそらく、ブログを始めた人の大半が、一度は考えてしまうことだと思います。



> 僕も未だに試行錯誤でありまして、中には友人の批判(音楽は感性で聴くのであって解析なんて全く意味ないんだ、など)もあります。


音楽評論そのものも否定されかねない、手厳しい意見ですが、
そうした批判をふまえて、どのスタンスであるべきか、考えるきっかけになります。

> 今のところは、というか、ある一定の期間ないしは目標までは自分の信念にのっとって書いてみようと思っています。


自分も、いろいろ迷いながらも、自分なりの文章、表現しかできないと思っています。


> ギターマジシャンさんのコラムや演奏を心待ちにしている読者の人も確実にいることでしょう。
> 是非続けてください。


いつもいただく、ギター演奏への励ましのみならず、コラムまでの励まし、感謝します。
自分も、ST Rockerさんの解析は、切り口など本当に面白くて、楽しみにしています。
ギターマジシャン | URL | 2011/02/17/Thu 22:12 [編集]
う~ん。
私には耳の痛い所です・・・私のブログなんぞは自己満足度全開・・・ギターマジシャンさんのブログや文章は良い印象を与えてると思います。
そもそもブログは好きな事を書いて、共感や批判を受けるのは当然な事で、Yesと万人が言う事は有り得ないので、ご自身の今の気持ちを文にして欲しいと思います。
Les Paul L-5 | URL | 2011/02/17/Thu 23:02 [編集]
記事
ギターマジシャンさんの文章は文学的で知的なイメージを受け
たいへんあこがれます。
自問自答もよくされ、内容も濃厚で個性的です。
きっちりされていて、いつも見習いたいと感じます。
ギターの方もきっちりと練習されてスゴイなぁと思います♪

私の方はといいますと、
ただの「思いつき」だけで、その時の自分の興味あるものを
だらだらと書いているので、
みなさんの興味とは一致できず、結構ズレてるのかなぁ~と思ったり。
結局、答えも出ないまま「思いつき」だけで続けているのが現状です~

これでいいんだろうか?って一瞬思いましたが、
「これでいいのだ~」とすぐ思う自分が恥ずかしい♪

でも、ギターマジシャンさんは
全然わからない人へも良さを伝えようと思われているのはスゴイですね~!
リッチーエリックボーン・ペイジリックス | URL | 2011/02/18/Fri 01:18 [編集]
Re: う~ん。
いつも、コメントありがとうございます。

> 私には耳の痛い所です・・・私のブログなんぞは自己満足度全開・・・ギターマジシャンさんのブログや文章は良い印象を与えてると思います。


Les Paul L-5さんのブログは、ご自身の体験を中心に、かなり深い内容で、
自分にとっては、すごくためになるし、更新を楽しみにしているくらいです。


> そもそもブログは好きな事を書いて、共感や批判を受けるのは当然な事で、Yesと万人が言う事は有り得ないので、ご自身の今の気持ちを文にして欲しいと思います。


励ましのコメントありがとうございます。
昔からの友人たちの率直な感想だったので、反省する部分は改善を目指しますが、
結局は、自分の書きたいことを、書くことしかできないと、思っています。
ギターマジシャン | URL | 2011/02/18/Fri 06:59 [編集]
Re: 記事
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさんの文章は文学的で知的なイメージを受け
たいへんあこがれます。
自問自答もよくされ、内容も濃厚で個性的です。
きっちりされていて、いつも見習いたいと感じます。
ギターの方もきっちりと練習されてスゴイなぁと思います♪


そこまで、言っていただくと、励まされる以上に、恥ずかしくなります…。



> 私の方はといいますと、
ただの「思いつき」だけで、その時の自分の興味あるものを
だらだらと書いているので、
みなさんの興味とは一致できず、結構ズレてるのかなぁ~と思ったり。
結局、答えも出ないまま「思いつき」だけで続けているのが現状です~



リッチーエリックボーン・ペイジリックスさんのブログは、画像も多くて、見やすく、
ギターに詳しくない人が見ても、楽しめる内容だと、いつも参考にさせてもらっています。


> これでいいんだろうか?って一瞬思いましたが、
「これでいいのだ~」とすぐ思う自分が恥ずかしい♪


誰もが、一度は迷うことだと、みなさんのコメントでわかり、すごく安心しました。
自分も「これでいいのだ~」と思いつつ、できそうなところを、改善していきます。



> でも、ギターマジシャンさんは
全然わからない人へも良さを伝えようと思われているのはスゴイですね~!


アクセス解析で、検索キーワードを見ると、以前に一度記事にしただけの、
「鬼太郎人形」「スヌーピー」「フラッシャー付自転車」で、ヒットして、
訪問してくれる人も多いことに、気がつきました。
そうした人にも、ギターの楽しさを伝えたいと、思っています。
(別に、ギターの伝道者を気取るのでなく、リピーターになってほしいというレベルですが…)
ギターマジシャン | URL | 2011/02/18/Fri 07:11 [編集]
マニアックな記事でいいんじゃないでしょうか。
ブログは自己満足のために書いているわけで、人にとやかく言われる
筋合いはまったくないと思いますね。

私はギターマジシャンさんのブログを気に入ってますよー。
ひょい。 | URL | 2011/02/18/Fri 22:38 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> マニアックな記事でいいんじゃないでしょうか。
ブログは自己満足のために書いているわけで、人にとやかく言われる
筋合いはまったくないと思いますね。


確かに、自己満足しながら、記事を更新したり、ギターを演奏していて、
それ以外のなにものでもないわけで、ちょっと、開き直れます。


> 私はギターマジシャンさんのブログを気に入ってますよー。


ありがたいお言葉で、みなさんのコメントで、調子づかないよう自重します。

ひょい。さんのブログも、思わぬ選曲の演奏やら、将棋の話やら、楽しく読んでいます。
ギターマジシャン | URL | 2011/02/18/Fri 23:36 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.