fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
初めて食べたカップめんは、「パックヌードル」
72年、友人が、お湯をかけて、
食べられるラーメンがあると言う。

漫画「おばけのQ太郎」の中で、
小池さんが食べるラーメンとも、
違い、容器もついているらしい。

だいたい、小池さんが食べたのが、
チキンラーメンであることも知らず、
インスタントラーメンといえば、
サッポロ一番か、チャルメラだった。

出前一丁りゅうしょう麺もあったが、
チキンラーメンは、なぜだろうか、
食べないどころか、存在も知らなくて、
漫画の中だけの、作り物と思っていた。

「♪りゅうしょうさんのお鼻は、
なぜ赤い」なんて、CMソングの、
りゅうしょう麺は、肉味噌味で、
今で言う坦々麺に、近かったかも。

それで、友人が食べたというのは、
カップヌードル」という新製品で、
すごくおいしかったと、自慢する。

母と一緒に、近所の乾物屋に行くと、
パックヌードル」を出してくれる。

「カップ」と「パック」の名称以上に、
容器が、四角い弁当箱だったりして、
まったくの別物だが、そうと知らずに、
喜んで買って帰り、早速お湯をかける。

この手の食べ物が、初めてだったから、
薬くさいような気がして、完食せず。

コーラや、ドクターペッパーあたりも、
最初に飲んだ時には、薬くさく感じた。

その後、近所に、お湯が出てくる、
カップヌードルの自販機が置かれた。

お湯が出てくるのが、妙に嬉しくて、
中学生の自分は、8時を過ぎると、
夜食代わりに、買ってきて食べた。

もう薬くさいとは、思わなかったが、
逆に中毒のように、食べてばかりで、
ほどほどにできない、悪い癖でした。
スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


まさに
同じ世代ですね。
自分はカップヌードルを親戚の家ではじめて食べました。その時にどうオ思ったかは
覚えていませんが、たぶん普通の袋麺のほうがうまいと思ったように思います。
袋麺はチャルメラと出前一丁がお気に入りでしたね。よく近所のおばあちゃんが作っ
てくれたことを思い出します。何か懐かしいです。
それにしても袋麺のラーメンて食べなくなりました。家でラーメンというとカップ麺
になります。^_^;
テイルピース | URL | 2010/11/13/Sat 18:26 [編集]
Re: まさに
いつも、コメントありがとうございます。

> 同じ世代ですね。

カップめんが当たり前の世代とは、一線を画している、てのは言い過ぎですね。

> 自分はカップヌードルを親戚の家ではじめて食べました。その時にどうオ思ったかは
覚えていませんが、たぶん普通の袋麺のほうがうまいと思ったように思います。

スープにしても、今みたいに進化してなかったかと。

> 袋麺はチャルメラと出前一丁がお気に入りでしたね。よく近所のおばあちゃんが作っ
てくれたことを思い出します。何か懐かしいです。

お袋の味とは違いますが、どこか郷愁を誘うような…。

> それにしても袋麺のラーメンて食べなくなりました。家でラーメンというとカップ麺
> になります。^_^;

カップ麺のほうが、作るのも楽で、洗い物もないし、と、
ついついお手軽なほうへ、なびいてしまいます。
ギターマジシャン | URL | 2010/11/13/Sat 19:35 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.