僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ジェフ・ベックのバンド譜を買い、
MTRで、カラオケを作っていたが、
試行錯誤というか、失敗の連続。
ドラムをせっせと打ち込んでいたが、
本物は、ドラムスティックではなく、
ブラシで叩いていると、気づく。
MTRにブラシの音は、なさそうだから、
パッド入力で、そっと叩くことにして、
最初から、ドラムパターンをやり直す。
そのうちに、マニュアルを見ていたら、
ドラムキットに、「Brush」とある。
どうも、ブラシらしいので、切り替えて、
それで、また最初からやり直すことに。
ところが、入力をして、演奏を始めたら、
ブラシのシャーシャーいう音よりは、
金だらいを叩くような音になっていた。
もうあきらめて、エレピをダビングするが、
これが、ぜんぜん弾けなくて、挫折する。
もともとピアノは、バイエルも無理だが、
右手と左手を、別々に録音するとか、
和音も別々に弾いて、重ねれば良いとか、
安直に考えていのが、大間違いでした。
結局ギターシンセの音でごまかしたが、
本物並みに、左右に音を揺らせようと、
オートパンのエフェクトをかけたら、
ノイズがシュワシュワ聞き苦しくて、
また、普通の音で、やり直す羽目に。
頭の中では、フュージョンも、ジャズも、
ドラムさえ、どんどん打ち込んでいけば、
ベースもピアノも、楽にダビングできると、
勝手に考えて、いい気になっていたのです。
そんなわけで、カラオケ作りに1ヶ月、
ギターの演奏は、4テイクほどで仕上げた、
またまた、粗雑な作品を、アップします。
高1で買ったジェフ・ベックのLP、
「ギター殺人者の凱旋」の解説に、
楽譜が載っていて、必死で練習した曲、
「哀しみの恋人たち」にトライしました。
レコードがすり切れる程聴いたから、
アドリブしようにも、思いつかないが、
完コピするには、ニュアンスが難しく、
それ以上に、音つくりが大変で無理。
ボリュームやトーンのつまみを、
こまめにいじくったりしないと、
あの音色の変化は、再現できない。
だいたい、ジャケットで弾いている、
黒のレスポールを手に入れてみたら、
この曲は、改造テレキャスらしいし…。
半ば、意地でレスポールで弾いてみて、
わりと雰囲気は出せたんじゃないかと。
ベースもエレピも、音を伸ばすばかりで、
リズムのノリが感じられないオケだから、
ただでさえ、リズム音痴の自分が弾くと、
小節の頭をはずしがちで、冷や汗もの。
ガイドトラックに細かいリズムでも、
入れておけばよかったのでしょうか?
MTRで、カラオケを作っていたが、
試行錯誤というか、失敗の連続。
ドラムをせっせと打ち込んでいたが、
本物は、ドラムスティックではなく、
ブラシで叩いていると、気づく。
MTRにブラシの音は、なさそうだから、
パッド入力で、そっと叩くことにして、
最初から、ドラムパターンをやり直す。
そのうちに、マニュアルを見ていたら、
ドラムキットに、「Brush」とある。
どうも、ブラシらしいので、切り替えて、
それで、また最初からやり直すことに。
ところが、入力をして、演奏を始めたら、
ブラシのシャーシャーいう音よりは、
金だらいを叩くような音になっていた。
もうあきらめて、エレピをダビングするが、
これが、ぜんぜん弾けなくて、挫折する。
もともとピアノは、バイエルも無理だが、
右手と左手を、別々に録音するとか、
和音も別々に弾いて、重ねれば良いとか、
安直に考えていのが、大間違いでした。
結局ギターシンセの音でごまかしたが、
本物並みに、左右に音を揺らせようと、
オートパンのエフェクトをかけたら、
ノイズがシュワシュワ聞き苦しくて、
また、普通の音で、やり直す羽目に。
頭の中では、フュージョンも、ジャズも、
ドラムさえ、どんどん打ち込んでいけば、
ベースもピアノも、楽にダビングできると、
勝手に考えて、いい気になっていたのです。
そんなわけで、カラオケ作りに1ヶ月、
ギターの演奏は、4テイクほどで仕上げた、
またまた、粗雑な作品を、アップします。
高1で買ったジェフ・ベックのLP、
「ギター殺人者の凱旋」の解説に、
楽譜が載っていて、必死で練習した曲、
「哀しみの恋人たち」にトライしました。
レコードがすり切れる程聴いたから、
アドリブしようにも、思いつかないが、
完コピするには、ニュアンスが難しく、
それ以上に、音つくりが大変で無理。
ボリュームやトーンのつまみを、
こまめにいじくったりしないと、
あの音色の変化は、再現できない。
だいたい、ジャケットで弾いている、
黒のレスポールを手に入れてみたら、
この曲は、改造テレキャスらしいし…。
半ば、意地でレスポールで弾いてみて、
わりと雰囲気は出せたんじゃないかと。
ベースもエレピも、音を伸ばすばかりで、
リズムのノリが感じられないオケだから、
ただでさえ、リズム音痴の自分が弾くと、
小節の頭をはずしがちで、冷や汗もの。
ガイドトラックに細かいリズムでも、
入れておけばよかったのでしょうか?
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() ギターマジシャンさん
素晴らしいです! 聴き惚れました。 私の好きなギターの音です。 表情豊かな弾きっぷりもさすがですね。 これなら、バンドで活躍していただきたいです。 あるいはまた、一人多重録音でも頑張ってください。 とにかく素晴らしいです。 5:39感動しました。 ST Rocker ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 素晴らしいです! 聴き惚れました。 私の好きなギターの音です。 表情豊かな弾きっぷりもさすがですね。 ギターの音を、気に入っていただき、とても嬉しいです。 表情豊かなのは、もともとのジェフ・ベックのおかげです。 > これなら、バンドで活躍していただきたいです。 あるいはまた、一人多重録音でも頑張ってください。 バンドは無理ですが、これからも、憧れのギタリストの曲を、 ブログにアップしていくので、よろしくお願いします。 > とにかく素晴らしいです。 5:39感動しました。 おほめいただき、本当に、ありがとうございます。 ギターマジシャン | URL | 2010/11/09/Tue 00:13 [編集]
![]() バッチリですね。(^_-)-☆
自分はバックの演奏だけ利用して適当にアップしましたけど ギターマジシャンさんは見事に完コピで、素晴らしいです。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> バッチリですね。(^_-)-☆ そう言ってもらえると、すごく嬉しくなります。 > 自分はバックの演奏だけ利用して適当にアップしましたけど > ギターマジシャンさんは見事に完コピで、素晴らしいです。 いかんせん、聴き込みすぎて、ほかのフレーズが浮かばないもので…。 以前、テイルピースさんが紹介されていた、安達久美さんなどは、 自分のものにして演奏しているし、タイム感覚もとうてい及ばないところです。 ベック自身も、いくつかのテイクを編集され、気に入っていない、なんて説も。 ギターマジシャン | URL | 2010/11/09/Tue 18:08 [編集]
![]() ギターのフレーズのニュアンスもしっかりコピー出来ていますね。
かなり聞き込んだに違いない・・・と思わせる出来です。 ブラシの雰囲気は中々出にくいので仕方ないと思います。スネアはもう少しレベルを下げると、更に良いと思います。 レスポールの音、いいです。 Les Paul L-5 | URL | 2010/11/09/Tue 23:49 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターのフレーズのニュアンスもしっかりコピー出来ていますね。 かなり聞き込んだに違いない・・・と思わせる出来です。 完全コピーという点では、10代の頃、一番練習していた曲なんです。 > ブラシの雰囲気は中々出にくいので仕方ないと思います。スネアはもう少しレベルを下げると、更に良いと思います。 いつもながら、アドバイスありがとうございます。 ブラシの音色はともかく、ミキシングに難ありでした。 > レスポールの音、いいです。 この1ヶ月録音してきて、手持ちのギターでは、一番良い音のようです。 唯一のハンパッキングモデルで、そこに助けられているような。 ギターマジシャン | URL | 2010/11/10/Wed 01:07 [編集]
![]() コメントありがとうございます。
> 聴きました。 良い演奏ですね! 味があります。 そう言ってもらえると、すごく嬉しいです。 もっと練習して、もっと演奏をアップしようと、励みになります。 これからも、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2010/11/13/Sat 19:39 [編集]
|

| ホーム |