僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
81年、高中正義「虹伝説」が発売され、
ほぼ全曲のライブ映像が、テレビ放映。
この頃の高中は、「ブルーラグーン」など、
インスト曲ながら、けっこうヒットして、
テレビに出演することも、かなり多かった。
レーザーディスクのCMにも出ていたし、
高中のLDも、普及に一役買ったような。
「虹伝説」は、外国の絵本が元となり、
その各シーンに、曲をつけたそうで、
確かに、情景が浮かぶような曲ばかり。
そして、テレビで見ていて、驚いたのは、
絵本の「ゴブリン」と呼ばれる鬼に、
演奏者全員が、なりきって登場したこと。
かぶりものをつけての、演奏とあって、
ギターの指板や、キーボードの鍵盤は、
ちゃんと見えるのかと、心配したほど。
レコードでは、絵本のナレーションが、
曲間に入っているが、ライブでも同様。
まさに、「虹伝説」の絵本の世界を、
ライブでも、再現して見せたのに感動。
ギターも、生音から、ディストーション、
泣きのフレーズから、怒涛の早弾きまで、
バラエティに富んでいたり、フレーズも、
こんなに出し切っていいのかというほど。
当然ながら、楽譜を買って、練習したが
弾けそうなところだけ、さらったという、
いつもながらの、中途半端なパターン。
10年ほど前、子供が幼稚園で読んだと、
この「虹伝説」の絵本を欲しがり、購入。
この絵本は、音楽になっているんだぞと、
CDを買ってきて、子供に聴かせたり、
ギターを弾いてみたが、無関心でした…。
ほぼ全曲のライブ映像が、テレビ放映。
この頃の高中は、「ブルーラグーン」など、
インスト曲ながら、けっこうヒットして、
テレビに出演することも、かなり多かった。
レーザーディスクのCMにも出ていたし、
高中のLDも、普及に一役買ったような。
「虹伝説」は、外国の絵本が元となり、
その各シーンに、曲をつけたそうで、
確かに、情景が浮かぶような曲ばかり。
そして、テレビで見ていて、驚いたのは、
絵本の「ゴブリン」と呼ばれる鬼に、
演奏者全員が、なりきって登場したこと。
かぶりものをつけての、演奏とあって、
ギターの指板や、キーボードの鍵盤は、
ちゃんと見えるのかと、心配したほど。
レコードでは、絵本のナレーションが、
曲間に入っているが、ライブでも同様。
まさに、「虹伝説」の絵本の世界を、
ライブでも、再現して見せたのに感動。
ギターも、生音から、ディストーション、
泣きのフレーズから、怒涛の早弾きまで、
バラエティに富んでいたり、フレーズも、
こんなに出し切っていいのかというほど。
当然ながら、楽譜を買って、練習したが
弾けそうなところだけ、さらったという、
いつもながらの、中途半端なパターン。
10年ほど前、子供が幼稚園で読んだと、
この「虹伝説」の絵本を欲しがり、購入。
この絵本は、音楽になっているんだぞと、
CDを買ってきて、子供に聴かせたり、
ギターを弾いてみたが、無関心でした…。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 虹伝説LP持ってます!
当時、「ゴブリン」凄く感動しました。 「ユーキャンネバー」とか「サンダーストーム」とかコピーしましたね たしか、テレビでもライブを見ました。 「ジョリージャイブ」「T-wave」「オーシャンブリーズ」はLP持ってます。 他に「サダージ」と「アローン」もよく聴きました。 高中今でも大好きです! 校内で高中正義ブームもありました。 とても懐かしいです♪ 最近もトロピカルサウンドなんでしょうか? また聴いてみたいなぁ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 虹伝説LP持ってます! CD前夜の時代ですから、当然LPですよね。 > 当時、「ゴブリン」凄く感動しました。 「ユーキャンネバー」とか「サンダーストーム」とかコピーしましたね 「ユーキャン~」は、スケール練習にもなりましたし、他の曲も、 おいしいフレーズの宝庫で、YG別冊だったか完コピ譜がバイブルでした。 > たしか、テレビでもライブを見ました。 「ジョリージャイブ」「T-wave」「オーシャンブリーズ」はLP持ってます。 他に「サダージ」と「アローン」もよく聴きました。 高中今でも大好きです! ほとんど、マニアじゃないですか! リッチー・エリックボーン・ペイジリックスさんのブログからは、想像もつきませんでした。 > 校内で高中正義ブームもありました。 とても懐かしいです♪ ギターを弾く友人は、たいてい何曲かコピーしていたし、 普通の(?)音楽ファンにも、知名度が高かったです。 > 最近もトロピカルサウンドなんでしょうか? また聴いてみたいなぁ 自分も、84年のベスト盤以降、買っていないので、どんな音なのか、 まずは、図書館で借りるか、Youtubeのチェックでもしてみます。 ギターマジシャン | URL | 2010/12/23/Thu 04:39 [編集]
|

| ホーム |