fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
音声だけでも、なんとかYoutubeにアップ
励ましのコメントに、調子づいて、
未完成ながら、自分の演奏を、
このブログに、アップしています。

演奏する映像は、ろくな機材もなければ、
パソコンの性能や、画像ソフト操作という、
難関があるので、当分は、無理でしょう。

Voonを利用して、音源をアップし、
何とか、ブログに貼り付けていたが、
自分の演奏は、カバー曲というより、
コピーもどきなので、著作権が気になる。

市販のギターカラオケなどを、使うのは、
まずいだろうから、MTRを利用して、
ベース、エレピなんかも、自分で演奏。

それでも、楽曲の使用ということだから、
かなりグレイゾーンだなあと、感じる。

それで、Youtubeにしておけば、
場合によっては、削除されたりもするが、
著作権は、多少クリアできるのかなと、
安直に考えて、移し変えることに。

まずは、単純に、mp3のファイルを、
アップロードしてみたら、エラーになる。

静止画像に、音声を貼り付けるために、
PC付属の、ムービーメイカーで処理。

マイチャンネルから、アップロードして、
貼り付けコードを取得して、ブログに貼る。

ところが、ブログの画像をクリックしても、
ファイルがないと、エラー表示になるし、
マイチャンネルにも、登録されていない。

ムービーメイカーから、アップロードすると、
ファイルごとに、パスワードを要求されたり、
投稿画面には、カテゴリ、説明、タグなど、
必入力の項目が、やたらと多い。

それでも、根気よく、やってみたら、
ブログに貼り付けた画面から、音が出る。

過去の音源もYoutubeに変えましたが、
最新の作品を、ここに貼っておきます。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


Re: ご訪問 有難うございます
Re: ギターソロの炸裂
ギターマジシャンさん、今晩は コメント有難うございます。気がつかず 遅くなりまして 大変申し訳ありませんでした。m(_)m ・・・フランク・ギャンバレのスィープ・ピッキング(スピード・ピッキング)は確かに
素晴らしいテクニックですね。かなり細いゲージの弦で、ディストーションサウンドですから聴き手に与える効果も大きいかもしれませんね。彼のノン・エフェクトでのレッスン・ビデオを見ますと、伝統的な太めの弦のジャズギターの奏法には?応用できるのかな?と思いました。別物みたいな・・・
でも、チックはかなりギャンバレを気に入って、自分も楽しんでいるみたいに見えますね。
また 宜しくお願いします では失礼します

My Jazz Guitar Life( sugarbag) | URL | 2010/10/05/Tue 21:18 [編集]
Re: Re: ご訪問 有難うございます
いつも、コメントありがとうございます。

> ギターマジシャンさん、今晩は コメント有難うございます。気がつかず 遅くなりまして 大変申し訳ありませんでした。m(_)m ・・・

返信ありがとうございます。
フランク・ギャンバレの映像が、すごく感動したので、コメントしました。
sugarabagさんの、もうひとつのブログ「ジャズ演奏は楽しいな」も、
連動企画のように、ギャンバレのCDを紹介していて、良かったです。

> フランク・ギャンバレのスィープ・ピッキング(スピード・ピッキング)は確かに
素晴らしいテクニックですね。かなり細いゲージの弦で、ディストーションサウンドですから聴き手に与える効果も大きいかもしれませんね。彼のノン・エフェクトでのレッスン・ビデオを見ますと、伝統的な太めの弦のジャズギターの奏法には?応用できるのかな?と思いました。別物みたいな・・・

以前、輸入教則本を立ち読みしたときに、アルペジオのスイープだけでなく、
あらゆるフレーズに応用する解説だったように、記憶しています。

> でも、チックはかなりギャンバレを気に入って、自分も楽しんでいるみたいに見えますね。
> また 宜しくお願いします では失礼します

こちらこそ、よろしくお願いします。
ギターマジシャン | URL | 2010/10/05/Tue 21:51 [編集]
プリズム。
またまた懐かしい曲で、ストライクです。

デビューアルバムの中では当時一番好きでしたね。
パパ何とか(正確に覚えてないので)さんの、アルトが曲に
ピッタリでしてよね。

今回の音源はギターが特にいいですね。
ギターがいい音しています。シングル・ハムの掛け合いがいいですよね。
2本のギターのディレイの掛かりをそれぞれに違いを出して、L・Rにそれぞれ
もう少し振り分ければ完璧だと思います。

宅録はギターの音が煮詰まりがちになるので、基本のチャートを
作っておくと便利ですよ。
Les Paul L-5 | URL | 2010/10/06/Wed 20:56 [編集]
入力ミス。
すいません。
Les Paul L-5 | URL | 2010/10/06/Wed 21:00 [編集]
Re: プリズム。
いつも、コメントありがとうございます。

> またまた懐かしい曲で、ストライクです。
デビューアルバムの中では当時一番好きでしたね。
パパ何とか(正確に覚えてないので)さんの、アルトが曲に
ピッタリでしたね。

原曲は、アルトがすごく気持ちよく唄っています。

> 今回の音源はギターが特にいいですね。
ギターがいい音しています。シングル・ハムの掛け合いがいいですよね。
2本のギターのディレイの掛かりをそれぞれに違いを出して、L・Rにそれぞれ
もう少し振り分ければ完璧だと思います。

すごく参考になるアドバイス、ありがとうございます。
ギターは、今回、例の黒のレスポールを出してきました。

> 宅録はギターの音が煮詰まりがちになるので、基本のチャートを
作っておくと便利ですよ。

本当、煮詰まりがちです…。

昔、友人のデモテープに、ギターをダビングした時なども、
「全曲、同じ音だ」とか、「トーンつまみを知らないのか」
といった批判が、テープを聴いた人たちから、けっこう多かったです。
ギターマジシャン | URL | 2010/10/06/Wed 21:16 [編集]
Re: 入力ミス。
> すいません。

いえいえ。
ギターマジシャン | URL | 2010/10/06/Wed 21:19 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.