fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ギターソロ用のカラオケを、やたら作っている
MTRに、はまっています。

渋谷河合楽器のアンサンブルに、
参加しなくなって、15年。

そもそも、渋谷河合楽器自体が、
閉店してしまったわけだし…。

バンド結成どころか、合奏さえ、
できずに、クラシックギターや、
アコギを弾いていた、この年月。

もちろん、ソロギターも大好きで、
CDも楽譜も、大量にあります。

好きなアコギスト(?)について、
あれこれと、ブログに書いてみたり、
演奏をアップしたいとも思います。

でも、今は、自分でカラオケを作り、
ギターソロを弾くのが、楽しい。

打ち込みは、夜中だろうが、すぐ横で、
家族がテレビを見ていようが、
おかまいなしにできるのが、便利。

調子に乗って、またアップしました。

ドラムは、2パターンの繰り返し、
ベースとエレピは、ミスを気にせずに、
3テイクくらいという、手抜き状態。

まだまだ、ギターのミスも多いのですが、
イングヴェイよりは、無理がないような。

MTRにも、まだ慣れていないので、
最初の3秒が無音、最後のほうでも、
フェイドアウトした数秒後になって、
リズムギターが鳴っていたりしてます。

でも、なんか、そういうミスって、
ビートルズのLPみたいだな、
なんて、勝手に納得しています。

スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


すっかりはまってますね。(^-^)
楽しいですよね。
自分はまともなオケを作るのが面倒なのでかなり手抜きでやってます。

プリズムの曲は思い入れがありますのでうれしくなります。自分には難しいのでやってもさわりだけとかになりそうですけど。(^^ゞ
テイルピース | URL | 2010/09/29/Wed 09:35 [編集]
Re: すっかりはまってますね。(^-^)
いつも、コメントありがとうございます。

> 楽しいですよね。

しばらくは、MTRに、かかりきりになりそうです。
ブログを書くのに、夢中になり、さらに音源と、幅が広がりました。
みなさんの、励ましコメントのおかげです。

> 自分はまともなオケを作るのが面倒なのでかなり手抜きでやってます。

ピンポンもしない、かなりいいかげんなオケなのですが、
ギターのミスをごまかすというか、バックに埋もれさせてます。

> プリズムの曲は思い入れがありますのでうれしくなります。自分には難しいのでやってもさわりだけとかになりそうですけど。(^^ゞ

プリズムは、いいですよねえ。
それに、何曲かスコアがあるので、カラオケが作りやすいです。
ギターマジシャン | URL | 2010/09/29/Wed 17:33 [編集]
波形編集ソフト
も無料のフリーソフトがあります。
これらを利用すれば、最終的な全体の音量や切り貼りや
フェードアウトなどが出来ます。
テイルピース | URL | 2010/09/29/Wed 18:13 [編集]
Re: 波形編集ソフト
いつも、コメントありがとうございます。


> 波形編集ソフトも無料のフリーソフトがあります。
これらを利用すれば、最終的な全体の音量や切り貼りや
フェードアウトなどが出来ます。

アドバイスありがとうございます。

PCへ取り込んだときの、音量差がよくわからず、苦労しています。
編集にも、はまってしまうかもしれません。
ギターマジシャン | URL | 2010/09/29/Wed 18:35 [編集]
モーニング・ライト。
かなり懐かしい曲ですね。
カラオケのエレピやベースも素晴らしい出来です。
この曲のテーマのオクターブ部分ってレコードを聴くとギターが
かなりノイズがかっているんですよ。

オクターブの所は凄くギターの音が前に出ていますが、
ディストーションに代わるとちょっとオフ気味なのが残念です。
ベースも忠実にコピーされていていい出来だと思います。

次回作も期待してます。
Les Paul L-5 | URL | 2010/09/29/Wed 19:51 [編集]
Re: モーニング・ライト。
いつも、コメントありがとうございます。

> かなり懐かしい曲ですね。

やはり、70年代後半のフュージョンに、目が(耳が?)いきます。

必死になって、レコードに合わせて弾いた曲たちなので、
テクニックは別として、フレーズは、だいたい覚えていて、
演奏をアップするには、このあたりかなあと、取り組んでみました。


>カラオケのエレピやベースも素晴らしい出来です。

ありがとうございます。
ミスも多いのですが、原曲の雰囲気が出せたのではないかと思っています。

>この曲のテーマのオクターブ部分ってレコードを聴くとギターが
かなりノイズがかっているんですよ。

単音はナチュラルなのに、オクターブは、オーバードライブのような、
ちょっと不思議な音なので、ブーストで弾いてみました。

> オクターブの所は凄くギターの音が前に出ていますが、
ディストーションに代わるとちょっとオフ気味なのが残念です。

Zoomの内蔵エフェクターを、セッティングもいじらずに使ったので、
音量差がかなり激しいうえに、ミキシングも今一歩でした。
 
あと、自信がないフレーズは、ピッキングも弱くなりがちで…。

> ベースも忠実にコピーされていていい出来だと思います。

ベースも、音が隠れてしまったような…。

> 次回作も期待してます。

ありがとうございます。
レパートリーを増やしながら、復習して、ミスの少ない再演も目指したいです。

ギターマジシャン | URL | 2010/09/29/Wed 22:23 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.