僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
机の引き出しから、出てきた
3Dチェンジングの怪獣カード。

角度を変えて見ると、別の絵になる、
絵本の表紙にも使われていた方式。
ウルトラマンブームの頃だろうか、
いつ手に入れたかは、記憶にない。
自分が、怪獣に夢中だった頃として、
小学校低学年の、70年前後か。
「ロボット怪獣 リモゴン」と、
裏に書いてあり、身長や体重、
特徴まで、説明されています。
ウルトラマンや、ゴジラ、ガメラは、
ライセンス契約などが、必要なので、
とりあえず、怪獣ブームに便乗して、
勝手に作り出した、怪獣なのだろうか。
数種類は、持っていた気がする。
これに影響を受けたわけではないが、
仲間たちで、怪獣図鑑や妖怪図鑑を、
思い思いに作っては、見せ合っていた。
自分独自の怪獣や妖怪を考えては、
自慢したり、どっちが強いかの言い合い。
図鑑に書き込んでいる、攻撃能力が、
競うように、高くなったものです。
ノートは、高価だったのだろうか、
駄菓子屋で買った、わら半紙で、
みんな、分厚い図鑑を作っていた。
「20世紀少年」のような予言書は、
作らなかったが、図鑑を持ち寄って、
材木置き場を、秘密基地にしていた。
実家の押入れから、出てきたのは、
同じ怪獣のソノシート付きカード。
実は、有名な怪獣だったのでしょうか。

3Dチェンジングの怪獣カード。

角度を変えて見ると、別の絵になる、
絵本の表紙にも使われていた方式。
ウルトラマンブームの頃だろうか、
いつ手に入れたかは、記憶にない。
自分が、怪獣に夢中だった頃として、
小学校低学年の、70年前後か。
「ロボット怪獣 リモゴン」と、
裏に書いてあり、身長や体重、
特徴まで、説明されています。
ウルトラマンや、ゴジラ、ガメラは、
ライセンス契約などが、必要なので、
とりあえず、怪獣ブームに便乗して、
勝手に作り出した、怪獣なのだろうか。
数種類は、持っていた気がする。
これに影響を受けたわけではないが、
仲間たちで、怪獣図鑑や妖怪図鑑を、
思い思いに作っては、見せ合っていた。
自分独自の怪獣や妖怪を考えては、
自慢したり、どっちが強いかの言い合い。
図鑑に書き込んでいる、攻撃能力が、
競うように、高くなったものです。
ノートは、高価だったのだろうか、
駄菓子屋で買った、わら半紙で、
みんな、分厚い図鑑を作っていた。
「20世紀少年」のような予言書は、
作らなかったが、図鑑を持ち寄って、
材木置き場を、秘密基地にしていた。
実家の押入れから、出てきたのは、
同じ怪獣のソノシート付きカード。
実は、有名な怪獣だったのでしょうか。

スポンサーサイト

| ホーム |