僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
谷啓氏の記事を読んで、最初にうかんだのは、
「ガチョーン」などの、有名なギャグではなく、
「チャーリーブラウンの声の人」でした。
幼い頃、全盛期だったクレイジーキャッツを、
リアルタイムで、見た記憶があまりない。
「ゲバゲバ90分」の、ハナ肇がやっていた
「アッと驚く為五郎」や「あんたかてアホやろ」は、
みんなで真似したが、クレイジーとは別物。
そして、自分にとって、谷啓と言えば、
NHKで72年ごろ放送していたアニメ、
スヌーピーの、チャーリーブラウンの声優。
「恋してるんだね、チャーリーブラウン」や、
「君の犬だよ、チャーリーブラウン」など、
スヌーピーよりも、チャーリーが主人公でした。
69年頃、鶴書房刊の漫画「ピーナッツ」を、
渋谷東急プラザの紀伊国屋で、見つけて買う。
すごく面白く、もっと読みたいと騒ぎ、
当時出ていた、12冊はすぐに読み終えた。
渋谷の西武デパートには、サンリオだか、
スヌーピーグッズも置いてあり、男子なのに、
スヌーピーのぬいぐるみを、買ってもらった。
そんなときに、NHKで放送されたアニメは、
待ってましたとばかりに、大興奮したのです。
当時持っていた小型のオープンリールで、
テレビの前に、マイクを置いて録音したほど。
アニメシリーズの絵本と、原作漫画を参考に、
紙芝居を作って、小学校のお楽しみ会で上演。
テープを何回も聴いて、台本にしたので、
それだけ余計に、当初の声優の印象が強い。
うつみみどりが吹き替えた、ルーシーは、
ガミガミ屋ルーシーに、見事にはまっていた。
映画第1作の「スヌーピーとチャーリー」は、
英単語のスペルを競う、コンテストの話。
当然のように、自分は、字幕で見たのだが、
公開時に、吹き替え版はあったのだろうか。
次作「スヌーピーの大冒険」は、吹き替え版で、
野沢雅子のチャーリーは、すごい違和感でした。
最初の印象にこだわる自分は、999や、
ドラゴンボールシリーズを見ていても、
鬼太郎の声だよなあ、と思ってしまう。
まして、チャーリーブラウンとなると、
谷啓の吹き替えを、聴きまくっていて、
それから何年もしていないのだから。
その後、新作だけでなく、旧作も、
別の声優さんで、放送されたり、
DVD化されたりで、すごく残念。
最初の印象にこだわる、悪い癖ですが、
このチャーリーの声に限って言えば、
同じ意見の人が、多いのではないでしょうか。
「ガチョーン」などの、有名なギャグではなく、
「チャーリーブラウンの声の人」でした。
幼い頃、全盛期だったクレイジーキャッツを、
リアルタイムで、見た記憶があまりない。
「ゲバゲバ90分」の、ハナ肇がやっていた
「アッと驚く為五郎」や「あんたかてアホやろ」は、
みんなで真似したが、クレイジーとは別物。
そして、自分にとって、谷啓と言えば、
NHKで72年ごろ放送していたアニメ、
スヌーピーの、チャーリーブラウンの声優。
「恋してるんだね、チャーリーブラウン」や、
「君の犬だよ、チャーリーブラウン」など、
スヌーピーよりも、チャーリーが主人公でした。
69年頃、鶴書房刊の漫画「ピーナッツ」を、
渋谷東急プラザの紀伊国屋で、見つけて買う。
すごく面白く、もっと読みたいと騒ぎ、
当時出ていた、12冊はすぐに読み終えた。
渋谷の西武デパートには、サンリオだか、
スヌーピーグッズも置いてあり、男子なのに、
スヌーピーのぬいぐるみを、買ってもらった。
そんなときに、NHKで放送されたアニメは、
待ってましたとばかりに、大興奮したのです。
当時持っていた小型のオープンリールで、
テレビの前に、マイクを置いて録音したほど。
アニメシリーズの絵本と、原作漫画を参考に、
紙芝居を作って、小学校のお楽しみ会で上演。
テープを何回も聴いて、台本にしたので、
それだけ余計に、当初の声優の印象が強い。
うつみみどりが吹き替えた、ルーシーは、
ガミガミ屋ルーシーに、見事にはまっていた。
映画第1作の「スヌーピーとチャーリー」は、
英単語のスペルを競う、コンテストの話。
当然のように、自分は、字幕で見たのだが、
公開時に、吹き替え版はあったのだろうか。
次作「スヌーピーの大冒険」は、吹き替え版で、
野沢雅子のチャーリーは、すごい違和感でした。
最初の印象にこだわる自分は、999や、
ドラゴンボールシリーズを見ていても、
鬼太郎の声だよなあ、と思ってしまう。
まして、チャーリーブラウンとなると、
谷啓の吹き替えを、聴きまくっていて、
それから何年もしていないのだから。
その後、新作だけでなく、旧作も、
別の声優さんで、放送されたり、
DVD化されたりで、すごく残念。
最初の印象にこだわる、悪い癖ですが、
このチャーリーの声に限って言えば、
同じ意見の人が、多いのではないでしょうか。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 私も谷啓氏のチャーリーブラウンで育ちました。
未だに当時のビデオ(βでした!)の焼き直しを 見てしまうくらい、大好きなシリーズです。 DVDで売っていないかなと探していて、 こちらのサイトにたどり着きましたが、 同意見の方に出会えてハッピーです。 まぁ | URL | 2010/10/06/Wed 00:21 [編集]
![]() コメント、ありがとうございます。
> 私も谷啓氏のチャーリーブラウンで育ちました。 未だに当時のビデオ(βでした!)の焼き直しを 見てしまうくらい、大好きなシリーズです。 当時から、ビデオなんて、すごいです! > DVDで売っていないかなと探していて、 こちらのサイトにたどり着きましたが、 同意見の方に出会えてハッピーです。 私も、同じ思い出の方から、コメントをいだたいて、うれしく思っています。 これからも、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2010/10/06/Wed 00:34 [編集]
![]() ホント、谷啓さん、うつみみどりさん、最高!他の声優陣はまったく思い出せない。あのアニメは子供向けじゃなかったんじゃない?ってくらいお洒落でシニカル。♪ライナス&ルーシー♪は今でも大好きです。
スヌーピーのような可愛らしいでもどこかまぬけでいきでシニカルな人を目指しましょう!(笑) ![]() コメントを、ありがとうございます。
> ホント、谷啓さん、うつみみどりさん、最高!他の声優陣はまったく思い出せない。あのアニメは子供向けじゃなかったんじゃない?ってくらいお洒落でシニカル。♪ライナス&ルーシー♪は今でも大好きです。 > スヌーピーのような可愛らしいでもどこかまぬけでいきでシニカルな人を目指しましょう!(笑) 最初に見たせいもあるのでしょうが、谷さん、うつみさんの声が、 すごく印象的で、二人のやり取りが、今も耳に残っています。 NHKでは、ビデオテープを消しては、再利用していたようで、 大河や、朝ドラまで、残っていないものばかりだそうですが、 吹き替えテープなどは、倉庫に眠っていないのでしょうかね。 自分は、小学生の頃には、「ドジで間抜けなチャーリー」と、 担任の先生からも、言われていたので、スヌーピーみたいな、 ある意味、お気楽で(?)愛されるキャラに、すごく憧れます。 ギターマジシャン | URL | 2012/02/13/Mon 18:50 [編集]
![]() コメントありがとうございます。
> 松島トモ子さんのサリー、野沢那智さんのライナスも!カボチャ畑でのやりとりが大好きでした。 日本語吹き替え版は、何種類かあるようですが、昔のが懐かしいですし、 ハローウィンというと、今のような、渋谷に集まるコスプレ大会よりも、 カボチャ大王を待ち続けるライナス、お菓子をもらって回るチャーリー、 ルーシーたちの姿が浮かび、海外のイベントに憧れたのを思い出します。 ギターマジシャン | URL | 2015/11/21/Sat 19:22 [編集]
![]() コメントいただき、ありがとうございます。
> 谷啓さんの声のチャーリーブラウンのイメージが頭の中に残って消えません。 自分にとっては、最初に見た吹き替えのピーナッツシリーズで、 刷り込みがあるのかと思いますが、やはり谷敬が合いますよね。 復刻版があると良いのですが、権利関係が複雑なのでしょうね。 ギターマジシャン | URL | 2022/06/25/Sat 01:58 [編集]
|

| ホーム |