僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
77年頃、道玄坂のヤマハへ行くと、
歩行者天国になっている、目の前の道路で、
やぐらを組んだ、ステージができていました。
商店街の催しか何かだったのでしょうか、
そのうちに、バンド演奏が始まる。
はっぴを着て、335を抱えたギタリストが、
プリズムか、ディメオラのようなギターを弾く。
あぜんとして見ているうちに、曲が終わり、
「リターン・トゥ・フォーエバーの曲ですね」と
司会者が、メンバーに話しかけていた。
RTFだから、ディメオラみたいなわけだ。
バンド名は、確かブッダとか言っていたっけ。
その後、ヤマハの1Fステージの予定表で、
そのブッダの名前を見つけて、興奮。
その日を楽しみにし、ヤマハを訪れるが、
ツインギターで、ポップなインストを演奏。
ミュートロン・バイフェイズか、MXRだか、
フェイザーのバッキングと、コンプの効いたソロ。
彼らのオリジナル曲なのでしょうが、
期待した、RTFのような曲はなかった。
自分が、バンド名を勘違いしていたのか、
たまたまコピー曲を演奏しただけなのか。
次に見る時には、早弾きの曲をやるかもと、
思ったのですが、見る機会はなかった。
ブッダは、早すぎたバンドというのか、
結局レコードデビューはしていないのでは。
リストマニアではないが、レコード棚や、
エアチェックのテープを調べてみると、
クロスオーバーバンドのレコードデビューは、
77年 プリズム(すべての始まり?)
78年 スペースサーカス、スクエア、カリオカ、
クロスウィンド、ネイティヴサン
79年 カシオペア、プレイヤーズ
80年 パラシュート、マライア
81年 YOU、バスター
82年 アーリーバーズ、浪花エクスプレス、
羅麗若
今も現役で、新譜を出すバンドもあれば、
アルバム1枚で、消えてしまったバンドも。
ソロアルバムや、プログレ系も数えると、
星の数ほどの、フュージョンミュージシャン。
そんな思い出も、このブログに残していきます。
歩行者天国になっている、目の前の道路で、
やぐらを組んだ、ステージができていました。
商店街の催しか何かだったのでしょうか、
そのうちに、バンド演奏が始まる。
はっぴを着て、335を抱えたギタリストが、
プリズムか、ディメオラのようなギターを弾く。
あぜんとして見ているうちに、曲が終わり、
「リターン・トゥ・フォーエバーの曲ですね」と
司会者が、メンバーに話しかけていた。
RTFだから、ディメオラみたいなわけだ。
バンド名は、確かブッダとか言っていたっけ。
その後、ヤマハの1Fステージの予定表で、
そのブッダの名前を見つけて、興奮。
その日を楽しみにし、ヤマハを訪れるが、
ツインギターで、ポップなインストを演奏。
ミュートロン・バイフェイズか、MXRだか、
フェイザーのバッキングと、コンプの効いたソロ。
彼らのオリジナル曲なのでしょうが、
期待した、RTFのような曲はなかった。
自分が、バンド名を勘違いしていたのか、
たまたまコピー曲を演奏しただけなのか。
次に見る時には、早弾きの曲をやるかもと、
思ったのですが、見る機会はなかった。
ブッダは、早すぎたバンドというのか、
結局レコードデビューはしていないのでは。
リストマニアではないが、レコード棚や、
エアチェックのテープを調べてみると、
クロスオーバーバンドのレコードデビューは、
77年 プリズム(すべての始まり?)
78年 スペースサーカス、スクエア、カリオカ、
クロスウィンド、ネイティヴサン
79年 カシオペア、プレイヤーズ
80年 パラシュート、マライア
81年 YOU、バスター
82年 アーリーバーズ、浪花エクスプレス、
羅麗若
今も現役で、新譜を出すバンドもあれば、
アルバム1枚で、消えてしまったバンドも。
ソロアルバムや、プログレ系も数えると、
星の数ほどの、フュージョンミュージシャン。
そんな思い出も、このブログに残していきます。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() フュージョンやJAZZを身近にしてくれたバンドです。
たしか高校2年の時友達がプリズムのファーストアルバムを持ってきて貸してくれました。 それを聴いた時はぶっ飛びましたね。「コレが日本のバンドなの?カッチョイイ!」と飛びつきました。 弾けるようになってやろうというほどの気概がなかったため聴くだけでしたけどね。(笑) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> フュージョンやJAZZを身近にしてくれたバンドです。 当時、ジェフ・ベックを聴くようになったのですが、 あくまでもロックとして、捉えていました。 プリズムが、フュージョンの扉を、開けてくれたと、言えます。 > たしか高校2年の時友達がプリズムのファーストアルバムを持ってきて貸してくれました。 > それを聴いた時はぶっ飛びましたね。「コレが日本のバンドなの?カッチョイイ!」と飛びつきました。 今でも、ファーストアルバムが、最高傑作だと思っています。 何でも、最初に聴いたほうが、一番良いと思う、自分の悪い癖ですが…。 > 弾けるようになってやろうというほどの気概がなかったため聴くだけでしたけどね。(笑) 弾けそうなところだけ、何とか試して、自己満足していました。 友人の中には、ミストーンまで完コピするんだ、なんて奴もいました。 プリズムについて、別項を起こしたので、よろしかったら、ご覧ください。 ギターマジシャン | URL | 2010/09/06/Mon 00:40 [編集]
|

| ホーム |