僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
小2の頃、二子玉川だったと思うが、、
スイミングスクールに通ってました。
とびうおマークのビート板とか、
背中につける浮き球を使っていた。
夏休みだけ、通ったのだろうが、
ほとんど泳げないままに、最終日。
その日は、サマーランドへ行く
町内会旅行と重なっていた。
波のプール、音の出るプールという、
テレビのCMで、行きたくてたまらず、
スイミングスクールが終わってから、
父の車で、サマーランドへ向かう。
近所の小学生は、ほとんど参加していて、
別の日ではなく、みんなと泳ぎたかった。
そんな、中途半端なスイミングだからか、
つけていた浮き玉の、ロープがほどけて、
深いところで、おぼれてしまった。
すぐに、コーチが気づいてくれたが、
けっこう水を飲んで、こりごり気分。
それでも、友人たちを追いかけて、
サマーランドへ向かったわけで、
よりによって、またプールへ入る。
何をやっていたんだろう、という気分。
それよりも、何でスイミングになんか、
通っていたのか、全然覚えていない。
いくらなんでも、漫画やテレビで人気の、
「金メダルへのターン」に影響されて、
とびうおターンをやりたかったのだろうか。
ただ、時系列をネットで調べてみたら、
「金メダルへのターン」の放送は4年生、
スイミングに通ったのは、2年生だったから、
そこまで、馬鹿じゃなかった、というところ。
スイミングスクールに通ってました。
とびうおマークのビート板とか、
背中につける浮き球を使っていた。
夏休みだけ、通ったのだろうが、
ほとんど泳げないままに、最終日。
その日は、サマーランドへ行く
町内会旅行と重なっていた。
波のプール、音の出るプールという、
テレビのCMで、行きたくてたまらず、
スイミングスクールが終わってから、
父の車で、サマーランドへ向かう。
近所の小学生は、ほとんど参加していて、
別の日ではなく、みんなと泳ぎたかった。
そんな、中途半端なスイミングだからか、
つけていた浮き玉の、ロープがほどけて、
深いところで、おぼれてしまった。
すぐに、コーチが気づいてくれたが、
けっこう水を飲んで、こりごり気分。
それでも、友人たちを追いかけて、
サマーランドへ向かったわけで、
よりによって、またプールへ入る。
何をやっていたんだろう、という気分。
それよりも、何でスイミングになんか、
通っていたのか、全然覚えていない。
いくらなんでも、漫画やテレビで人気の、
「金メダルへのターン」に影響されて、
とびうおターンをやりたかったのだろうか。
ただ、時系列をネットで調べてみたら、
「金メダルへのターン」の放送は4年生、
スイミングに通ったのは、2年生だったから、
そこまで、馬鹿じゃなかった、というところ。
スポンサーサイト

| ホーム |